多彩な実習で幅広い技術を学び、ものづくりのプロフェッショナルを目指そう!

様々な場面で活用されているドローンの操作や修理を学びます。

3D CADで立体的な図面を描き、3Dプリンターで実際に形にすることを学びます。

プログラムによって自動で材料を削るNC旋盤工作機の操作を学びます。

電子パーツを組み合わせ色々な動作をする回路の作成を学びます。

電子パーツを組み合わせ色々な動作をする回路の作成を学びます。

約6000℃の放電を利用した溶接を学びます。

燃料ガスが燃焼するときの熱を利用した溶接を学びます。

企業でも扱うことの多い溶接機の使い方を学びます。

薄板から厚板まで幅広い溶接加工が可能なティグ溶接を学びます。

1からロボット作りを行い、ロボット相撲大会出場を目指しています。

木材を加工し本棚や小物などの作成方法を学びます。

複数の切れ刃をもって工作物を削るフライス盤の作業を学びます。

旭川市工業技術センターや木工・金属系ものづくりを行っている地元企業協力のもと、本物の現場で仕事を体験し、自分の適性を把握する機会を設けています。

1年次に行われる宿泊研修にて、工場見学と専門学校の見学を行い、早期から職業観を身に着ける手助けをしています。
取得可能資格
危険物取扱者 乙種第1類~6類
取得時期
3年間を通して、乙種第1~6類の取得が可能
資格が活かせる職場
・ガソリンスタンド
・タンクローリー
・精油所
・化学工場等
(危険物を取り扱う職場では必須資格)
2級ボイラー技士
取得時期
2年生、3年生で可能
資格が活かせる職場
・ビル管理会社
・設備会社等
(ボイラー等を取り扱う業務に従事する職場では必須資格)
第2種電気工事士
取得時期
2年生、3年生で可能
資格が活かせる職場
・電気工事会社
・電力会社等
(電気工事作業を行う職場では必須資格)
ガス溶接技能講習
取得時期
3年生の秋から冬にかけ受講し、最後に試験を受け取得
資格が活かせる職場
・鉄鋼関係
・建築、土木関係等
(ガス溶接を使用する職場では必須資格)
ジュニアマイスター〈ゴールド・シルバー〉
その他
・情報技術検定3級
・基礎製図検定
・計算技術検定
・ICTプロフェンシー検定
主な就職先・進学先
様々な技術職への就職が充実!
就職先
・ホンダエンジニアリング㈱
・山九㈱ 君津支店
・日鉄住金物流君津㈱
・三菱製鋼 室蘭特殊鋼㈱
・日鉄住金物流君津㈱
・中央精工㈱
・北海道旅客鉄道㈱
・北海道パワーエンジニアリング㈱
・㈱ドウデン
・㈱つうけんアクティブ
・東邦電設㈱
・イオンディライト㈱
・㈱沖電気カスタマアドテック
・日本ハム北海道ファクトリー㈱
・㈱トミイチ
・男山㈱ など
進学先
・北海道科学大学
・千歳科学技術大学
・北海道情報大学
・旭川高等技術専門学院
・日本航空専門学校
・北海道職業能力開発大学
・北海道情報専門学校 など