11/11「修学旅行」B班(普通科)が無事に帰旭しました

11月7日(月)~11日(金)の4泊5日の日程で韓国へ修学旅行へ行っていた普通科2年生(B班)が、11日(金)午後4時に無事旭川に到着しました。

帰旭した生徒たちは皆元気で、お土産の袋をいっぱい抱えながら、姉妹校・慶福女子高校との交流や自主研修について楽しそうに笑顔で話してくれました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

お世話になりましたJR添乗員の皆さん、看護師さん、カメラマンさん、大変有難うございました。

【女子バレー部】 春の高校バレー 北海道代表決定戦で第3位に入賞!

11月3日(木)~6日(日)、「春の高校バレー北海道代表決定戦」(第4回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦)が札幌市にある北海きたえーるにて行われ、男・女バレー部が揃って出場しました。
 
男子バレー部は、11/4(金)、2回戦で札幌の強豪 尚志学園高校と対戦しました。
万全なチーム状態で試合に臨むことができず、残念ながらセットカウント0対2のストレートで敗れてしまいました。
 
また、女子バレー部は、決勝トーナメントを順調に勝ち進み、準決勝(代表決定戦進出)に進出し、札幌大谷高校と対戦しました。
第1セット目は、レシーブからの攻撃のリズムを作り、終盤で主導権を握り、セットをものにしました。第2・第3セット目では、相手からのスパイク・ブロックに粘りの拾ってつなぐバレーで試合を展開しましたが、勢いにのった札幌大谷高校の攻撃を止めることができず、セットカウント1対2のフルセット末、敗れてしまいました。
 

春の高校バレー全道大会(女子バレー部)
2回戦 旭川実業 2-0 滝川西 
3回戦 旭川実業  2-0 札幌国際情報
準々決勝 旭川実業 2-0 虻田
準決勝 旭川実業 1-2 札幌大谷
 
春の高校バレー全国大会出場はなりませんでしたが、1・2年生がこの悔しさをバネに今後活躍してくれることを祈っています。
遠方から応援に駆けつけてくださいました、父母会関係者の皆様、OGの方々には心から感謝申し上げます。
 
 
男子バレーボール部の紹介ページはコチラから
女子バレーボール部の紹介ページはコチラから
協力:市村 慎二さん(市村 朋香選手、佳苗 選手の父)、馬田 善徳さん(馬田 よしの 選手の父)

『旭実だより11月号』 を追加しました

『旭実だより11月号』を追加しました。
11月号には全道弁論大会で最優秀賞に輝いた、石川 沙昌さん(普通科)の話題や、全国高校サッカー選手権大会で優勝した、サッカー部の活躍する様子が載っています。
 
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。
 
バックナンバーもご覧になることもできます。
『旭実だより』のページはコチラから 

11/7「修学旅行」B班(普通科)が韓国へ向け出発しました

11月7日(月)本校、普通科の2年生が修学旅行へ出発しました。

修学旅行行程はA班とほぼ同じで、生徒たちは4泊5日の日程のなかで姉妹校との交流会や韓国の伝統文化を体験したり、ソウル市内を自主研修するなど、様々な日程が組まれています。

国内旅行とは一味違い異文化に触れることのできる良い機会です。元気で充実した5日間であることを願っています。

11/4 「修学旅行」A班(工業・商業科)が無事に帰旭しました

11月4日(金)16:10、修学旅行A班(自動車科・商業科・機械システム科)が無事に帰旭しました。

A班は、10月31日(月)から4泊5日で韓国への修学旅行へ行ってきました。この5日間で生徒たちが体験した内容を

紹介いたします。

【 1 日 目 】 
学校を出発後、千歳空港に到着 千歳空港を出発後、韓国仁川空港に到着
韓国で初の夕食(カルビ)  
   
【 2 日 目 】 
「本校生徒と慶福ビジネス高校の生徒との交歓会」
慶福ビジネス高校の生徒さん達が出迎えてくれました。 本校:真鍋教頭先生(左) 慶福:朴校長先生(右)
慶福ビジネス高校の生徒さん達が踊りを披露してくれました。
   
  本校の生徒たちも踊りを披露しました。(踊り:機会システム科)
   
  「 体 験 授 業 」
  様々な授業を体験させてもらいました。
地元ガイドさんと慶福の生徒さんとソウル市内を研修しました。
   
【 3 日 目 】
SAMSUNG交通博物館 エバーランド(フリーパス)
【 4 日 目 】 
 「三清閣」にて韓国の伝統文化を体験しました。
韓国の武道「テッキョン」 キムチ作り
お面作り  太鼓
この他にも生徒たちはさまざまな体験学習に参加しました。
「景福宮・戦争記念館」へ行きました。
   
   
【 5 日 目 】 
仁川空港ターミナル 仁川空港内には免税店なども並んでいます。
本校正面玄関前、全員無事に帰旭しました。

帰旭した生徒たちは、少し疲れも見えましたが修学旅行の事を聞くと笑顔で話してくれました。この経験を将来に

生かしてくれたらと思います。

また、来週11月7日(月)にはB班(普通科137名)が韓国へ向け出発します。充実した修学旅行である事を願います。

 

 

 

【太鼓部・吹奏楽部】11/3 「ふれあいコンサート」に出演しました

「文化の日」の11月3日(木)に旭川市立六合中学校で行なわれた「ふれあいコンサート」に、本校から太鼓部と吹奏楽部が出演しました。

多くの聴衆の方々が見守る中、無事に演奏を披露することができました。

【 旭 実 太 鼓 部 】
太鼓部紹介ページ : https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=30
   
【 吹 奏 楽 部 】
吹奏楽部紹介ページ : https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=21

また、太鼓部は今月15日(火)から18日(金)の4日間で行なわれる全道大会に出場します。

今後も皆様のご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

11/2 「英語弁論大会」に1年生が出場しました

 11月2日(水)、市内サン・アザレアで開かれた「第12回高文連北海道高校英語弁論大会 道北地区大会」に、本校普通科の1年生、石黒沙帆さんが出場しました。

 今年は7校から14名の生徒が出場しましたが、石黒さんは8番目に「My Dream」と題したスピーチを行いました。本人によると「とても緊張した」そうですが、5分30秒の持ち時間の中で、十分自分の持ち味を発揮できたようです。指導に当たった英語科の秋田先生からは「短い時間の中で、よくここまでできた」とお褒めの言葉をいただきました。お疲れ様でした。

11/2 「エイズ・性感染症予防講座」が開かれました

  11月2日(水)5・6校時に、普通科1年生を対象に「エイズ・性感染症予防講座」が開かれました。

  この講座は、エイズや性感染症の実態や予防方法について高校生に早くから正しい知識を持たせ、命の大切さについて考えるきっかけにしてほしいという趣旨で開かれたもので、本校では7月(工業・商業科対象)に続いて今年度2回目になります。

  この日は、講師に旭川市保健所保健師の松浦さんをお招きし、初めに性感染症とデートDVについてお話を伺ったあと、旭川医科大学看護学科の学生8名によるロールプレイを見ました。最後にグループに分かれてダイヤモンドゲーム(ランキング)をしましたが、皆楽しそうに行っていました。

  講師の松浦さん、大学生の皆さん、お忙しい中大変有難うございました。

11/1 今年度の『スクールバス』の運行を開始しました

11月1日(火)から、今年度のスクールバスの運行を開始しました。
スクールバスは今年度から、東神楽・鷹栖町方面への路線拡充及び、西御料方面への路線延伸を行い、遠方から通う生徒の皆さんの通学がより便利になりました。
また、スクールバスの利用者が増加したことに伴い、バスの配車台数も見直し、更にゆとりをもった通学ができるようになりました。 
バスを利用する生徒からは、「乗車する停留所から一本で実業高校まで通うことができるので、非常に便利である。」という意見や、「公共交通機関を利用するより、割安で通学ができて嬉しい。」と言った声が挙がっています。
  路 線 運行時刻
東神楽・環状線 朝・15:30・19:30
永山・鷹栖線 パワーズコース 朝・15:30
東鷹栖コース 朝・15:30
永山・鷹栖線〔上記2コース通しで運行〕 19:30
神居・忠和線 西御料コース 朝・15:30
緑町コース 朝・15:30
神居・忠和線〔上記2コース通しで運行〕 19:30
 
 
スクールバス紹介ページはコチラから  〔近日中に時刻表並びに路線図を最新版に差し替える予定です〕

10/31 北門中学校「職業体験学習」(3名)が行なわれました

10月31日(月)、北門中学校の2年生3名が本校で「職業体験学習」を行ないました。

この職業体験は、中学校でキャリア教育を目的に行われているもので、今回教員という職業に興味を持った

3名の生徒が本校を訪れ、実際の教育現場を一日体験しました。

 校長先生、教頭先生へ質問をしているところです。
  自動車科で、実習での車両整備、点検を体験しています。
  普通科で、実際の授業やeラーニングを体験しました。