News & Topics
学科案内
【商業科】3/12 福祉コースの2年生が施設見学を行いました
3月12日(木) 5・6校時に、商業科・ビジネスコミュニケーション(福祉教養)コースの2年生28名が老人福祉施設見学を行いました。
今回見学させていただいたのは「㈳旭川富好会 末広たいせつの郷」(特別養護老人ホーム)です。まず初めに、2グループに分かれて施設の中を約30分ほど案内していただきました。その後、法人常務理事の杉野様から市内の福祉施設の現状や介護の仕事の現状についてお話を伺いました。生徒の中にも将来介護職を目指している者もおり、今回の見学は進路を考える上で大変プラスになったことと思います。
「たいせつの郷」様には、毎年のように本校の卒業生がお世話になっていますので、後輩の中からそれに続く生徒が現れてくれればと期待しています。お忙しい中、お世話になりました杉野様ほかスタッフの皆様、大変ありがとうございました。
【機械システム科・自動車科】 ジュニマイスターに9名が認定されました
2月9日付で、全国工業高校高等学校長協会主催ジュニアマイスター顕彰の平成26年度後期認定の発表がありました。
ジュニアマイスター顕彰は、工業系学科の生徒が、その専門に関わる知識・技術・技能を習得し、自信と誇りを持って産業界で活躍できるように励ますことを目的として実施されています。国家資格や技能講習など、検定または発表会、コンクールなどのそれぞれのグレードに応じてポイントが定められており、ポイント合計が30pでシルバー、45pでゴールドの認定申請ができます。
今回認定されたのは3年生7名、2年生が2名の合計9名で、それぞれゴールド4名 シルバー5名となりました。おめでとうございます。
上段写真2枚ゴールド認定者4名 左から機械システム科3年 宮本 大輝君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種、計算技術1級など合格)、桑島 涼介君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種、計算技術1級など合格)、奥出 啓太君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種全類、計算技術1級など合格)、大波 諒君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種、計算技術1級など合格)
下段写真2枚シルバー認定者5名 左から機械システム科3年 横山 翔偉君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種全類、計算技術2級など合格)、中森 優一君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種、計算技術2級など合格)、小柳 勇介君(ボイラー、危険物乙種、計算技術2級など合格)、自動車科2年 藤元 涼太君(電気工事士、ボイラー、危険物乙種全類など合格)、機械システム科2年 山本 恭平君(ボイラー、危険物乙種、計算技術1級など合格)
紹介のとおり9名とも素晴らしい資格を取得しています。機械システム科3年生7名は2/28に行われる卒業式においても技術賞を受賞する予定です。まさに3年間の弛まぬ努力がここに実りました。勿論この3年生たちの進路結果が特に良好だったことは言うまでもありません。また、2年生で早くも2名がシルバーを受賞しています。今後大いに期待できます。
さあ、1、2年生の皆さんもこのような先輩方を手本として頑張ってください。あらためて9名の皆さん、ジュニアマイスター認定おめでとう!!
【機械システム科】 2/12 2年生が室蘭へ企業見学に行ってきました
2月12日(木)機械システム科2年生が、室蘭市にある日本製鋼所室蘭製作所(JSW)に企業見学に行ってきました。
この企業見学は、昨年11月末に実施した1年生の市内企業・学校見学と並んで、機械システム科の生徒にとって自分の進路選択に向けた大事な経験のできる機会です。
JSWは、室蘭・横浜・広島に製作所および研究所を有する日本有数の重化学工業系企業で、今回見学した室蘭製作所は、超大型から中小型までの鋳鍛鋼品、鋼板・鋼管、そして石油精製・石油化学用反応容器、さらには風力発電機器など、エネルギー分野を中心に世界に向けて高品質な製品を供給しています。1907年の創業で、海に面した敷地は、東京ディズニーランド程の広さがあるそうです。この日はその一部、製鋼形成、鍛鋼、切削加工分野の3か所を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() |
≪生徒の感想≫ 見学を終えて、工場が予想していたよりもはるかに大きかったのに驚きました。中でも一番印象に残っているのは670tの鋼の塊です。あんな大きなものを作るなんて正直びっくりしました。職員の方々が無線を使いながら親切に説明して下さり、とても勉強になりました。この工場見学を通して学んだことを、3年に進級した後の進路選択に活かせたらと思います。
最後に、このような貴重な見学の機会を与えて下さったJSWの皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
【商業科】2/13 たいせつ幼稚園で「保育体験学習」を行いました
【商業科】冬まつり会場で「ちーあげまん」を完売しました
冬の旭川最大のイベント「あさひかわ冬まつり」会場で、商業科が新たに開発した「ちーあげまん」を完売することができました。
今回初めて「あったか旭川まん」の活動に参加させていただき、2月7日(土)・8日(日)・11日(水祝)の3日間、新商品「ちーあげまん」を壺屋総本店㈱様のテントをお借りして販売させていただきました。お陰様で、連日たくさんのお客様からご好評をいただき、早々に売り切れとなってしまいました。販売実習を行った商業科の生徒たちにも、今後に向けて大変貴重な経験になったことと思います。この「ちーあげまん」は今後も「食べマルシェ」などのイベントで販売していく予定ですので、その際はまたよろしくお願い致します。
今年度の商品開発はこれで終わりとなりますが、3月からは2年生を中心に来年度に向けた商品開発に取り組んで参りますので、今後ともよろしくお願い致します。
【商業科】 「あさひかわ冬まつり」で新商品「ちーあげまん」を販売します
2月6日(金)から始まる冬の旭川最大のイベント「あさひかわ冬まつり」に、商業科が出店し新商品「ちーあげまん」を販売します。
このイベントへの参加は今回が初めてとなりますが、旭川の企業・ホテルなど14団体がそれぞれ独自の「あったかまん」を販売する「あったか旭川まん推進会議」の活動に今回初めて参加させていただき、商業科3年の類瀬 叶光さんが考案した「ちーあげまん」が販売されることになりました。石狩川河川敷(旭橋のたもと)の大雪像前広場の壺屋さんのテントで、商業科の生徒が実演販売いたします。7日(土)・8日(日)・11日(水祝)の3日間限りの販売(1個200円)となりますので、ぜひ多くの皆様のご来店をお待ちしております。
【商業科】1/29 1年生が「企業見学」を行いました
1月29日(木)、今年も商業科1年生が「市内企業見学」を行いました。
今回見学させていただいたのは、㈱カンディハウス、日本メディカルプロダクツ㈱、㈱キョクイチ の3社です。この日は、商業科1年生77名が朝9時から2台のバスに分乗して学校を出発し、それぞれの企業の仕事の現場を見学させていただきました。家具製作や野菜の卸売を見学させていただいたり、不織布を実際に触ってみたり、さまざまな体験を通して「働く」ことの大変さを学ぶことができたと思います。氷点下40度の寒さを経験したり、遠くマレーシアの工場とテレビ電話で話したり、初めての貴重な経験もでき、実りある一日となりました。
お世話になりました企業の皆様、大変ありがとうございました。