News&Topics

【商業科】4/27「地域クリーン活動」を行いました

  4月27日(水)6時間目に商業科約170名で「地域クリーン活動」を行いました。

 末広・春光台地区を、生徒たちはクラス毎に6コースに分かれ、温かい春の日差しの中、熱心に清掃活動に取り組みました。タバコの吸い殻や空き缶など様々なごみを収集し、用意したごみ袋はすぐにいっぱいになりました。

 今後も地域のみなさんのために地域クリーン活動を継続実施していきます。DSC_0323sDSC_0319

4/27 「薬物乱用防止講話」を行いました

003 4月27日(水)4校時に、今年も全校生徒を対象に「薬物乱用防止講話」を行いました。

 今年は、講師として夛田 大吾 様(旭川中央署生活安全課少年係)にお出でいただき、約40分にわたって主に危険ドラッグの種類や危険性について、DVD動画を交えてお話ししていただきました。生徒の皆さんも、誘惑に負けず自分を大事にしてしっかりと自覚ある生活を送って下さい。

 お忙しい中、貴重なお話を聞かせていただきました夛田様、大変有難うございました。

【女子バレー部】 「第13回 旭川支部バレー春季大会」の試合結果です 

 4月23日(土)~24日(日)、「第13回 旭川支部バレーボール春季大会」が旭川東高校体育館にて行われました。

 試合結果は以下のとおりです。

 坂本 (1) 坂本 (2) 坂本 (3) 坂本 (4) 小林(大) 清水さん5 尾亦1 尾亦2 尾亦3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「旭川支部バレー春季大会」試合結果
2回戦 旭川実業 2(25-2、25-5)0 富良野
準決勝 旭川実業 2(25-5、25-14) 0 留萌
決 勝 旭川実業 2(25-12、25-15)0 旭大高

 

 最終結果 優 勝

 

arrow01 協力:女子バレーボール部父母会(河治さん、尾亦さん、小林(大)さん、清水さん、坂本さん)

【男子バレー部】「第13回 旭川支部バレー春季大会」の試合結果です

 4月23日(土)~24日(日)、「第13回 旭川支部バレーボール春季大会」が旭川東高校にて行われました。

 試合結果は以下のとおりです。

「旭川支部バレー春季大会」試合結果
2回戦 旭川実業 2(25-20、25-13)0 旭川西
準決勝 旭川実業 2(25-20、25-16) 0 旭川北
決 勝 旭川実業 2(25-15、25-10)0 旭川工業

 最終結果 優 勝

【サッカー部】 「プリンスリーグ北海道2016」が開幕しました

 001

 

 

 

 4月24日(日)札幌東雁来東グラウンドにて「プリンスリーグ北海道2016」が開幕しました。

 開幕試合となる第1節は、多くの保護者の方々並びにサッカー部OBの皆さんの応援の中、北海道大谷室蘭高校と対戦し、2-0で下して開幕戦を白星で飾りました。

 第2節は、4月29日(金・祝)札幌東雁来西グラウンドにて、帯広北高校(11:00~)と対戦する予定です。

順位 チーム名 勝点 得点 失点 得失点差
1 札幌大谷高校 3 6 0 +6
2 札幌第一高校 3 5 0 +5
3 旭川実業高校 3 2 0 +2
3 北海高校 3 2 0 +2
5 コンサドーレ札幌U-18 0 0 2 -2
5 北海道大谷室蘭高校 0 0 2 -2
7 駒大苫小牧高校 0 0 5 -5
8 帯広北高校 0 0 6 -6

 

 

 

 本年度も皆様の温かいご声援を宜しくお願い致します。

linehead[1]サッカー部紹介ページはコチラから

 

【商業科】4/25「商品開発2016」 プレゼンテーションを行いました

 商業科では、今年も㈱壺屋総本店とコラボレーションした「旭実スウィーツ」の商品開発を行います。

 4月25日(月)、3年生が12の班に分かれて自分たちが考案したスウィーツのプレゼンテーションを行いました。㈱壺屋総本店から村本専務様や菓子職人の方々に参加していただたき、発表した生徒たちに商品を開発するにあたって、菓子製造の立場からたくさんの質問を投げかけていただきました。

 このプレゼンテーションにより候補4品が選ばれ、今後実際に試作していきます。6月には最終プレゼンを行い、今年の「旭実フェスティバル」で販売するスウィーツが決定する予定です。どのようなスウィーツが完成するのか楽しみにお待ちください。お忙しい中お出でいただいた㈱壷屋総本店の皆様、大変ありがとうございました。

 

DSC_0282 DSC_0304

4/25 「交通安全講話」を行いました

002 4月25日(月)4校時に、全校生徒を対象に今年も「交通安全講話」を行いました。

 今年は、講師に松永 剛顕 様(旭川中央署交通課企画・規制第一係長)にお出でいただき、主に交通事故の現状と自転車の交通ルールについてのお話を聞いた後で、DVD動画を鑑賞しました。例年、自転車通学がスタートしたこの時期に行っている行事ですが、生徒の皆さんは交通安全に十分注意しながら、くれぐれも交通事故に遭わないように登下校して下さい。

 お忙しい中ご講話をいただきました松永係長様、大変有難うございました。

4/22 「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました

IMGP5449 4月22日(金)4・5校時に、今年も「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

 昨年までは、新一年生を対象に行ってきたこの「ケータイ教室」ですが、SNSをめぐるマナー違反やトラブルが絶えない高校生の現状を鑑みて、今年は全校生徒を対象に実施しました。昨年に続き、講師に細谷 和代様(㈱NTTドコモ  安全インストラクター)をお迎えして、ネットやSNSを使う際のリスクや注意点について動画(再現ドラマ)を交えながら指導していただきました。

 生徒の皆さんは、この講話を機にスマホやケータイのマナーをしっかり確認して、自分が被害者にも加害者にもならないように十分注意して毎日生活して下さい。お忙しい中お出でいただいた細谷様、大変有難うございました。