【普通科】10/29 2年生が修学旅行に出発しました

 10月29日(日)、一昨日のA班(工商2年生)に続いてB班(普通科2年生・国内組)199名、韓国組19名 が修学旅行に出発しました。

 朝7:00 学校に集合した国内組の生徒たちは、講堂での出発式の後、バス6台に分かれて修学旅行に出発しました。一行はこの後、4泊5日の日程で京都・大阪・広島を見学し、11月2日(木)に帰旭する予定です。また、韓国組も9:45に元気に学校を出発しました。

 2年生の皆さん、旅行中元気でいってらっしゃい。DSC02095DSC02099DSC02102

 

10/21 「高台小遊びランド」に参加しました

CIMG3309CIMG3305CIMG3304 10月21日(土)「高台小遊びランド」に、普通科の生徒38名が参加しました。

 この催しは、高台小学校のPTA教養部主催による 子どもからお年寄りまでの「遊び」を通しての交流会で、本校からは20年以上にわたって生徒が参加させていただいています。この日は、PETボトルボーリングやストラックアウト、日本の昔の遊びに興じたり、子どもたちと相撲を取ったりして、約2時間にわたり小学生と楽しい時間を過ごしました。

 参加した生徒たちにとっても、貴重な体験をする機会になったことと思います。お世話になりました高台小PTAの皆さん、大変有難うございました。

【自動車科】カローラ道北様より実習用車両を寄贈して頂きました

   10月23日(月)カローラ道北株式会社様より実習用車両としてトヨタ・ファンカーゴのカットモデルを頂きました。

   寄贈式には、代表取締役社長 歌川 豊 様が、業務多忙の中来校してくださり式が行われました。今後の実習に有意義に使用させて頂きます。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カローラ道北 株式会社 ホームページ】

http://corolla-dohoku.toyota-dealers.jp/index.html

【商業科】「旭川ラーメン甲子園」で2連覇を達成しました

 10月7日(土)、午前11時より5条買物公園において「旭川ラーメン甲子園2017」が行われ、商業科2年生9名が参加しました。

 本校は昨年に続き「羅亜~麺 加藤屋 北門本店」さんの指導の下、オリジナルラーメンを考案し、投票の結果 2年連続の優勝を果たすことができました。

 2回目となった今大会には上川管内の高校6校(旭川実業、旭川大学、旭川龍谷、旭川商業、旭川農業、幌加内)が出場し、豚骨ベース・中細ちぢれ麺のしょうゆラーメンで味を競い合いました。本校はトリプルスープ(豚骨・鶏ガラ・魚だし)に背油をのせ、チャーシューは道産肩ロース、オリジナルトッピングに道産挽肉を用いて販売し、開店2時間で目標の300食を完売しました。

  ご協力をいただいた本校OBの萩中 様(羅亜~麺 加藤屋 北門本店 店長)、そしてご来場下さったお客様、どうもありがとうございました。

 

作成

優勝

【普通科】9/30 進路講演会を行いました

IMGP0443 9月30日(土)、普通科講堂において難関・特進コースの1年生40名を対象に「進路講演会」を行いました。

 共同通信社の記者をされている 蓮田 真美様(東大卒)と鰍沢 恵美里様(国際基督教大卒)のお二人を講師にお迎えし、ご自分の高校生活や大学生活の様子や、今の記者としてのお仕事について実際のエピソードを交えながら約1時間お話をいただきました。

 お二人からは、目標を持つことの大切さや様々な人と関わることの重要性、また身の回りの多くのことに興味を抱くことがいかに人生を豊かにするかなどについてお話があり、生徒たちはみな熱心にメモをとりながら聴いていました。これからの学校生活や進路選択にぜひ今日の講演を活かしてほしいと思います。

 お忙しい中、ご講演をいただきました蓮田様、鰍沢様、大変有難うございました。

【普通科】9/20 2年生が「マイナビ進学フェスタ」に参加しました

マイナビ写真1マイナビ写真2マイナビ写真3 9月20日(水)、5・6校時に普通科進学コース2年生約180名が、大雪アリーナで行われたMyナビ主催の「マイナビ進学フェスタ」に参加しました。

 会場には道内を中心に大学・短大・専門学校などおよそ100校がそれぞれのブースを設け、それぞれの生徒が興味のある学校から説明を伺うという形式で行われました。2年生は卒業後の進路を真剣に考え始める時期でもあり、皆、真剣な表情で話を聞いていました。生徒たちにとって進路選択の貴重な経験となったこととと思います。

【商業科】今年も「食べマルシェ」でスウィーツ販売実習を行いました

 9月16日(土)・17日(日)、今年も商業科3年生が「食べマルシェ」で旭実スウィーツ販売実習を行いました。

 壷屋総本店㈱とのコラボ企画で毎年行っている販売実習ですが、今年は悪天候が予想されるため2日間に短縮されてしまいました。それでも商業科の3年生が、自分たちのアイディアで生み出した旭実スウィーツ2品を2日間しっかり販売しました。

 たくさんの皆様にお出でいただき、大変有難うございました。DSC02035

 

【自動車科】2年生を対象に出前授業が開かれました

   9月11日(月)・12日(火)の2日間、「旭川地方自動車整備青年経営研究会 」の主催で、人材確保推進事業の一環として本校の自動車科2年生を対象に「出前授業」が開かれました。

 「ハイブリッド車を用いた体験学習」をテーマに、故障診断の方法からお客様、フロントマン、整備士の役に分かれて実際に故障した車の修理過程を学びました。

4 1
実際に故障診断を行います。 結果をお客様へ説明します。
5 3
現在の業況を診断し修理を行います。
2 6
点検を行います。

 生徒たちも真剣に授業に取り組み、貴重な体験をすることができました。今回、業務多忙の中、この「出前授業」のために時間を作り、指導を行って下さった企業の皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

【協力企業】

・東都自動車工業(株)上田様

・(株)斉藤自動車整備工場 斉藤様

・(株)モリタエレテック 守田様

・(株)清水モーター商会 清水様

・(有)ボデーショップサクライ 櫻井様

・(有)カシワボデー 柏倉様

・東鷹栖自工(有) 山崎様

・(株)末広ボデー 佐々木様

・(株)深川自動車センター 岡様

・(株)アルファ自動車 高島様

・(有)森脇モータース 森脇様

・千代田自動車工業(株) 栗山様

・(有)島田自動車工業 島田様

・上田ボデー(株) 上田様

・(株)三恵竹内モータース 佐藤様

・美瑛自動車工業(株) 植田様

・(有)沼田オート 菅岡様

・道北自動車工業(株) 柳追様

・一般社団法人 旭川地方自動車整備振興会 堀田様

8/29 【普通科】今年も松田先生の講演会が行われました

DSC01989DSC01994 8月29日(火)6校時に、主に難関選抜コースの1年生を対象にして、今年も「赤ひげ先生」として知られる風連国民保険診療所長  松田  好人先生の講演会が行われました。

 松田先生は、平成17年から現職をお勤めのお医者様で、お年寄りから子どもまで幅広く地域医療の充実に献身的にご尽力されており、本校は5年前から病院・施設実習を通してお世話になっています。この日は、医師としての日常のお仕事の話だけでなく、医学部受験の現状や目標を持って勉強をすることの意義について、ご自身の経験談を交えながら熱心にお話し下さいました。生徒たちにとり、今後の自分の進路について考える上で貴重な示唆を得られる場となりました。

 松田先生には、お忙しい中お時間をいただきまして大変有難うございました。

【普通科】「夏休み特別セミナー」を開催しました

DSC01970DSC01978DSC01983 8月7日(月)・8日(火)の2日間、普通科で希望者を対象に「夏休み特別セミナー」を開催しました。

 難関選抜コースの生徒が札幌の勉強合宿に参加しているこの期間を利用して、普通科では希望者13名を対象に「河合塾 未来研究プログラム」による特別セミナー「未来の医療と生命倫理」を開催しました。講師として河合塾から飯野 均様(嘱託研究員)、山本 尚毅様をお迎えし、未来の医療や遺伝子検査についての科学講義、DNA抽出実験、シナリオプランニングによる未来分析など、ふだんの学校の授業では体験できない貴重な勉強をさせていただきました。参加した生徒たちもグループワークを楽しみながら、興味を持って真剣にセミナーに取り組んでいました。

 お忙しい中、わざわざ東京からおいで下さいました飯野様、山本様、大変有難うございました。