8/29 【普通科】今年も松田先生の講演会が行われました

DSC01989DSC01994 8月29日(火)6校時に、主に難関選抜コースの1年生を対象にして、今年も「赤ひげ先生」として知られる風連国民保険診療所長  松田  好人先生の講演会が行われました。

 松田先生は、平成17年から現職をお勤めのお医者様で、お年寄りから子どもまで幅広く地域医療の充実に献身的にご尽力されており、本校は5年前から病院・施設実習を通してお世話になっています。この日は、医師としての日常のお仕事の話だけでなく、医学部受験の現状や目標を持って勉強をすることの意義について、ご自身の経験談を交えながら熱心にお話し下さいました。生徒たちにとり、今後の自分の進路について考える上で貴重な示唆を得られる場となりました。

 松田先生には、お忙しい中お時間をいただきまして大変有難うございました。

【普通科】「夏休み特別セミナー」を開催しました

DSC01970DSC01978DSC01983 8月7日(月)・8日(火)の2日間、普通科で希望者を対象に「夏休み特別セミナー」を開催しました。

 難関選抜コースの生徒が札幌の勉強合宿に参加しているこの期間を利用して、普通科では希望者13名を対象に「河合塾 未来研究プログラム」による特別セミナー「未来の医療と生命倫理」を開催しました。講師として河合塾から飯野 均様(嘱託研究員)、山本 尚毅様をお迎えし、未来の医療や遺伝子検査についての科学講義、DNA抽出実験、シナリオプランニングによる未来分析など、ふだんの学校の授業では体験できない貴重な勉強をさせていただきました。参加した生徒たちもグループワークを楽しみながら、興味を持って真剣にセミナーに取り組んでいました。

 お忙しい中、わざわざ東京からおいで下さいました飯野様、山本様、大変有難うございました。

【自動車科】タイヤ空気圧充填講習を行いました

 8月3日(木)に、自動車科実習工場で3年生を対象に「タイヤ空気圧充填講習」を行いました。

a aa

 この講習は、タイヤに空気を充填する際の事故を防止するためのもので、旭川整備振興協会の伊藤様に講師をお願いし、充填中の事故事例や事故防止対策、注意が必要なタイヤの見極めなどについてご指導をいただきました。これから自動車業界を目指す3年生の生徒たちは皆、真剣に講習を受けていました。

【普通科】1年生が「宿泊研修」に行ってきました

IMGP9891IMGP9923IMGP9926 6月9日(金)・10日(土)、普通科1年生175名が1泊2日の「宿泊研修」に行ってきました。

 初日は天候にも恵まれ、青空の下「たいせつ青少年交流の家」からビルケの森まで往復約10㎞のハイキングを実施しました。道中は少し大変でしたが、クラスの仲間とおしゃべりをしたり歌を歌ったりしながら、皆楽しい時間を過ごしていました。帰途に寄った「青い池」では、普段見ることのない美しい光景に一同感動しました。

 青年の家に到着後は、体育館でクラス対抗の綱引きや大縄跳びを実施し、クラスの団結を確かめ合って大いに盛り上がりました。2日目はクラス毎に学校祭に向けた製作活動を行い、午後1時前に学校に帰ってきました。

 1年生の皆さんには、今回の研修での経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。お疲れさまでした。尚、6月12日(月)は代休となりました。

【自動車科】旭川日産自動車(株)様より実習用車両を寄贈して頂きました

   6月8日(木)、旭川日産自動車(株)様より実習用車両1台を本校に寄贈して頂きました。

1 2
【寄贈車】 日産・ブルーバードシルフィー
3 4
5 6
様々なディーラー様より、今までに頂いた寄贈車達です。

 今後、大切に実習で使わせて頂き、生徒たちの技術向上に役立てていきたいと思います。この場を借りて厚く御礼申し上げます。

【旭川日産ホームページ】

 http://www.ask-nissan.co.jp/

【普通科】6/2「野外活動(球技大会)」を行いました

 6月2日(金)、普通科生徒全員で「野外活動(球技大会)」を行いました。

 今年は、グランドと体育館を使用して、男子がソフトボールとフットサル、女子がバレーボールとドッヂボールの計4種目をクラス対抗で行い、熱戦を繰り広げました。また、昼休みには恒例の焼肉が行われ、生徒の笑顔があふれる一日となりました。

 心配された天気もいくらか回復し、無事に全日程を終了することができました。早朝からグランド整備やテント設営をしてくれた野球部・サッカー部の皆さん、大変有難うございました。皆さん、お疲れさまでした。

DSC01648

DSC01582DSC01565DSC01563

【普通科】5/31「学びみらいPASS説明会」を実施しました

 5月31日(水)6校時、普通科難関選抜・特進コース2年生を対象に「学びみらいPASS説明会」を実施しました。

 「学びみらいPASS」は、これからの社会に求められる能力の測定や育成を目的とした試験で、今年初めて普通科で導入しました。この日は、実際に試験を受けた生徒を対象に、成績表の見方や今後の生活に向けた課題を見つけるための活動を行いました。

 ご講演いただいた㈱リアセックの澤田様、実施にあたりご尽力下さった河合塾の福本様、武田様、大変有難うございました。

CIMG3116

CIMG3115

 

【工業・商業科】5/24 「進路報告会」を実施しました

 5月24日(水)、工業・商業科の3年生を対象に「進路報告会」が実施されました。

 この報告会には社会人として活躍している本校卒業生に来校していただき、現在の仕事内容や社会人になるための心構えなどを後輩たちにアドバイスをしてもらいました。生徒達も先輩の話を真剣に聞き、これから始まる進路について考える良い機会になりました。改めて業務多忙の中、時間を割いて話をして下さいました卒業生の皆様と、「進路報告会」に快く協力して下さいました関係企業の皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【自動車科】

1 2
【協力企業・卒業生】
トヨタ自動車株式会社 竹村様(製造職) ネッツトヨタたいせつ株式会社 青木様(整備職)
旭川トヨタ自動車株式会社 八巻様(整備職) トヨタカローラ道北株式会社 眞田様(整備職)
旭川トヨペット株式会社 高松様(整備職) 株式会社丸金金田自動車大型事業部 本館様(整備職)

【機械システム科】

【協力企業・卒業生】
大洋設備株式会社 小林様(建築設備) 北海道旅客鉄道株式会社 倉畑様(保線)
花本建設株式会社 稲月様(建設) 株式会社谷脇組 吉沢様(建設)
日本製紙株式会社北海道工場旭川 大波様(製紙) 株式会社アイケイ伊藤機械 畠山様(鉄鋼)

【商業科】

 1  2
【協力企業・卒業生】
医療法人中島病院 小川様(看護職) 株式会社アイ・ディー・エフ 曲渕様(事務)
株式会社日本メディカルプロダクツ 小柴様(製造業) プレミアホテルCABIN旭川 十河様(受付事務)
株式会社セノン 美馬様(空港警備業) 釧路公立大学 茶畑様(大学生)

【商業科】5/19「旭実スウィーツ」販売実習の最終プレゼンが行われました

 5月19日(金) 3・4校時に、今年の旭実フェスティバルで販売される「旭実スウィーツ」を選考する商品開発の最終プレゼンが行われました。

  この日は、販売実習の取り組みにずっとご協力いただいている壷屋総本店㈱の村本専務様や菓子職人の方々にもお越しいただき、ここまで選考に残っていた4つの試作品の最終プレゼンを各グループの代表が行いました。その後、商業科3年生全員でそれぞれを試食し、最後に校長先生を含む4人の審査員の方々にも加わっていただいて採点・投票を行いました。試作品の4点とは、「SEASON  WARABI  #4」「春夏秋冬」「ばぁむぽっぷ」「カラフルパイ」です。

 この投票結果に基づいて今年の販売実習2品が選ばれ、6月に発表される予定です。楽しみにお待ちください。

採点表 プレゼン  SEASON WARABI春夏秋冬ばぁむぽっぷカラフルパイ-1

【自動車科】3年生が「研修旅行」を行いました

   5月11日(木)・12日(金)の2日間、自動車科の3年生が「研修旅行」を行いました。

 1日目
10 1

 むかわ町米原にある「ワーカム北海道」様

主にいすゞのトラック、バス等のテストを行う企業です。

 会社概要の説明をして頂き、実際のテストコースを走行する

体験をさせて頂きました。初めてのバンク走行では生徒達も興奮していました。

2 3

 苫小牧市柏原にある「いすゞエンジン製造北海道」様

主にいすゞ車のエンジンヘッドの生産、リビルトエンジンの整備を行っている企業です。

工場見学では実際のエンジン組み立て工場やリビルトエンジン工場を見学しゼロからエンジンが出来上がる行程を観ることができました。

2日目
4 5

 千歳市にある「ブリヂストンBRM」様

トラック、バス等のリトレットタイヤの生産をしている企業です。

 すり減ったタイヤからリトレットタイヤが完成するまでの行程を見学し、外見からでは新品タイヤと判別が付きませんでした。

6 7
 札幌市にある「北海道科学大学」様

 模擬講義では「自動車整備会社を運営する」というテーマで実際に会社名を決め車検、整備による売り上げで経営を進めるという講義です。

8 9

 車検、整備は安い金額から受ける事ができるシステムです。月末には支払いもあり、その結果で運営できたか判断します。

 その後は、短期学部(旧:自動車短期学部)様の車検場や整備工場を見学させて頂きました。

3年生の研修旅行を通して、これから始まる就職や進学について、この貴重な体験が活きると思います。

また、業務多忙の中快く見学を承諾して頂いた企業、学校様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【 見学企業・学校 様 】

「 株式会社 ワーカム北海道 」様   http://wa-com.jp/

「 いすゞエンジン製造北海道 株式会社 」様  http://www.iemh.isuzu.co.jp/

「 ブリヂストンBRM(株) 千歳事業所 」様  http://bs-brm.jp/

 「北海道科学大学・北海道科学大学短期学部」様  http://www.hus.ac.jp/