躍動その1

5月は各運動部のインターハイ旭川予選と野球部の春季大会が実施されます。

特に3年生にとっては、インターハイ旭川予選が高校の部活動の集大成となる人もいます。勝負は時の運もあります。例え全道大会に出場できなくても努力が少しでも成果として現れたら、それは成長です。頑張った自分を褒めて下さい。そして、支えてくれたご家族にお礼の言葉を言いましょう。けじめをつけて次の目標に向かって邁進して下さい。

全道大会に出場する皆さんは、北海道インターハイ出場に向けて調整をして、120%の力を発揮して下さい。皆さんの健闘を期待します。

野球部の皆さんは、6月27日より甲子園出場を目指した戦いが始まります。コロナ感染対策が変更されましたので、支部決勝は全校応援する予定です。声援を重圧と捉えず、大きな力に変えて奮闘して下さい。

今年は熱い夏にしましょう。

令和5年度最初の顕彰です。

GWが明け、運動部の各種大会がスタートしました。5月8日開幕の高野連春季旭川支部予選に始まり、今週末まで各運動部がインターハイ旭川予選に挑んでいます。全道大会に進出する者、惜しくも支部予選で涙を流す者、悲喜こもごもですが、声出し応援や入場制限の無い大会は活気に溢れています。出場している本人たちの頑張りは勿論ですが、指導する先生や支えてくれる保護者の皆様の熱い思いに触れることができパワーを頂きました。まだまだ感染症は終息していませんので、体調管理には十分注意して、ベストパフォーマンスのプレイ・応援を宜しくお願いします。

さて、3月に行われたハイスクールジャパンカップ北大会で見事全国大会出場を勝ち取った女子ソフトテニス部の皆さんを顕彰しました。

杉本姫華 さん:シングルス準優勝、小山羽咲さん:ダブルス優勝、藤田藍良さん:ダブルス優勝、清水心結さん:ダブルス準優勝・シングルス優勝、田中芽依さん:ダブルス準優勝

です。今後の活躍に期待します。皆様の応援宜しくお願いします。

桜が咲きました。

5月に入り本校の桜の花びらが満開となりました。GW中に満開となる年が多いですが、今年は登校日に満開になって良かったです。

4月8日に入学式を迎え、新入生歓迎集会や宿泊研修(普1年)、交通講話、内科検診、スマホ・SNS安全教室等、年度当初に予定されていた行事等を何とか乗り切ることができました。慌ただしい1学期スタートでしたが、多くの生徒が落ち着いて学校生活を送ってくれています。大変嬉しく思います。GW後も元気に登校してくれることを願います。

GW後にはインターハイ予選が始まります。3年生にとって最後の戦いとなります。本校の満開の桜のように各会場で咲き誇って下さい。

中型バスの贈呈式(感謝)

旭川トヨペット株式会社・ネッツトヨタたいせつ株式会社代表取締役、吉田裕様より本校に中型バスを寄贈して頂きました。心より感謝申し上げます。吉田様は本校の理事として、日頃から本校の教育推進にご支援ご協力を頂いております。重ねてお礼申し上げます。特に男子サッカー部がプレミアリーグに参戦した今年は、移動手段の確保に難儀していましたので、新たに1台中型バスが増えることは生徒の活動が円滑になります。主に男子サッカー部の遠征にて使用させていただきます。

本校からは堀水理事長より感謝状と、本校の卒業生で昨年文部科学大臣賞を受賞した秋山さんの絵画「仕合わせなき木、春を告げ」を記念品として贈呈させて頂きました。

吉田様始め旭川トヨペット株式会社様・ネッツトヨタたいせつ株式会社様にはお忙しい折にも関わらず、本校までお越し頂き誠にありがとうございました。今後とも変わらぬご支援を賜りますようにお願い申し上げます。

入学式

4月8日(土)13:00より、本校第1体育館で入学式を挙行しました。

式に先立ちまして、3月にクラリネットのコンクールで全国3位に入賞した吹奏楽部員が演奏してくれました。本校は男子サッカー部のプレミア参入がクローズアップされていますが、文化部の活躍も目覚ましいものがあり、吹奏楽部の演奏が入学式に花を添えてくれました。ありがとうございました。

今年は316名の新入学生を迎え入れました。昨年までは新型コロナウィルス感染症の感染予防の観点から、分散して開催していましたが、新入生と保護者の皆様一堂に会して挙行できました。

また、理事長先生の告示、父母と教師の会・会長田村様のご祝辞も賜り、書面では伝えられない思いをお伝え頂きました。

お忙しい折にも関わらず、同窓会長の旭川市議・松田様も式に駆けつけて頂きました。改めて感謝申し上げます。

1時間ほどの式でしたが、新1年生は集中していました。その姿勢で粘り強く明るく3年間を過ごして欲しいと思います。

10日は代休で、11日から3学年揃っての生活がスタートします。元気に登校して下さい。

入学式にご参列頂きました保護者の皆様、教職員一同精一杯頑張りますので、今後ともご理解ご支援のほど宜しくお願いします。

R5の始動

令和5年度が本日よりスタートします。コロナ禍での引越からスタートした昨年に比べ、生徒も先生方も落ち着いてスタートできました。今年は自粛してきたこと(行事など)を活性化するばかりではなく、アップデートして取り組みたいと思います。何もできない苦しさよりも、失敗をしながら進む幸せを感じながら学校運営をしていきたいと思います。今年1年よろしくお願いします。

始業式では、

1、女子バレー部と男女ソフトテニス部の表彰を行いました。

2、新たに着任された先生のご紹介をしました。

3、2・3年生の担任の先生を発表しました。

4、私からは時間の使い方について話をしました。

午後からは入学式です。今年は全科揃っての入学式を実施します。楽しみです。

 

表彰された皆さんの紹介です。

 令和4年度 第28回 全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会

学 校 対 抗    第3位

ゴーセン杯争奪ハイスクールジャパンカップ ソフトテニス2023北北海道予選大会 

男 子 ダブルス

第3位

普通科 2年B組 鬼頭 謙弥(きとう けんや)、自動車科 2年A組 米澤 啓太(よねざわ けいた)組

女 子 ダブルス

優 勝

普通科 3年E組 藤田 藍良(ふじた あいら)、普通科 3年C組 小山 羽咲(こやま うさき)組

第2位

普通科 3年D組 清水 心結(しみず ここゆ)、普通科 2年E組 田中 芽依(たなか めい)組

第3位

普通科 3年E組 山岸 心音(やまぎし ここね)、普通科 3年C組 杉本 姫華(すぎもと ひめか)組

第3位

普通科 2年D組 神谷 亜美(かみや あみ)、普通科 3年D組 杉本 夢華(すぎもと ゆめか)組

女 子 シングルス

優 勝 普通科 3年D組 清水 心結(しみず ここゆ)

第2位 普通科 3年C組 杉本 姫華(すぎもと ひめか)

第3位 普通科 2年E組 田中 芽依(たなか めい)

新たに着任した先生です。

國井康之(くにい やすゆき)先生・・・保健体育、古内翔太(ふるうち しょうた)先生・・・商業、小野里奈(おの りな)先生・・・英語、半田悠介(はんだ ゆうすけ)先生・・・国語、山根有希子(やまね ゆきこ)先生・・・国語、土屋守穂(つちや もりほ)先生・・・商業、東小野陸(ひがしおの りく)先生・・・保健体育

宜しくお願いします。

令和4年度の締め

3月23日に3学期の終業式と離任式を実施しました。1、2年生全員揃っての集会は久しぶりです。整然と整列する皆さんの姿を見て、一堂に会する機会の大切さを実感しました。又、同日には賞状伝達も実施し、バドミントン部、男子サッカー部、吹奏楽部、工業クラブ、そして勇川さんを表彰しました。

ご退職なさる、斉藤達弘先生、立花修人先生、本校の発展にご尽力いただき誠にありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念申し上げます。また、ご定年を迎えられた山本巧先生、伊藤嘉伸先生におかれましては、引き続き宜しくお願いします。

3月24日、25日には入学手続を実施しました。晴れやかな方と複雑な方が入り乱れておりましたが、本校に入学して良かったと思っていただけるように教職員一同頑張ります。

3月26日には3級自動車整備士試験が実施されました。卒業式後も学校に通いながら学習した成果が発揮されたと信じています。朗報を期待します。

駆け足で過ごしてきた1年が終了し、新たな年度を迎えます。今回が令和4年度最後の投稿となります。令和5年度も中学生の皆さんに選んで頂ける学校を目指し、更に精進を重ねて参ります。今後とも変わらぬご支援をお願い申し上げ、年度末のご挨拶と致します。

2月の顕彰です。

3月20日に、2名と1団体の顕彰を実施しました。

自動車 エンジニアサークルの皆さん、普通 1 S  三浦 陸さん、機械2年 前田 柚輝さん、

以上の皆さんです。おめでとうございます。

令和4年度の顕彰は今回で終了となります。

令和5年度も引き続き顕彰して参ります。生徒の皆さんの活躍を期待します。

祝!卒業

2月28日に本校の卒業生式を午前が工業科・商業科、午後が普通科と分散して挙行しました。

令和4年度は325名が卒業し、皆勤者が82名、精勤者95名と、コロナ禍で制限の多い3年間を本当に良く頑張り抜きました。卒業生の努力は勿論、支えて頂きました保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

普通科の中村樹希さん、商業科の五十嵐あかねさんがそれぞれ卒業生を代表して答辞を述べました。制限の多い3年間の悔しさと何気ない日常への感謝の気持ちが溢れていて大変感動しました。

卒業生の皆さん、卒業式でも述べましたが、混迷の時代を力強く生き抜いて下さい。逆風が強ければ強いほど高く舞い上がれる、どこかのドラマの台詞ではないですが、困難から逃げずに困難を乗り越えて大きく羽ばたいて下さい。皆さんならできる!そう信じています。

保護者の皆様の本校教育へのご理解・ご協力に改めて感謝申し上げます。お子様のご卒業おめでとうございます。

 

 

躍動その9

大会結果報告

1、バドミントン部の結果報告です。

男子団体優勝
第51回全国高等学校選抜バドミントン大会北北海道予選会男子団体で3年連続17回目の優勝を果たしました。
女子団体 準優勝
男子ダブルス 川田光太、中塩爽太組 準優勝
男子シングルス 川田光太 準優勝
女子ダブルス 松浦日菜乃・吉田莉麻組 準優勝

3月24日から岩手県花巻市で開催される全国大会に出場します。おめでとうございます。

2、女子卓球部の結果報告です。

北海道きたえーるで行われた、第50回全国高等学校選抜卓球大会・北海道予選会で 女子シングルス寺田ららさんが優勝を果たしました。おめでとうございます。寺田さんは、3月24日から愛知県豊田市で開催される全国大会に出場します。

3、第9回大雪杯高等学校新人弁論大会において1Sの得能夕月さんが「最優秀賞」を受賞しました。得能さん、ご指導頂いた先生方、おめでとうございます。

2、2022年度第34回全道U-17フットサル選手権大会兼JFA第10回全日本U-18フットサル選手権大会北海道予選において本校の男子サッカー部のメンバーが優勝しました。おめでとうございます。8月に静岡で開催される全国大会に出場します。