【商業科】スイーツ開発特別講座
商業科では毎年スイーツ開発を行い、「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に1月16日(火)1~6時間目に、㈱壺屋総本店取締役社長の村本暁宣 様(本校OB)を講師にお招きして、スイーツ開発におけるマーケティングや原価計算についてお話しいただきました。
その後、生徒たちは事前に考えたスイーツとパッケージをつくりあげました。
商業科では毎年スイーツ開発を行い、「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に1月16日(火)1~6時間目に、㈱壺屋総本店取締役社長の村本暁宣 様(本校OB)を講師にお招きして、スイーツ開発におけるマーケティングや原価計算についてお話しいただきました。
その後、生徒たちは事前に考えたスイーツとパッケージをつくりあげました。
女子バレーボール部が2024年1月4日から開催された春の高校バレーに出場しました。
準決勝まで進出しましたが、下北沢成徳高等学校に敗れ、3位となりました。
ご声援いただきましてありがとうございました。
試合結果は全日本バレーボール高等学校選手権大会のサイトでご覧いただけます。
全日本バレーボール高等学校選手権大会
https://www.haruko-volley.com/
◆合格祈願祭が行われました
新年4日(木)に合格祈願祭が行われました。
教頭先生の激励の言葉に続いて、3S鎌田隼太朗さんが決意表明を行いました。
全員でだるまに片目を入れ、目標大学の突破を誓っていました。
笑顔で春を迎えることを願っています。
◆1月9日・10日ウインターセミナーが行われました
「50年後の旭川実業高校」をテーマに、現在の社会と未来を比較しながら、未来を想像し
考察をしました。
講演や学年を超えた交流を通じて様々な視点から物事を考え、「考える力」「想像力」の
養成に繋げることを、日常の講習とは異なる形式で学ぶことで楽しみながら行われました。
※講師
(株)ヒナタヤ 代表取締役 阿曽沼 陽登様
デザインマネージャー 尾藤 大喜様
(株) あしたの寺子屋 代表取締役 嶋本 勇介様
(株) 日本総研 山本 尚毅様
■1日目:ワークショップ・グループ活動
■2日目:グループ活動・全体発表
1月4日(木)本校第2会議室にて「年始祭」を行いました。
年始祭に先立ち、このたびの石川県能登半島地震でお亡くなりになたれた方々に対し、哀悼の意を表し、教職員一同で黙祷を捧げました。
その後、北海道護国神社様にお出でいただき、御祓いをしていただきました。
学園、学校、生徒、同窓生、教職員並びにご家族、そして学園を支えて下さる多くの方々のご繁栄とご健康を祈願して、それぞれの代表が玉串奉奠をいたしました。
12月21日(木)に、全校生徒対象で危機管理教室が実施されました。講師として旭川中央警察署 刑事第二課 薬物銃器対策係の石川翔巡査長様にお越しいただき、違法薬物や闇バイトの危険性について詳しく説明いただきました。
![]() |
![]() |
また、体験型の護身術も含まれ、生徒たちは真剣に話を聞きつつ、楽しそうに護身術を体験していました。
![]() |
![]() |
石川巡査長様の的確で実践的な講話は、生徒たちにとって貴重な経験となりました。危険な状況への理解を深め、実際の対処方法を学ぶことは、安全で健全な生活を築く上で重要なスキルとなります。
今後も安全教育に力を入れ、生徒たちが安心して学び成長できる環境づくりに努めてまいります。
石川巡査長様をはじめ、関係者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
旭川中央警察署ホームページ↓
令和5年12月5日(火)北海道マツダ販売株式会社より教材車を提供していただき
本校自動車科の実習工場にて寄贈式が行われました。
今後、自動車科の実習にて最新車両を使用した総合的な作業や電子ツールを使用した
自己診断作業などを行っていきます。