【商業科】5/19「旭実スウィーツ」販売実習の最終プレゼンが行われました

 5月19日(金) 3・4校時に、今年の旭実フェスティバルで販売される「旭実スウィーツ」を選考する商品開発の最終プレゼンが行われました。

  この日は、販売実習の取り組みにずっとご協力いただいている壷屋総本店㈱の村本専務様や菓子職人の方々にもお越しいただき、ここまで選考に残っていた4つの試作品の最終プレゼンを各グループの代表が行いました。その後、商業科3年生全員でそれぞれを試食し、最後に校長先生を含む4人の審査員の方々にも加わっていただいて採点・投票を行いました。試作品の4点とは、「SEASON  WARABI  #4」「春夏秋冬」「ばぁむぽっぷ」「カラフルパイ」です。

 この投票結果に基づいて今年の販売実習2品が選ばれ、6月に発表される予定です。楽しみにお待ちください。

採点表 プレゼン  SEASON WARABI春夏秋冬ばぁむぽっぷカラフルパイ-1

【商業科】今年も冬まつりで販売実習を行いました

 2月11日(土祝)・12日(日)の2日間、今年も「第58回旭川冬まつり」会場で、商業科の生徒が販売実習を行いました。

 壷屋総本店㈱様のご協力をいただき、会場内の「冬マルシェ」店舗でオリジナルあったかまん「ちーあんまん」を販売しました。お陰様で用意した「ちーあんまん」200個を早々に完売することができました。また、会場では24名の本校生徒が案内・誘導などの仕事にボランティアとして参加していました。

 氷点下の寒さの中、皆さん大変DSC01420DSC01416DSC01425お疲れさまでした。

 

【商業科】2/3 2年生を対象に「スウィーツ商品開発講習」を行いました

 商業科では3年次にスウィーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に2月3日(金)5・6時間目に、㈱壺屋総本店の専務 村本 様を講師にお招きして、スウィーツづくりにおいて大切なことをお話ししていただきました。

 スウィーツ販売におけるマーケティングや味、日保ちについての説明を伺った後、班ごとでブッセ(壺屋総本店の商品「雑木林」の生地)にこしあん、つぶあん、バタークリーム、生クリームの4つの素材を組み合わせて実際に試食し、どのようなスウィーツを作るのか話し合いを行いました。

 今後、生徒たちは7月に行われる「旭実フェスティバル」に向けて、各班ごとに独自の旭実スウィーツを開発していきます。今回得た知識をもとに、今まで以上に素晴らしいスウィーツが開発されることを期待しています。

 お忙しい中、来校していただいた村本様、原田様、本当にありがとうございました。

開発2開発1

 

 

【商業科】たいせつ幼稚園のみなさんと保育体験を行いました

 10月27日(木)、商業科3年生ビジネスコミュニケーション・コースの授業において、「たいせつ幼稚園」の園児72名を招いて交流会を行いました。

 本校の生徒34名が体育レクリエーション(アニメキャラクターバスケット、爆弾ゲーム、どろけい)や、縁日(ペットボトルボーリング、片栗粉粘土、スライム作りなど)を行い、園児たちの元気と笑顔に終始嬉しそうに対応していました。

 今後も温かい交流を続けていきたいと思います。

dsc_2615 dsc_2645

10/9 商業科・太鼓部が「食べる・たいせつフェスティバル2016」に参加しました

  10月9日(日)旭川大雪アリーナで行われた「食べる・たいせつフェスティバル2016」(コープさっぽろ主催)に、商業科と太鼓部が参加しました。

 10:00からのオープニングでは太鼓部が4曲を披露し、お客様から大きな拍手をいただきました。また、商業科の3年生が「あったか旭川まんコーナー」に「ちーあんまん」を出品し、用意した60個を完売しました。「ちーあんまん」は餡子の中にチーズが入ったあんまんで、チーズのコクと餡の甘さがうまくマッチした商品です。「ちーあんまん」は来年1月25日(水)の「あったか旭川まんの日」にも販売しますのでよろしくお願いいたします。

dsc_6878dsc_6968s

【商業科】「食べマルシェ2016」で今年も旭実スウィーツを販売します

%e3%82%bf%e3%83%83%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%88 あす9月17日(土)から3日間にわたり、旭川買物公園を中心に開催される「北の恵み 食べマルシェ2016」において、今年も商業科3年生が商品開発したオリジナル・スウィーツ3商品を、壷屋総本店㈱様のご厚意でコラボ販売します。

 今回販売しますのは、「タッタルト」「もっちーず」「Inつば」の3商品で、6条7丁目買物公園の特設店舗「旭実&壷屋コラボスウィーツ」にて販売いたします。この3日間は、本校の生徒たちも店頭でお手伝いさせていただく予定です。また、「タッタルト」は「北・北海道グルメコンテスト」スイーツ部門にも参加いたします。来場される皆様には、ぜひ投票にも参加していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【商業科】9/11「旭川ラーメン甲子園2016」で優勝しました

 9月11日(日)、旭川空港において「旭川ラーメン甲子園2016」が行われ、投票の結果、本校商業科が優勝を果たしました。

 第1回目となった今回の「旭川ラーメン甲子園2016」には上川管内の高校4校(旭川実業、旭川大学、旭川龍谷、幌加内)が出場し、豚骨ベースのしょうゆラーメンで味を競い合いました。

 本校は『羅亜~麺 加藤屋 北門本店』さんの指導の下、トリプルスープ(豚骨・鶏ガラ・魚だし)の低加水中細ちぢれ麺のラーメンに知床クリーンポーク肩ロースチャーシュー、旭山動物園サークルの自家製ネギ、味付きメンマ、半熟味付き卵をトッピングし、販売しました。開店の11時前から50人を超える長蛇の列で、参加した商業科2年生7名は必死にラーメンを作り、販売終了の午後3時には目標の300食を売り切りました。

 ご協力をいただいた本校OBの萩中 様(羅亜~麺 加藤屋 北門本店 店長)、旭川大学江口ゼミナールの学生様、そして、ご来場下さったお客様、どうもありがとうございました。

dsc_2279dsc_2297

【商業科】「旭川スイーツ甲子園」で1位を獲得しました

 8月27日(土)・28(日)の2日間で行われた「旭川スイーツ甲子園」で、本校商業科が1位になりました。

 旭川市内4校が「パンケーキ」をテーマにレシピを競い合った2日間でしたが、商業科2年生が考案した「和風たまれっとW」は2日間で200個以上を売り上げ、LINEの投票、審査員の評価と合わせて、他校を抑え堂々の1位を獲得しました。パティシエや誘導・販売係となって活躍した生徒の皆さん、おめでとうございました。DSC00897DSC00887DSC00885

【商業科】8/27・28「旭川スイーツ甲子園」に出場します

DSC00877 8月27日(土)・28日(日)の2日間、本校商業科の生徒が、壷屋「き花の杜」で行われる「旭川スイーツ甲子園」に出場します。

 このイベントは、旭川市内の高校生が、独自のパンケーキのレシピで対決し、予選を勝ち抜いた4校から当日の販売数と店頭・LINE・審査員による投票によって1位スイーツを決めるものです。商業科が毎年行っている商品開発の取り組みの一環として、今回は「和風たまれっとW」で頂点を目指します。

 試食の時間も設けていますので、多くの皆様にご賞味いただき、投票に参加していただければ幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。

  * 会 場 : 壷屋「き花の杜」(旭川市6条通19丁目)

  * 参加高校 :旭川実業高校・旭川永嶺高校・旭川龍谷高校・旭川明成高校

  * 時 間 : 8/27(土)9:30~15:30 (試食時間 11:30~)

          8/28(日)9:30~14:30 (試食時間 13:30~)

 

 

 

【工・商業】1学年宿泊研修に行ってきました

 6月9日(木)・10日(金)の2日間、工業科(自動車・機械システム)・商業科の1学年159名が「大雪青少年交流の家」に1泊2日の宿泊研修に行ってきました。

 1日目はあいにくの雨で、予定していたハイキングではなく、施設でのレクリエーションを行い、クラス間の交流を深めました。夜はクラスごとに担任の先生による企画、DVD鑑賞、検定に向けての講習等の研修が行われ、充実した1日を過ごしました。

 2日目は幸い天候にも恵まれ、青い池までの約4kmの道を歩き、爽やかな汗を流しました。予定と違う流れに戸惑いながらも、研修に参加した生徒の皆さん、先生方、お疲れ様でした。

DSC_0522 DSC_0865