6月と7月前半の顕彰です。

普 2 S の 藤 倫太郎君の個人顕彰と、バドミントン部6名(普2E 川田 光太君、中塩 爽太君、自2 五十嵐 仁君、海鉾 琉希君
普1C 水谷 純稀君、普1E 住吉 鉄平君)の団体顕彰をしました。

おめでとうございます。

夏休み明けには沢山顕彰できるように願います。

大雪幼稚園の皆様から頂きました。

7月18日に本校のお隣にある大雪幼稚園の皆様から、インターハイに出場する男子サッカー部へ素敵なプレゼントを頂きました。大雪幼稚園の皆様からは、男子サッカー部が全国大会に出場する折に温かいプレゼントを頂いています。感謝申し上げます。

選手の皆さん、小さなサポーターの力強い後押しで上位進出するエネルギーをもらいましたね。このエネルギーをパワーに変えて頂点目指して頑張ってください。

大雪幼稚園の皆様には暑い中本校にお越し頂き感謝申し上げます。

野球北北海道大会のお礼

7月13日より開幕した野球の北北海道大会。本校は雨天順延のため16日の第2試合でクラーク記念国際高校と対戦しました。当日は3,000人以上の方がスタルヒン球場にお越し頂き野球部に大声援を送ってくれました。本校も全校応援で野球部の勝利を後押ししましたが惜しくも敗れてしましました。初回に先制されても諦めることなく粘り強く戦った選手の頑張りを誇らしく思います。また、最後まで懸命に応援してくれた生徒の皆さん、卒業生はじめ多くの旭実野球部ファンの皆様に心よりお礼申し上げます。今回も皆様のご期待に添えませんでしたが、甲子園目指して頑張りますので、今後ともご声援・ご支援宜しくお願いします。

旭実フェスティバル

7月7日(金)から9日(日)に旭実フェスティバルを開催しました。体育祭と学校祭のコラボですので、生徒も教職員も一丸となって準備に奔走し、何とか無事に終了することができました。部活動の大会等で参加出来なかった生徒もおりますが、それでも全校が1つになって行事を実施し、笑顔が弾けていましたので嬉しい気持ちになりました。

又、9日は大変暑い日でしたが、HR教室にエアコンを設置しましたので、教室を使ったイベントが例年より涼しい環境で実施することができ、熱中症のリスクが低くなったことは新しい発見でした。1、2年生はこの経験を来年に繋げ、HR教室でできる楽しいイベントを考えて欲しいと思います。

コロナ禍前の旭実フェスティバルで、駐車場に入りきらないほどの皆様にご来場頂き、近隣の皆様に大変ご迷惑をお掛けした反省を踏まえ、今年は車でのご来場をご遠慮頂きました。ご不便をおかけしましたが、保護者の皆様や中学生の皆様、又、卒業生が多数ご来校下さり、懐かしい方々ともお話が出来て本当に良いフェスティバルとなりました。ご協力に感謝申し上げます。

この後は野球の北北海道大会、北海道インターハイ、北海道吹奏楽コンクール旭川予選などが始まります。皆さんの活躍を全校一丸で応援しますので、諦めずに頑張り抜いて下さい。

追伸、写真は諸々の事情から今回は割愛します。申し訳ございません。

野外活動

6月30日(金)に工業科(神楽岡公園)、商業科(春光台グリーンスポーツ)がそれぞれ野外活動を実施しました。レクリエーションと炊事を計画していましたが、悪天候の予報もあり、準備してきた炊事を実施しました。默食が当たり前だったコロナ禍と比べ、自分達で悪戦苦闘しながら食事をするのは楽しいとの気持ちが伝わってくる写真ばかりでした。私は野球の支部予選開催中でしたので様子を見ることは出来ませんでしたが、担当した先生方からは、とても良い表情だったと報告を受け大変嬉しい気持ちになりました。この当たり前の笑顔が日常になる日を願っています。

野球全校応援

新型コロナウィルス感染症も5類扱いとなり、校内の感染状況も落ち着いており、声出し応援も可能となりましたので、全校応援を実施しました。選手は全校生徒の力強い応援を背に奮闘し、難敵である旭川西高校に快勝しました。普段は各科、各コース、各学年に分かれて活動することが多いので、生徒が一体となって応援できることに喜びを感じました。

野球部の皆さんは全校生徒の思いを力に変えて、北北海道大会でも躍動して下さい。今年は準決勝・決勝がエスコンフィールドで開催されます。記念大会に強い旭実の伝統を引き継ぎ頑張って下さい。

エアコン稼働!

令和4年度より工事に着工し、今年5月に工事を終えたエアコンが微調整を終えいよいよ引き渡しの日を迎えました。本日、工事を担当して頂きました盛永組より井口様と山本様にお越し頂き、引き渡し式を行いました。午後が気温が上昇するとのことで、試運転を兼ねて本日より稼働します。

生徒の皆さん、待ち望んでいた人も多いと思います。猛暑を乗り切り快適な環境で学習を進めるためにも使用ルールを守りましょう。

保護者の皆様、生徒のHR教室のみですが、写真のようなエアコンを設置しました。ご理解・ご協力に感謝申し上げます。扇風機等との併用で教室内の空気を循環させながら運用して参ります。お子様の体感には個人差がありますが、公共施設等同様の28度設定で開始します。本校も手探りで運用して参りますので、変わらずのご理解ご協力をお願いします。

躍動その1

5月は各運動部のインターハイ旭川予選と野球部の春季大会が実施されます。

特に3年生にとっては、インターハイ旭川予選が高校の部活動の集大成となる人もいます。勝負は時の運もあります。例え全道大会に出場できなくても努力が少しでも成果として現れたら、それは成長です。頑張った自分を褒めて下さい。そして、支えてくれたご家族にお礼の言葉を言いましょう。けじめをつけて次の目標に向かって邁進して下さい。

全道大会に出場する皆さんは、北海道インターハイ出場に向けて調整をして、120%の力を発揮して下さい。皆さんの健闘を期待します。

野球部の皆さんは、6月27日より甲子園出場を目指した戦いが始まります。コロナ感染対策が変更されましたので、支部決勝は全校応援する予定です。声援を重圧と捉えず、大きな力に変えて奮闘して下さい。

今年は熱い夏にしましょう。

令和5年度最初の顕彰です。

GWが明け、運動部の各種大会がスタートしました。5月8日開幕の高野連春季旭川支部予選に始まり、今週末まで各運動部がインターハイ旭川予選に挑んでいます。全道大会に進出する者、惜しくも支部予選で涙を流す者、悲喜こもごもですが、声出し応援や入場制限の無い大会は活気に溢れています。出場している本人たちの頑張りは勿論ですが、指導する先生や支えてくれる保護者の皆様の熱い思いに触れることができパワーを頂きました。まだまだ感染症は終息していませんので、体調管理には十分注意して、ベストパフォーマンスのプレイ・応援を宜しくお願いします。

さて、3月に行われたハイスクールジャパンカップ北大会で見事全国大会出場を勝ち取った女子ソフトテニス部の皆さんを顕彰しました。

杉本姫華 さん:シングルス準優勝、小山羽咲さん:ダブルス優勝、藤田藍良さん:ダブルス優勝、清水心結さん:ダブルス準優勝・シングルス優勝、田中芽依さん:ダブルス準優勝

です。今後の活躍に期待します。皆様の応援宜しくお願いします。

桜が咲きました。

5月に入り本校の桜の花びらが満開となりました。GW中に満開となる年が多いですが、今年は登校日に満開になって良かったです。

4月8日に入学式を迎え、新入生歓迎集会や宿泊研修(普1年)、交通講話、内科検診、スマホ・SNS安全教室等、年度当初に予定されていた行事等を何とか乗り切ることができました。慌ただしい1学期スタートでしたが、多くの生徒が落ち着いて学校生活を送ってくれています。大変嬉しく思います。GW後も元気に登校してくれることを願います。

GW後にはインターハイ予選が始まります。3年生にとって最後の戦いとなります。本校の満開の桜のように各会場で咲き誇って下さい。