快挙

先日行われた、第31回北海道高等学校女子サッカー選手権大会兼、第31回全日本高等学校女子サッカー選手権大会北海道予選において、本校の女子サッカー部が初の全国大会出場を決めました。創部6年目の快挙です。悪天候にも関わらず、粘り強く戦う姿に胸を熱くしました。決勝は惜しくも敗れましたが、歴史的な瞬間に立ち会えたことは本当に幸せでした。女子サッカー部の生徒は学校でも礼儀正しく、明るく元気に生活しています。その姿勢に勝利の神様が味方をしてくれたと思う場面もありましたが、何よりも不撓不屈の精神で戦い抜く姿勢が勝利を呼び込んだと思います。1月3日に全国大会が開幕します。上位進出を目指して準備を進めて下さい。皆さんの健闘を期待します。

躍動その4

高文連上川支部の審査結果です。

【英語弁論部門】

第1位 キング シアーナ リサ(3C)

優勝したキング シアーナ リサさんは全道大会に出場します。

おめでとうございます。

奮闘に期待。

野球の秋季支部大会が終了しました。夏季に続き支部大会で敗退しました。これで今年度の公式戦は終了し、来春まで各自がレベルアップし、夏の甲子園を目指すことになります。勝ち負けは時の運と言う人もいますが、私はそうは思いません。勝つための準備の差だと思っています。故野村克也さんが用いて有名になりました「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負け無し。」という江戸時代の剣術の達人・松浦靜山氏の言葉が示すとおり、負ける要素を各々が自発的に洗い出し、それを徹底的に潰すことが勝利に繋がります。同じ相手に何度も負けることがないように、捲土重来を果たして欲しいと願っています。野球部の皆さんの奮闘を期待します。最後になりますが、本校の野球部にご支援を賜りました皆様にお礼申し上げます。来春からも宜しくお願いします。

ご来場に感謝申し上げます。

食べマルシェが開催され、本校の商業科もブースを出店し、スイーツとラーメンをを販売しました。「コロナ禍前に比べて制限がありましたので、皆様に来て頂けるか不安でしたが、当日は多くの皆様にご来場頂きました。本当に嬉しかったです。ありがとうございました。生徒が生き生きと活躍している姿を見て、感染防止に努めながら更に多くのイベントに参加したいと思いました。今後とも宜しくお願いします。」

私は今年高野連の審判部長を仰せつかっており、両日ともスタルヒン球場におりましたので、様子を見に行くことはできませんでいたが、商業科科長より「」の報告を受け、大変嬉しい気持ちになりました。

ご来場頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。

生徒会・新執行部選出

生徒会の立会演説会を実施しました。。今年度後期と来年度前期の生徒会役員を決めます。コロナ禍で思うように行事を実施できませんが、このような時こそ皆さんで知恵を絞って、より良い学校となるように頑張って下さい。期待しています。

慶福ビジネス高校の皆さんが来校してくれました。

本校と40年以上の交流の歴史がある、韓国・慶福ビジネス高校の生徒15名と引率の先生3名が、研修旅行で本校を訪問してくれました。

歓迎集会で、慶福ビジネス高校の宋教頭先生から心温まるお言葉を頂き、交流の歴史を繋げて良かったとしみじみ思いました。その後、本校の吹奏楽部とダンスサークルの生徒が会場を盛り上げてくれました。慶福ビジネス高校の生徒は歌とダンスを披露してくれました。本来は歓声を上げて大喜びする場面ですが、コロナ禍でもありましたので、会場の皆さんが大きな拍手で盛り上げてくれました。

交流の時間では簡単なゲームを楽しみました。上手くいかないので、お互いに一生懸命伝えようと頑張っていました。その後簡単に校内を案内して、記念撮影をしてお別れをしました。

コロナ禍で国際交流はオンラインが主流となっています。しかし、短時間であっても対面での交流はかけがえのない経験であると再認識しました。両校の生徒の嬉しそうな顔を見て心がほっこりしました。快く引き受けてくれた係生徒の皆さん、生徒会執行部の皆さん、先生方ありがとうございました。感染状況を注視しながらになりますが、来年度以降も交流を継続していきます。

写真は別項で掲載します。是非ご覧下さい。

躍動その3

高文連上川支部の審査結果です。

【俳句部門】

最優秀賞 笹村舞子(2S)

優秀賞  鎌田隼太朗(2S)

佳作   西島実優(2S)・藤澤香椎(2S)・鈴木美冬(2S)

入賞した5名の作品は全道大会にノミネートされます。

【美術】

支部優秀 勇川こころ(2B)・鈴木琉也(機2)

入選   佐々木花(2F)

佳作   五十嵐あかね(商3B)・高田楓花(2A)

支部優秀・入選の3名の作品は全道大会にノミネートされます。

【写真】

入選  小野寺優香(普2E)・北野愛羅(商2)

奨励賞 松浦陽々輝(普3B)

入選の2名の作品は全道大会にノミネートされます。

【書道】

特選  鳥井詩桜(普1B)

秀作  田中紗映(普2C)

特選の1名の作品は全道大会にノミネートされます。

おめでとうございます。更に感性に磨きをかけて、今後も良い作品を期待します。

卒業記念品

卒業記念品として寄贈頂いた下足ロッカーですが、夏休みに設置しました。卒業生の皆さんありがとうございました。大切に使わせて頂きます。8月22日から2学期がスタートします。元気に登校してくることを願っています。

 

学校祭

7月10日に3年ぶりの学校祭を実施しました。コロナ禍前とは様変わりした形式で実施となりました。様々な対策を講じたり、慣れない作業に戸惑ったりと思うように進まない時もあったようですが、それぞれに工夫して楽しんでくれました。上手くいかない時に創意工夫することや、与えられた条件下で思いっきり楽しむ姿勢は、社会に出てから必ず役立ちます。どうかこの経験を次に活かして下さい。皆さんの頑張りに大きな拍手を送ります。保護者の皆様、学校祭を公開できずに申し訳ございません。学校事情をご理解頂ければ幸いです。