【商業科】3/16 1・2年生を対象に「ITガジェット体験」を行いました

 

 3月16日(金)1・2校時に 商業科1・2年生約90名を対象に「ITガジェット体験」を行いました。

 この日は、北海道情報専門学校より講師3名をお迎えし、出前授業をしていただきました。生徒たちは仮想空間の世界を体験できるゴーグル型端末を装着し、ゲームなどに挑戦しました。ほとんどの生徒は初めての経験で、声をあげたり、体を動かしたりしながら、とても充実した有意義な時間を過ごしました。この体験を通じてIT関係の仕事に興味を持った生徒もおり、進路選択の幅も広がったことと思います。

 講師の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

【普通科】3/14 2年生を対象に「進路講話」を行いました

 3月14日(水)5・6校時に進学コース2年生 約140名を対象に「進路講話」を行いました。

 この日は、㈱リクルートマーケティングパートナーズの斉藤  恵理子様を講師にお迎えし、進学希望の生徒に進学に向けての準備についてお話いただきました。進学のために必要となる「志望理由書」の書き方を教えていただくことを通して、生徒一人ひとりにとって自分の興味関心に即した進路希望かどうかをチェックするよい機会になったことと思います。講師の斉藤様、大変有難うございました。

 また、就職希望の生徒 約40名は、市内のホテルで開かれた「キャリアサミット」に参加し、求人の状況や就職に向けた心構えについてお話を伺いました。

【自動車科】2年生を対象に就職講話が行われました

 2月21日(水)、自動車科2年生を対象に「就職講話」が行われました。

 この日は、本田技研工業㈱人事部採用グループの若林 政人様より、高校生の就職状況や就職活動に向けての心構えなどについて講話をして頂きました。

本田技研工業株式会社 人事部

  採用グループ 若林 政人 様

パワーポイントを使用しての講話でした。
2年生も来年度の就職活動について考える素晴らしい機会になりました。

 また、若林様には「ホンダ」についてもお話をして頂き、歴史や各部門、工場など大変興味深いお話を

聴くことができました。

 足下の悪い中ご来校下さり、講話をして下さった若林様には、この場を借りて御礼申し上げます。

 

【本田技研工業株式会社ホームページ】

http://www.honda.co.jp/

【普通科】2/21 2年生を対象に「ライフプランニング講座」が行われました

 2月21日(水)5・6校時に「総合学習」の時間を利用して、普通科進学コース2年生(資格zone)70名を対象に「ライフプランニング講座」が行われました。

    この日は、ソニー生命保険㈱旭川支社より講師として柳瀬様、早坂様のお二人にお出でいただき、「30歳の自分を考えよう」をテーマにして人生設計について学習しました。

 高校2年生の生徒たちにとっては、まだかなり先の話だと思いますが、どんな家に住みたいか、子どもの教育はどうするか、どんな車が欲しいかなど、グループ内で意見を交換しながらシミュレーションを行い、収入と支出のバランスを含め自分の人生設計を考えました。

   ふだんの学校生活ではなかなか機会がない「ライフプランニング」について考えるよい機会になったことと思います。お世話になりましたソニー生命保険㈱の皆様、大変有難うございました。

 

【自動車科】札幌モーターショー2018に出展しました

   1月19日(金)~21日(日)に開催された「札幌モーターショー2018」に、本校自動車科が製作した電気自動車「CHOUETTE(シュエット)」を北海道産業ゾーン内のブースに出展しました。

   
北海道自動車産業ゾーン本校のブース 開口部を開けた状態で展示しました。
来場頂いた大勢のお客様に観て頂きました。 生徒達もお客様へ車両の説明をしていました。

また、土曜日には車両プレゼンもあり自動車科

3年の小笠原君(左)種田君(右)が車両につ

いてプレゼンを行いました。

同じく土曜日に北海道産業ゾーンを表敬訪問され

た、高橋はるみ 北海道知事がエコカーコンテスト

ブースにも訪問くださいました。

今年は3日間で9万6千人の来場者がありま

した。本校の車両が展示してあるブースに立

ち寄って頂いたお客様、車両を取り上げて頂

いたメディアの方々には、この場を借りて厚

く御礼申し上げます。

最終日の日曜は、製作に携わった3年生がお客

様の対応に当たりました。

高校生活、最後に大変貴重な体験が出来たと思

います。

今回展示した「CHOUETTE」丸みのあるデザインが好評だったと思います。

 

 

【自動車科】札幌モーターショー出展車両の製作状況です

 1月19日(金)~21日(日)の3日間、札幌ドームで行われる「札幌モーターショー2018」と併催されるエコカーコンテストに出展する車両の製作状況です。

①ドアの取り付け終了後、ウインドウの製作に

取りかかります。

②窓の型紙を作り、ポリカーボネートをカット

していきます。

③出来上がったシールドはコーキングにより

接着し取り付けます。

④ボンネットも取り付け外装は、ほぼ完成し

ました。

⑤内装にはスタイロフォームを削り出し塗装

を行い完成となりました。11日現在ステア

リングなどの細かいパーツを取り付け完成と

なります。

 いよいよ「札幌モーターショー2018」開催が来週となりました。多くの方々に出展する車両を

観て頂きたい、楽しんで頂きたいと思い製作しましたので、ご来場お待ちしております。

 展示車両は1月16日(火)に本校の工場を出発します。

 

【普通科】今年も「AJウィンターセミナー」を開催しました

 1月4日(木)~6日(土)の3日間、今年も難関・特進コースの1、2年生を対象に「AJウィンターセミナー」を開催しました。

 今年は河合塾様から講師をお招きし「未来洞察ワークショップ」と題し、7~8人ずつのグループに分かれて未来の社会についてさまざまな側面からアプローチしました。まず、情報収集として未来の「兆し」を集め、その情報を分類したり組み合わせたりして、最終的に未来について洞察した結果をストーリーという形にまとめて発表しました。普段の授業とは違った内容ですが、未来について自由に考察するという大変興味深いチャレンジができたと思います。お世話いただいた河合塾の講師の皆様、大変有難うございました。

 また、最終日には保護者の方々のご協力により、昼食にカレーライスが供され、生徒たちが皆美味しくいただきました。大変有難うございました。

1/4【普通科】「合格祈願会」を行いました

 1月4日(木)朝8:45より普通科講堂において恒例の「合格祈願会」を行いました。

 宮下副校長先生の激励の言葉に続いて、難関・特進・進学コースの3年生約60名が一人ずつダルマに目を入れ、大学合格を祈願しました。その後、3年生は引き続きセンター試験対策模試に取り組み、1、2年生は「AJ難特ウィンターセミナー」をスタートしました。大学入試センター試験本番まであと1週間あまりですが、体調管理に万全を期し、それぞれ目標を達成してほしいと思います。

【自動車科】札幌モーターショー出展車両の製作状況です

 来年 1月19日(金)、20日(土)、21日(日)の3日間、札幌ドームで行われる「札幌モーターショー2018」と併催されるエコカーコンテストに出展する車両の製作状況を随時お伝えします。

11a 17a
配線を繋ぎ作動チェックを行いました。 ボデーを取り付け固定していきます。
20a 12月26日現在、ドアを取り付けウインドシールドを制作中です

【札幌モーターショー2018 ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/

【自動車科】札幌モーターショー2018併催のエコカーコンテストに出場します

   来年 1月19日(金)、20日(土)、21日(日)の3日間、札幌ドームで行われる「札幌モーターショー2018」と併催されるエコカーコンテストに本校の自動車科が出展します。

 今年で4回目となる札幌モーターショーですが、今回は「エゾフクロウ」と「ミミズク」をデザインに取り入れた車両を製作しています。

SONY DSC ②
第1回製作「シロクマ号」(白熊をモデルにしました) 第2回製作「MOMO(モモ)」(カバをモデルにしました)
③ 0a
第3回製作「アバンサルEV」(マッスルカーをモデルにしました) 第4回製作「CHOUETTE(シュエット)」現在制作中

 現在は、ボデーの塗装が終了しシャシの組み付けやボデーの組み立てを行っています。製作記は後日改めて更新していきますので宜しくお願い致します。

【札幌モーターショー2018 ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/