News&Topics

【商業科】4/25「商品開発2016」 プレゼンテーションを行いました

 商業科では、今年も㈱壺屋総本店とコラボレーションした「旭実スウィーツ」の商品開発を行います。

 4月25日(月)、3年生が12の班に分かれて自分たちが考案したスウィーツのプレゼンテーションを行いました。㈱壺屋総本店から村本専務様や菓子職人の方々に参加していただたき、発表した生徒たちに商品を開発するにあたって、菓子製造の立場からたくさんの質問を投げかけていただきました。

 このプレゼンテーションにより候補4品が選ばれ、今後実際に試作していきます。6月には最終プレゼンを行い、今年の「旭実フェスティバル」で販売するスウィーツが決定する予定です。どのようなスウィーツが完成するのか楽しみにお待ちください。お忙しい中お出でいただいた㈱壷屋総本店の皆様、大変ありがとうございました。

 

DSC_0282 DSC_0304

4/25 「交通安全講話」を行いました

002 4月25日(月)4校時に、全校生徒を対象に今年も「交通安全講話」を行いました。

 今年は、講師に松永 剛顕 様(旭川中央署交通課企画・規制第一係長)にお出でいただき、主に交通事故の現状と自転車の交通ルールについてのお話を聞いた後で、DVD動画を鑑賞しました。例年、自転車通学がスタートしたこの時期に行っている行事ですが、生徒の皆さんは交通安全に十分注意しながら、くれぐれも交通事故に遭わないように登下校して下さい。

 お忙しい中ご講話をいただきました松永係長様、大変有難うございました。

4/22 「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました

IMGP5449 4月22日(金)4・5校時に、今年も「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

 昨年までは、新一年生を対象に行ってきたこの「ケータイ教室」ですが、SNSをめぐるマナー違反やトラブルが絶えない高校生の現状を鑑みて、今年は全校生徒を対象に実施しました。昨年に続き、講師に細谷 和代様(㈱NTTドコモ  安全インストラクター)をお迎えして、ネットやSNSを使う際のリスクや注意点について動画(再現ドラマ)を交えながら指導していただきました。

 生徒の皆さんは、この講話を機にスマホやケータイのマナーをしっかり確認して、自分が被害者にも加害者にもならないように十分注意して毎日生活して下さい。お忙しい中お出でいただいた細谷様、大変有難うございました。

 

4/20(水)は「創立記念日」です

??????????????????????????????? 4月20日(水)は 本校の「創立記念日」にあたり、休業日となります。

 旭川実業高校は、昭和35年(1960年)に 初代理事長・校長  堀水   孝教先生によって創立され、今年で創立57年目を迎えることとなります。生徒の皆さんには、創立者の建学の精神である「行学二道」に思いを致し、目標に向かって諦めずに努力を続けることの大切さを心に刻んで、有意義な一日を過ごしてほしいと思います。

 

『旭実だより4月号』を追加しました

『旭実だより4月号』を追加しました。

  4月号には、「第57回入学式」の話題や、今春の国公立大学等の合格状況、本校者耐震補強・改修工事に関する記事が載っています。

 01011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校正面玄関(事務局前)のシェルフに用意してあります。旭川実業高校の旬の情報をぜひ一度手に取ってお読みください。また、下記のURLからバックナンバーをご覧になることができます。

 

『旭実だより』のページはコチラから

4/16 「身体測定・歯科検診等」が行われました

 4月16日(土)、全校生徒を対象に「身体測定・歯科検診・視力検査等」が行われました。

 この日は、朝から学年ごとの時間割によって行われ、生徒たちが清朝や体重のわずかな変化に一喜一憂する姿が見られました。毎年の行事ですが、自分の健康状態を知る上で大変貴重な機会です。健康管理に十分気を配って、元気にこの一年間を過ごしてください。

 お忙しい中お世話いただきました市川歯科の皆様、大変有難うございました。尚、この日の代休として 5月2日(月)が休業日となります。