【商業科】「旭川ラーメン甲子園」で2連覇を達成しました

 10月7日(土)、午前11時より5条買物公園において「旭川ラーメン甲子園2017」が行われ、商業科2年生9名が参加しました。

 本校は昨年に続き「羅亜~麺 加藤屋 北門本店」さんの指導の下、オリジナルラーメンを考案し、投票の結果 2年連続の優勝を果たすことができました。

 2回目となった今大会には上川管内の高校6校(旭川実業、旭川大学、旭川龍谷、旭川商業、旭川農業、幌加内)が出場し、豚骨ベース・中細ちぢれ麺のしょうゆラーメンで味を競い合いました。本校はトリプルスープ(豚骨・鶏ガラ・魚だし)に背油をのせ、チャーシューは道産肩ロース、オリジナルトッピングに道産挽肉を用いて販売し、開店2時間で目標の300食を完売しました。

  ご協力をいただいた本校OBの萩中 様(羅亜~麺 加藤屋 北門本店 店長)、そしてご来場下さったお客様、どうもありがとうございました。

 

作成

優勝

【商業科】今年も「食べマルシェ」でスウィーツ販売実習を行いました

 9月16日(土)・17日(日)、今年も商業科3年生が「食べマルシェ」で旭実スウィーツ販売実習を行いました。

 壷屋総本店㈱とのコラボ企画で毎年行っている販売実習ですが、今年は悪天候が予想されるため2日間に短縮されてしまいました。それでも商業科の3年生が、自分たちのアイディアで生み出した旭実スウィーツ2品を2日間しっかり販売しました。

 たくさんの皆様にお出でいただき、大変有難うございました。DSC02035

 

【工業・商業科】5/24 「進路報告会」を実施しました

 5月24日(水)、工業・商業科の3年生を対象に「進路報告会」が実施されました。

 この報告会には社会人として活躍している本校卒業生に来校していただき、現在の仕事内容や社会人になるための心構えなどを後輩たちにアドバイスをしてもらいました。生徒達も先輩の話を真剣に聞き、これから始まる進路について考える良い機会になりました。改めて業務多忙の中、時間を割いて話をして下さいました卒業生の皆様と、「進路報告会」に快く協力して下さいました関係企業の皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【自動車科】

1 2
【協力企業・卒業生】
トヨタ自動車株式会社 竹村様(製造職) ネッツトヨタたいせつ株式会社 青木様(整備職)
旭川トヨタ自動車株式会社 八巻様(整備職) トヨタカローラ道北株式会社 眞田様(整備職)
旭川トヨペット株式会社 高松様(整備職) 株式会社丸金金田自動車大型事業部 本館様(整備職)

【機械システム科】

【協力企業・卒業生】
大洋設備株式会社 小林様(建築設備) 北海道旅客鉄道株式会社 倉畑様(保線)
花本建設株式会社 稲月様(建設) 株式会社谷脇組 吉沢様(建設)
日本製紙株式会社北海道工場旭川 大波様(製紙) 株式会社アイケイ伊藤機械 畠山様(鉄鋼)

【商業科】

 1  2
【協力企業・卒業生】
医療法人中島病院 小川様(看護職) 株式会社アイ・ディー・エフ 曲渕様(事務)
株式会社日本メディカルプロダクツ 小柴様(製造業) プレミアホテルCABIN旭川 十河様(受付事務)
株式会社セノン 美馬様(空港警備業) 釧路公立大学 茶畑様(大学生)

【商業科】5/19「旭実スウィーツ」販売実習の最終プレゼンが行われました

 5月19日(金) 3・4校時に、今年の旭実フェスティバルで販売される「旭実スウィーツ」を選考する商品開発の最終プレゼンが行われました。

  この日は、販売実習の取り組みにずっとご協力いただいている壷屋総本店㈱の村本専務様や菓子職人の方々にもお越しいただき、ここまで選考に残っていた4つの試作品の最終プレゼンを各グループの代表が行いました。その後、商業科3年生全員でそれぞれを試食し、最後に校長先生を含む4人の審査員の方々にも加わっていただいて採点・投票を行いました。試作品の4点とは、「SEASON  WARABI  #4」「春夏秋冬」「ばぁむぽっぷ」「カラフルパイ」です。

 この投票結果に基づいて今年の販売実習2品が選ばれ、6月に発表される予定です。楽しみにお待ちください。

採点表 プレゼン  SEASON WARABI春夏秋冬ばぁむぽっぷカラフルパイ-1

【商業科】今年も冬まつりで販売実習を行いました

 2月11日(土祝)・12日(日)の2日間、今年も「第58回旭川冬まつり」会場で、商業科の生徒が販売実習を行いました。

 壷屋総本店㈱様のご協力をいただき、会場内の「冬マルシェ」店舗でオリジナルあったかまん「ちーあんまん」を販売しました。お陰様で用意した「ちーあんまん」200個を早々に完売することができました。また、会場では24名の本校生徒が案内・誘導などの仕事にボランティアとして参加していました。

 氷点下の寒さの中、皆さん大変DSC01420DSC01416DSC01425お疲れさまでした。

 

【商業科】2/3 2年生を対象に「スウィーツ商品開発講習」を行いました

 商業科では3年次にスウィーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に2月3日(金)5・6時間目に、㈱壺屋総本店の専務 村本 様を講師にお招きして、スウィーツづくりにおいて大切なことをお話ししていただきました。

 スウィーツ販売におけるマーケティングや味、日保ちについての説明を伺った後、班ごとでブッセ(壺屋総本店の商品「雑木林」の生地)にこしあん、つぶあん、バタークリーム、生クリームの4つの素材を組み合わせて実際に試食し、どのようなスウィーツを作るのか話し合いを行いました。

 今後、生徒たちは7月に行われる「旭実フェスティバル」に向けて、各班ごとに独自の旭実スウィーツを開発していきます。今回得た知識をもとに、今まで以上に素晴らしいスウィーツが開発されることを期待しています。

 お忙しい中、来校していただいた村本様、原田様、本当にありがとうございました。

開発2開発1

 

 

【商業科】たいせつ幼稚園のみなさんと保育体験を行いました

 10月27日(木)、商業科3年生ビジネスコミュニケーション・コースの授業において、「たいせつ幼稚園」の園児72名を招いて交流会を行いました。

 本校の生徒34名が体育レクリエーション(アニメキャラクターバスケット、爆弾ゲーム、どろけい)や、縁日(ペットボトルボーリング、片栗粉粘土、スライム作りなど)を行い、園児たちの元気と笑顔に終始嬉しそうに対応していました。

 今後も温かい交流を続けていきたいと思います。

dsc_2615 dsc_2645

10/9 商業科・太鼓部が「食べる・たいせつフェスティバル2016」に参加しました

  10月9日(日)旭川大雪アリーナで行われた「食べる・たいせつフェスティバル2016」(コープさっぽろ主催)に、商業科と太鼓部が参加しました。

 10:00からのオープニングでは太鼓部が4曲を披露し、お客様から大きな拍手をいただきました。また、商業科の3年生が「あったか旭川まんコーナー」に「ちーあんまん」を出品し、用意した60個を完売しました。「ちーあんまん」は餡子の中にチーズが入ったあんまんで、チーズのコクと餡の甘さがうまくマッチした商品です。「ちーあんまん」は来年1月25日(水)の「あったか旭川まんの日」にも販売しますのでよろしくお願いいたします。

dsc_6878dsc_6968s

【商業科】「食べマルシェ2016」で今年も旭実スウィーツを販売します

%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%88 あす9月17日(土)から3日間にわたり、旭川買物公園を中心に開催される「北の恵み 食べマルシェ2016」において、今年も商業科3年生が商品開発したオリジナル・スウィーツ3商品を、壷屋総本店㈱様のご厚意でコラボ販売します。

 今回販売しますのは、「タッタルト」「もっちーず」「Inつば」の3商品で、6条7丁目買物公園の特設店舗「旭実&壷屋コラボスウィーツ」にて販売いたします。この3日間は、本校の生徒たちも店頭でお手伝いさせていただく予定です。また、「タッタルト」は「北・北海道グルメコンテスト」スイーツ部門にも参加いたします。来場される皆様には、ぜひ投票にも参加していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【商業科】9/11「旭川ラーメン甲子園2016」で優勝しました

 9月11日(日)、旭川空港において「旭川ラーメン甲子園2016」が行われ、投票の結果、本校商業科が優勝を果たしました。

 第1回目となった今回の「旭川ラーメン甲子園2016」には上川管内の高校4校(旭川実業、旭川大学、旭川龍谷、幌加内)が出場し、豚骨ベースのしょうゆラーメンで味を競い合いました。

 本校は『羅亜~麺 加藤屋 北門本店』さんの指導の下、トリプルスープ(豚骨・鶏ガラ・魚だし)の低加水中細ちぢれ麺のラーメンに知床クリーンポーク肩ロースチャーシュー、旭山動物園サークルの自家製ネギ、味付きメンマ、半熟味付き卵をトッピングし、販売しました。開店の11時前から50人を超える長蛇の列で、参加した商業科2年生7名は必死にラーメンを作り、販売終了の午後3時には目標の300食を売り切りました。

 ご協力をいただいた本校OBの萩中 様(羅亜~麺 加藤屋 北門本店 店長)、旭川大学江口ゼミナールの学生様、そして、ご来場下さったお客様、どうもありがとうございました。

dsc_2279dsc_2297