9/4 【普通科】今年も松田先生の講演会が行われました

??????????????????????????????? 9月4日(金)6校時に、難関選抜・特進コースの1年生を対象にして、今年も「赤ひげ先生」として知られる風連国民保険診療所長  松田  好人先生の講演が行われました。

 松田先生は、岐阜県のご出身で44才。山形大学医学部を卒業後、平成17年から現職をお勤めのお医者様です。縦割り行政に挑戦して、お年寄りから子どもたちまで幅広く地域医療の充実に献身されており、本校は3年前から講演や病院・施設実習を通してお世話になっています。この日は、医師としてのお仕事だけでなく、医学部受験の現状や勉強することの意味などについて、ご自分の経験を交えて約1時間お話し下さいました。生徒たちにとっても、これから自分の進路を考える上での指針となることと思います。松田先生には、お忙しい中お時間をいただきまして大変有難うございました。

【自動車科】エコカー製作⑧

   今回は、前回のボデーの続きと内装の作業をご紹介致します。

1

 

 

 

 

 

 

 

リヤクウォーターを溶接し余分なところを切断しました。そこに鉄板を溶接し形状を整えます。

2

 

 

 

 

 

 

 

ドアとクウォータの隙間を鉄板で溶接し埋めていきます。

4

 

 

 

 

 

 

 

 溶接が完了したらビード(溶接跡)をグラインダーで削って表面を整えています。

5

 

 

 

 

 

 

 

表面にFRPを積層するため大きな凹凸は全て削りました。

6

 

 

 

 

 

 

 

 また、リヤバンパーサポートも追加で作成しました。

7

 

 

 

 

 

 

 

溶接後はコックピットを囲っていきます。

8

 

 

 

 

 

 

 

 固定の大半はタッピングビスを使い、内装はレーシーな装いになりました。

9

 

 

 

 

 

 

 

今年は生徒が多く板金作業、FRP型作成、部品取りと3班に分けて作業を進めました。また、連日の気温が30℃を超える中での作業も全員が協力し行ってきました。今後のメインはFRPの作業が中心になっていくと思います。

10

 

 

 

 

 

 

 

現在の車体の様子です。今後も作業か進捗しましたら更新をしていきますので、ご覧頂けたら幸いです。

【機械システム科】 「ものづくりサマーキャンプ」に参加しました

 7月27日(月)~8月7日(金)、「ものづくりサマーキャンプ2015」に機械システム科の1年生11名、2年生3名、3年生5名が参加しました。

   このイベントは、旭川市内・近郊の高校生を対象に開催されたもので、今年は「金属コース」と「木工コース」の2コースに分かれて、期間内に工場見学や企業経営者の方々の講話、工作機械を使った作品製作などを行いました。参加した生徒たちにとっては、地域のものづくり企業の活動を実際に体験できる貴重な機会になったと思います。  今回の体験を、今後の進路に向けた取り組みにぜひ生かしてほしいと思います。

 最後に、このような貴重な見学の機会を与えて下さった企業関係者の皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ??????????????????????????????? ???????????????????????????????

 

【自動車科】エコカー製作⑦

   今年の初めにフレームが完成し、その後も放課後等の時間を利用して製作を続けていたエコカー(電気自動車)の進捗状況を報告いたします。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

前回製作したラダーフレームにボデーの骨格となるフレームを溶接しました。

2

 

 

 

 

 

 

 

 

溶接後、不動車から取り外したドアを取り付けています。また、ドア枠やストライカー等は位置決めの後、フレームに溶接しています。

3

 

 

 

 

 

 

 

 

リヤ側のフレームを補強しています。

4

 

 

 

 

 

 

 

 

フロント側は、ストックパーツのフェンダーをボルトオンで取り付けしチリを合わせます。

5

 

 

 

 

 

 

 

 

また、別の不動車からヒンジ類を移植するためサポートのスポット溶接を外していきます。

6

 

 

 

 

 

 

 

 

同時進行でクウォータパネルを溶接しています。

7

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンダーの位置決めが終わったのでボンネットの型製作を開始しました。

8

 

 

 

 

 

 

 

 

本校OBの渡邊君(写真左:タキグチ自動車工業板金塗装勤務)が車両製作を行っていると聞き、製作中の車両に装着するホイールタイヤセットを寄贈してくれました。渡邊君はエコカーコンテストの第1回目の製作リーダーで、現在も旭山動物園内のシロクマ館に展示されている「ポーラー」を製作しました。今回は板金がメインになるので後輩達にプロのアドバイスをしてくれました。

9

 

 

 

 

 

 

 

 

渡邊君が寄贈してくれたホイール・タイヤセットです。

10

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本校自動車科がいつも工具や工作機械等の購入でお世話になっている向野商事㈱様より日立製ランダムサンダーを寄贈していただきました。

OBの渡邊君、向野商事㈱様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【前回記事】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/archives/30361

【タキグチ自動車工業株式会社HP】

http://kobac-takiguchi.com/

【向野商事株式会社HP】

http://www.kohno-shoji.co.jp/

製作が進み次第、随時更新していきますので引き続きご覧いただけると幸いです。

【商業科】6/24「地域クリーン活動」が行われました

DSC_8855S

   6月24日(水)6校時に、商業科の生徒全員で学校周辺の末広・春光台地域で「地域クリーン活動」を行いました。

 タバコの吸い殻、パソコンの液晶、フライパンなど様々なごみを収集し、用意したごみ袋すぐにいっぱいになりました。生徒たちは暑い日差しの中、熱心に環境美化活動に取り組みました。

【普通科】1年生が宿泊研修に行ってきました

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? 6月20日(土)・21日(日)の2日間、普通科1年生170名が「大雪青少年交流の家」に宿泊研修に行ってきました。

 1日目は、朝学校をバスで出発し「青少年交流の家」を起点に約3時間の山歩きをしました。心配された天候もまずまずで、生徒たちは新緑の中、心地よい汗を流しました。その日の夜と2日目(午前)は、クラスごとに合唱練習や旭実フェスティバルに向けた製作活動を行いました。短い期間の研修でしたが、クラスの親睦も深まり、充実した時間を過ごすことができました。皆さん、お疲れ様でした。

【自動車科】3年生が研修旅行に行ってきました

   6月11日(木)~12日(金)の2日間、自動車科の3年生が研修旅行に行ってきました。

 1日目は「株式会社ワーカム北海道 様」を見学させていただきました。こちらの会社は様々なメーカーの車両試験を行っていますが、今回の見学では、生徒たちをバスに乗せて実際のテストコース(周回路)を走行して頂きました。生徒も人生初のバンク走行に興奮していました。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目は「北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学) 様」に伺い、最新の工場設備を見学した後、模擬授業を行っていただきました。生徒たちも普段聞けない大学の講義に興味を示していました。

2 3 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中快く見学を引き受けて下さった「北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学) 様」「株式会社ワーカム北海道 様」には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

【北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学)ホームページ】

http://www.haec.ac.jp/

【株式会社ワーカム北海道ホームページ】

http://wa-com.jp/

 

【普通科】6/8 「野外活動」を行いました

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? 6月8日(月)、普通科1~3年生が「野外活動」を行いました。

 この日は、朝学校に集合して、午前中に大縄跳びや綱引きなどクラス対抗のゲームを行った後、11:30頃からグループに分かれて炊事をしました。終了後は全員で後片づけをし、14:30すぎに無事終了しました。天気は今一つでしたが、一日勉強を離れてクラスメートと楽しいひと時を過ごすことができ、親睦も深まったことと思います。

【商業科】5/27 3年生を対象に「ブラッシング指導」が行われました

DSC_8227s DSC_8217s

 5月27日(水)2校時に、商業科3年生を対象に今年も「ブラッシング指導」が行われました。

   旭川歯科学院専門学校の先生と学生の皆さんを講師にお迎えし、正しいブラッシング法や歯科衛生について指導していただきました。優しく丁寧に教えていただき、生徒たちは楽しく学ぶことができました。旭川歯科学院専門学校の皆様、ありがとうございました。

 

【商業科】今年の「旭実スウィーツ」の試作品が完成しました

 商業科では、今年も㈱壺屋総本店さんとコラボした「旭実スウィーツ」の商品開発を行っています。

 4月28日(火)に行われた生徒プレゼンテーションにより選ばれた4品の試作品が完成し、本日生徒たちが「き花の杜」に行ってきました。商品に関して専門の菓子職人の方と意見交換を行い、自分たちのイメージを伝えてより完成度の高い商品になるように相談してきました。

 来たる6月1日(月)に最終プレゼンをし、今年の「旭実フェスティバル」で販売する商品を決定する予定です。どんなスィーツになるのか楽しみですが、皆様もう暫くお待ちください。

 20150518(266) 20150518(154)

20150518(10) 20150518(77)

20150518(119) 20150518(182)