【普通科】6/2「野外活動(球技大会)」を行いました

 6月2日(金)、普通科生徒全員で「野外活動(球技大会)」を行いました。

 今年は、グランドと体育館を使用して、男子がソフトボールとフットサル、女子がバレーボールとドッヂボールの計4種目をクラス対抗で行い、熱戦を繰り広げました。また、昼休みには恒例の焼肉が行われ、生徒の笑顔があふれる一日となりました。

 心配された天気もいくらか回復し、無事に全日程を終了することができました。早朝からグランド整備やテント設営をしてくれた野球部・サッカー部の皆さん、大変有難うございました。皆さん、お疲れさまでした。

DSC01648

DSC01582DSC01565DSC01563

【普通科】5/31「学びみらいPASS説明会」を実施しました

 5月31日(水)6校時、普通科難関選抜・特進コース2年生を対象に「学びみらいPASS説明会」を実施しました。

 「学びみらいPASS」は、これからの社会に求められる能力の測定や育成を目的とした試験で、今年初めて普通科で導入しました。この日は、実際に試験を受けた生徒を対象に、成績表の見方や今後の生活に向けた課題を見つけるための活動を行いました。

 ご講演いただいた㈱リアセックの澤田様、実施にあたりご尽力下さった河合塾の福本様、武田様、大変有難うございました。

CIMG3116

CIMG3115

 

【工業・商業科】5/24 「進路報告会」を実施しました

 5月24日(水)、工業・商業科の3年生を対象に「進路報告会」が実施されました。

 この報告会には社会人として活躍している本校卒業生に来校していただき、現在の仕事内容や社会人になるための心構えなどを後輩たちにアドバイスをしてもらいました。生徒達も先輩の話を真剣に聞き、これから始まる進路について考える良い機会になりました。改めて業務多忙の中、時間を割いて話をして下さいました卒業生の皆様と、「進路報告会」に快く協力して下さいました関係企業の皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【自動車科】

1 2
【協力企業・卒業生】
トヨタ自動車株式会社 竹村様(製造職) ネッツトヨタたいせつ株式会社 青木様(整備職)
旭川トヨタ自動車株式会社 八巻様(整備職) トヨタカローラ道北株式会社 眞田様(整備職)
旭川トヨペット株式会社 高松様(整備職) 株式会社丸金金田自動車大型事業部 本館様(整備職)

【機械システム科】

【協力企業・卒業生】
大洋設備株式会社 小林様(建築設備) 北海道旅客鉄道株式会社 倉畑様(保線)
花本建設株式会社 稲月様(建設) 株式会社谷脇組 吉沢様(建設)
日本製紙株式会社北海道工場旭川 大波様(製紙) 株式会社アイケイ伊藤機械 畠山様(鉄鋼)

【商業科】

 1  2
【協力企業・卒業生】
医療法人中島病院 小川様(看護職) 株式会社アイ・ディー・エフ 曲渕様(事務)
株式会社日本メディカルプロダクツ 小柴様(製造業) プレミアホテルCABIN旭川 十河様(受付事務)
株式会社セノン 美馬様(空港警備業) 釧路公立大学 茶畑様(大学生)

【商業科】5/19「旭実スウィーツ」販売実習の最終プレゼンが行われました

 5月19日(金) 3・4校時に、今年の旭実フェスティバルで販売される「旭実スウィーツ」を選考する商品開発の最終プレゼンが行われました。

  この日は、販売実習の取り組みにずっとご協力いただいている壷屋総本店㈱の村本専務様や菓子職人の方々にもお越しいただき、ここまで選考に残っていた4つの試作品の最終プレゼンを各グループの代表が行いました。その後、商業科3年生全員でそれぞれを試食し、最後に校長先生を含む4人の審査員の方々にも加わっていただいて採点・投票を行いました。試作品の4点とは、「SEASON  WARABI  #4」「春夏秋冬」「ばぁむぽっぷ」「カラフルパイ」です。

 この投票結果に基づいて今年の販売実習2品が選ばれ、6月に発表される予定です。楽しみにお待ちください。

採点表 プレゼン  SEASON WARABI春夏秋冬ばぁむぽっぷカラフルパイ-1

【自動車科】3年生が「研修旅行」を行いました

   5月11日(木)・12日(金)の2日間、自動車科の3年生が「研修旅行」を行いました。

 1日目
10 1

 むかわ町米原にある「ワーカム北海道」様

主にいすゞのトラック、バス等のテストを行う企業です。

 会社概要の説明をして頂き、実際のテストコースを走行する

体験をさせて頂きました。初めてのバンク走行では生徒達も興奮していました。

2 3

 苫小牧市柏原にある「いすゞエンジン製造北海道」様

主にいすゞ車のエンジンヘッドの生産、リビルトエンジンの整備を行っている企業です。

工場見学では実際のエンジン組み立て工場やリビルトエンジン工場を見学しゼロからエンジンが出来上がる行程を観ることができました。

2日目
4 5

 千歳市にある「ブリヂストンBRM」様

トラック、バス等のリトレットタイヤの生産をしている企業です。

 すり減ったタイヤからリトレットタイヤが完成するまでの行程を見学し、外見からでは新品タイヤと判別が付きませんでした。

6 7
 札幌市にある「北海道科学大学」様

 模擬講義では「自動車整備会社を運営する」というテーマで実際に会社名を決め車検、整備による売り上げで経営を進めるという講義です。

8 9

 車検、整備は安い金額から受ける事ができるシステムです。月末には支払いもあり、その結果で運営できたか判断します。

 その後は、短期学部(旧:自動車短期学部)様の車検場や整備工場を見学させて頂きました。

3年生の研修旅行を通して、これから始まる就職や進学について、この貴重な体験が活きると思います。

また、業務多忙の中快く見学を承諾して頂いた企業、学校様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【 見学企業・学校 様 】

「 株式会社 ワーカム北海道 」様   http://wa-com.jp/

「 いすゞエンジン製造北海道 株式会社 」様  http://www.iemh.isuzu.co.jp/

「 ブリヂストンBRM(株) 千歳事業所 」様  http://bs-brm.jp/

 「北海道科学大学・北海道科学大学短期学部」様  http://www.hus.ac.jp/

 

3/28 米FH短期留学生の一行が無事帰旭しました

DSC01465 3月28日(火)、アメリカ・フォートヘイズ短期留学に参加していた本校生徒10名が無事帰旭しました。

 引率の森田先生をはじめ、10名の短期留学生は長旅の疲れも見せず、夜10:30すぎに元気に旭川駅に到着しました。2年生の中村  葉さんは「アメリカに行ってみてスケールの大きさに圧倒されました。日本では絶対できない経験ができたので、将来はぜひアメリカに住みたいです。」と感想を語ってくれました。久しぶりの日本で、まずはゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした。

尚、FH短期留学報告会は、来月行われる予定です。

【普通科】 家庭科の授業で「介護訪問実習」を行いました

 3月14日(火)~22日(水)にかけて、家庭科(吉田 ひかる 教諭)の授業の一環として普通科の1年生が5つのグループ(クラス)に分かれ、介護施設の訪問実習を行いました。

 今回訪問をさせていただいたのは、「(社)敬生会 特別養護老人ホーム」の「敬生園」と「敬心園」です。

 初日の14日は「敬生園」にお邪魔させていただきました。まずはじめに、職員の方に施設の中を案内をしていただきました。中には初めて介護施設を見学する生徒もおり、物珍しそうに施設を見学していました。その後、利用者の方々との交流やクラスの出し物等を披露し、約1時間という短い時間でしたが、生徒たちは皆、充実して実習を終えることができたようです。

 参加した生徒の中には将来介護職を目指している者もおり、今回の見学は進路を考える上で大変プラスになったことと思います。

 大変お忙しい中、お世話になりました職員の皆様、ありがとうございました。

 005 007 014 022 047 059

【機械システム科】ジュニアマイスター・シルバーに2名が認定されました

 全国工業高校高等学校長協会主催ジュニアマイスター顕彰認定(平成28年度後期)において、2名がシルバーに認定されました。

JR

 ジュニアマイスター顕彰は、工業系学科の生徒が、その専門に関わる知識・技術・技能を習得し、自信と誇りを持って産業界で活躍できるように督励することを目的として実施されています。国家資格や技能講習など、検定または発表会、コンクールなどのそれぞれのグレードに応じてポイントが定められており、ポイントの合計によってゴールド・シルバーの認定申請ができます。

 今回認定されたのは3年 伊藤 琉星君(広陵中出身)、2年 田端 健浩君(春光台中出身)の2名でした。おめでとうございます。

【商業科】今年も冬まつりで販売実習を行いました

 2月11日(土祝)・12日(日)の2日間、今年も「第58回旭川冬まつり」会場で、商業科の生徒が販売実習を行いました。

 壷屋総本店㈱様のご協力をいただき、会場内の「冬マルシェ」店舗でオリジナルあったかまん「ちーあんまん」を販売しました。お陰様で用意した「ちーあんまん」200個を早々に完売することができました。また、会場では24名の本校生徒が案内・誘導などの仕事にボランティアとして参加していました。

 氷点下の寒さの中、皆さん大変DSC01420DSC01416DSC01425お疲れさまでした。

 

【商業科】2/3 2年生を対象に「スウィーツ商品開発講習」を行いました

 商業科では3年次にスウィーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に2月3日(金)5・6時間目に、㈱壺屋総本店の専務 村本 様を講師にお招きして、スウィーツづくりにおいて大切なことをお話ししていただきました。

 スウィーツ販売におけるマーケティングや味、日保ちについての説明を伺った後、班ごとでブッセ(壺屋総本店の商品「雑木林」の生地)にこしあん、つぶあん、バタークリーム、生クリームの4つの素材を組み合わせて実際に試食し、どのようなスウィーツを作るのか話し合いを行いました。

 今後、生徒たちは7月に行われる「旭実フェスティバル」に向けて、各班ごとに独自の旭実スウィーツを開発していきます。今回得た知識をもとに、今まで以上に素晴らしいスウィーツが開発されることを期待しています。

 お忙しい中、来校していただいた村本様、原田様、本当にありがとうございました。

開発2開発1