11/19 「税に関する作文」で旭川中税務署より優秀賞を授与されました
| 今年度の『税に関する高校生の作文』への応募の結果、 本校の佐藤 有彩さん(普2)、長江 怜美さん(普2)の作文が優秀と認められ、11月19日(火)、旭川中税務署署長 岡本 晃一 様と職員の方から賞状が授与されました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
| 本校では、長年にわたって税の作文の指導を通して、社会科の学習や社会意識の向上に努めています。 |
| これからもこのような活動を通して、税に対する意識の涵養を図っていきたいと思います。 |
| 今年度の『税に関する高校生の作文』への応募の結果、 本校の佐藤 有彩さん(普2)、長江 怜美さん(普2)の作文が優秀と認められ、11月19日(火)、旭川中税務署署長 岡本 晃一 様と職員の方から賞状が授与されました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
| 本校では、長年にわたって税の作文の指導を通して、社会科の学習や社会意識の向上に努めています。 |
| これからもこのような活動を通して、税に対する意識の涵養を図っていきたいと思います。 |
11月16日(土)・17日(日)の2日間、大成市民センターで行われた「全旭川高校新人卓球大会 兼 第41回北海道高等学校選抜卓球大会旭川支部予選会」で、多くの選手が上位に入賞しました。以下試合結果です。
| 団 体 戦 | |
| 男 子 団 体 | 優 勝 |
| 女 子 団 体 | 優 勝 |
| 男 子 ダ ブ ル ス | |
| 佐藤諒哉 (機2) ・ 吉野有幸 (普2) | 1 位 |
| 工藤諒也 (機2) ・ 千葉和寛 (商2) | 2 位 |
| 鈴木大機 (普2) ・ 山本悠人 (普2) | 3 位 |
| 國枝拓実 (機1) ・ 櫻庭圭太朗 (商1) | 3 位 |
| 女 子 ダ ブ ル ス | |
| 平岡 絹 (普2) ・ 大西里歩 (普1) | 1 位 |
| 高野舞菜 (普1) ・ 明 恵菜 (商1) | 2 位 |
| 男 子 シ ン グ ル ス | |
| 吉 野 有 幸 (普2) | 1 位 |
| 佐 藤 諒 哉 (機2) | 2 位 |
| 畑 野 龍 也 (普2) | 3 位 |
| 女 子 シ ン グ ル ス | |
| 大 西 里 歩 (普1) | 1 位 |
| 明 恵 菜 (商1) | 2 位 |
| 平 岡 絹 (普2) | 3 位 |
| 花 田 七 海 (普1) | 3 位 |
卓球部は、来月の12月25日(水)から江別市で行われる全道大会に出場します。今後も皆様のご声援をよろしくお願いいたします。
【 卓 球 部 紹 介 ペ ー ジ 】
11月14日(木)・15日(金)の2日間、自動車科2年A・B組が、市内の自動車整備工場を見学しました。
まず最初に、「タキグチ自工(株)」様では整備工場と板金塗装工場を見学させていただきました。
![]() |
![]() |
| 4輪アライメントテスタ | 自動車の塗装ブース |
普段見ることができない自動車板金塗装工場を見学させていただき、実際の板金作業や塗装作業などについて、生徒達は興味津々で話を聞いていました。
次は、「㈱丸金金田自動車 大型事業部」様のトラックの整備工場を見学させていただきました。
![]() |
![]() |
| ボルボ社製トラックの整備作業 | トラックの架装作業 |
整備工場で、実際のトラック整備や架装作業を見学させていただき、トラックの部品など普段の普通車とのスケールの違いに生徒達も驚いていました。
2日間に渡り業務多忙のなか工場内の案内をしていただいたタキグチ自工(株)代表取締役社長の寺島様、㈱丸金金田自動車 大型事業部執行役員工場長の須藤様にはこの場をかりて厚く御礼申し上げます。
| ホームページ | |
![]() |
|
| http://www.kobac-takiguchi.com/ | http://www.kanetagroup.jp/ |
| 今年も機械システム科3年生が、本校舎前(前庭桜並木の坂道)と普通科校舎前の樹木にイルミネーションを飾ってくれました。登下校の生徒たちや教職員、また、来校される方々の心を癒してくれています。 |
![]() ![]() |
| 機械システム科は、今年も就職内定が道内外ともに安定しています、北海道旅客鉄道㈱ 様や日本製紙㈱ 様、ホンダエンジリアニング㈱ 様など、順調に推移しています。 |
| 現在、全体の就職内定率は80%近くとなっています。 自動車科、商業科、普通科も総力を挙げ進路指導に力を注いでいます。 |
| 本年度も11月よりスクールバスの運行を開始しており、生徒のマナーも良い状況で順調に経過しています。しかし、降雪後の登校時のバス到着時間に若干の遅れがあり、朝のSHR出席にも影響が出る恐れがあることから、朝の運行時刻を委託業者の道北バス株式会社様と協議の上、下記のように一部変更することになりましたので、お知らせいたします。 |
| 1.変更日 平成25年11月18日(月)~運行終了日まで。 2.変更路線 ① 〔A-1〕 東川・東神楽・環状線 (東川・東神楽・東明・東光コース) ※ 朝の便のみ変更となります。 3.変更時刻 運行上、安全走行を最重点におきました結果、始発時刻を15分繰上げとさせていただくこととなりました。 変更後の時刻表は下記のURLをご確認下さい。 |
11月2日(土)、いよいよ修学旅行も最終日となりました。
朝7時20分に仁川(インチョン)空港に到着し、ここで5日間お世話になったガイドさんに感謝の気持ちを伝えて、お別れをしました。その後、出発時間まで免税店で最後の買い物をし、10時05分に仁川(インチョン)空港を離陸。定刻より早い12時30分に新千歳空港に到着し、16時00分に全員無事に学校に到着しました。千歳から旭川のバス移動の最中は、生徒たちもさすがに疲れてしまったのか仮眠を取っている姿も見られました。5日間、大変お疲れ様でした。
![]() |
| 修学旅行B班 学校到着の様子 |
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(1日目)のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=24975
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(2日目)のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25032
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(3日目)のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25051
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(4日目)のページ
11月1日(金)、この日はコリアンハウスで伝統文化体験を行いました。
様々な伝統文化体験(サムルノリ、お面作り、ネックレス、テッキョン、餅作り)があり、生徒たちも希望した体験コースに真剣に取り組んでいました。
![]() |
![]() |
| サムルノリ(韓国の伝統太鼓) | お面作り |
文化体験終了後、この日の昼食は「金剛山」というお店で本場の石焼ビビンバを食べました。
![]() |
| 昼食の石焼ビビンバ |
午後からは青瓦台サランチェ(大統領府)、景福宮(朝鮮王朝の城)、民族博物館を見学し、韓国の歴史に触れる事ができました。
![]() |
![]() |
| 景福宮 | 民族博物館 |
その後、アメリカのブロードウェイでも公演した、NANTAというホテルの調理場を舞台としたミュージカルを鑑賞し、生徒たちも大いに盛り上がっていました。
![]() |
![]() |
この日の夕食は、「巨亀荘」というお店で鉄板焼でした。生徒達も韓国最後の夜を満喫していました。
![]() |
| 鉄板焼 |
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(1日目)のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=24975
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(2日目)のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25032
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(3日目)のページ
10月31日(木)、修学旅行も3日目となりました。
この日は、韓国の戦争の歴史を学べる戦争記念館を見学しました。この施設は1階から3階、そして屋外展示場からなる大型の博物館です。生徒たちは実際に使われていた兵器の展示や戦没者慰霊碑を見ながら、戦争について考えさせられていました。
![]() |
![]() |
| 戦争記念館の外観 | 屋外展示スペース |
午後からは、ロッテワールドで自主研修を行いました。ロッテワールドは、デパートなどを併設した巨大なアミューズメントパークです。生徒たちは、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりと時間の許す限り心ゆくまで楽しんでいました。
![]() |
![]() |
| ロッテワールド屋外施設 | ロッテワールド屋内施設 |
![]() |
|
| この日の夕食は「宮の朝」というお店でカルビでした。 |
次回は、4日目の行程をご紹介いたします。
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(2日目) のページ
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25032
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(1日目)のページ
10月30日(水)、この日は韓国の姉妹校との交歓会が行われました。
歓迎会では、自動車科の安澤君が韓国語での挨拶を行い、慶福の生徒たちからも歓声が起こっていました。その後、交流授業になり、両校の生徒たちは言葉の壁を越えて楽しく取り組んでいました。午後からは、各班ごとにガイドさんと交流授業でのパートナーとで、ソウル市内で自主研修を行い、ショッピングなどを楽しみました。自主研修後ホテルに戻ってきた生徒たちは、とても充実した表情でした。
![]() |
![]() |
| 慶福ビジネス高校の講堂(歓迎会) | 歓迎会で挨拶をした自動車科の安澤君 |
![]() |
![]() |
| 歓迎会の様子(左:慶福ビジネス高校ダンスパフォーマンス 右:本校生徒の歌のパフォーマンス) | |
![]() |
![]() |
| 交流授業(K-POPダンス) | 交流授業(カクテル) |
交歓会、交流授業と、紹介しきれない程多くの「おもてなし」をして下さった慶福ビジネス高校の生徒さんたちをはじめ、校長先生、教職員の方々にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
【修学旅行】4泊5日の旅の思い出を紹介します(1日目)のページ