7/10 旭実フェスティバルで「盲導犬講習会」を開催しました

7月10日(土)、旭実フェスティバル第1日に、普通科プレイルームでボランティア委員会企画「盲導犬講習会」が行われました。

北海道盲導犬協会から齊藤 郁美さんに講師としてお出でいただき、「盲導犬クイズ」や歩行体験などをしながら盲導犬について楽しく学ぶことができました。当日は、本校生徒のほか、保護者の方や卒業生も参加してくださり、50人ほどの皆さんが集まりました。

PR犬のサンディー(メス、3才)はとても頭がよく、一つ一つ指示を的確に行うので、みんな感心することしきりでした。

これを機に募金活動もスタートしたいと考えていますので、これからも皆さんのご協力をお願い致します。

講師の齊藤さん&サンディー、大変ありがとうございました。

【お知らせ】 振替休業による事務取扱について

7月12日(月)・13日(火)は、7月9日(金)~11日(日)に行われる「旭実フェスティバル」の代休のため、事務取扱は行っておりません。
恐れ入りますが、7月14日(水)以降にご連絡くださいますようお願いいたします。
 
 
各種証明書(卒業証明書等)の発行手続きはこちらからご確認ください。
http://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/zimusitu.html

7月10・11日 旭実フェスティバル(学校祭)開催!!

本日から、旭実フェスティバル(学校祭)が10・11日の2日間で開催されます。

今日は、あいにくの雨模様でしたが生徒たちは悪天候に負けない活気でフェスティバルを盛り上げていました。

旭実太鼓の演舞
     
露 店 の 様 子
 
茶道部の 略盆点前の体験
     
各科や部の体験コーナー
     
写真部・美術部の展示

 各 科 企 画 紹 介

自 動 車 科  企   画   名 場 所 
 7月11日(日)
 10:00~13:00 自動車洗車・自動車日常点検エンジンオイルとLLCの量→交換のお知らせ・タイヤの空気圧補充 自動車実習工場
 10:00~11:00 4輪バギー試乗体験 本館生徒玄関前
 11:30~12:30 電動カート試乗体験
 13:00~14:00 ゴーカート試乗体験

 

機 械 シ ス テ ム 科  企   画   名  場 所
7月11日  (日)
10:30~11:0013:00~13:30 ロボット制御体験  本館2F工業展示室
11:00~11:3013:30~14:00 ライントレースカー組み立て体験
10:00~11:3013:00~14:30 電撃イライラ棒ゲーム体験
10:00~11:3013:00~14:30 カスタムステレオ 音楽鑑賞
10:00~11:0012:30~13:30 自転車発電体験
10:00~11:0012:30~13:30 カスタム3輪自転車カスタム電動スクーター 試乗体験   本館1F玄関奥廊下
 不定期12:00~12:30 ストリートダンス   生徒玄関前
9:30~14:00  ストラップ製作体験お祭り遊戯体験 本館2F 
10:30~11:3013:00~14:00 暗い卓球・・・ 本館2F

 

商  業  科  企   画   名 場  所 
7月11日(日)  
11:30~12:30 パソコン体験 「パワーポイントを学ぼう」  3Fワープロ室2F PC1に集合!!
7月11日(日)  
9:30~14:00 甘味喫茶なんでもアリーナまとあてゲーム不思議実験館ダーツ館  本館2F 
販 売 実 習
 7月11日(日) 旭実ストア 
9:30~14:00 牛丼つくね丼からあげ丼 300円
つくねドッグホットドッグ 200円
からあげ棒つくね棒フランクフルト 150円
野菜一袋 100円
柳川メロンパン 100円
缶ジュース 110円
各科長の顔イラスト入りストラップ 500円
タンブラー オープン価格

 

普  通  科   企   画   名  場 所
7月11日(日)  
1日企画  ゲームコーナー(エアホッケー・フリースロー・さいころ) 普通科1F
 昭和風駄菓子屋(昭和を再現した駄菓子コーナー)
 お化け屋敷
 パークゴルフ(普通科前庭9ホール) 普通科前庭
 作品展示コーナー茶道部略盆点前 普通科2Fコミニュティホール
 演劇カラオケ・ライブ・J1グランプリ 普通科2F講堂
 ボーリング  普通科2F
 Ⅱ-Bar(さまざまジュースカクテルを提供)
 ホラー喫茶
 ヒューマンテクノロジーゲーム
 男装女装喫茶 普通科3F
 アイヌ研究発表
 キックターゲット

明日(11日)がフェスティバル最終日です。

7/9 「第38回体育祭」を開催しました

7月9日(金)、晴天の下、旭実伝統の「第38回体育祭」が行なわれました。

開会式に続いて、各競技は学年対抗で行われ、それぞれ学年ごとに一致団結し真剣に取り組んでいました。

優勝は普通科3年、2位は普通科2年、3位は工商3年でした。

皆さん、お疲れ様でした。今日はゆっくり休んで、明日からの学校祭もまたがんばりましょう!

開会式にて校長先生の挨拶と優勝旗の返還です。 100m走
旭実伝統の綱引き 今年から始まった旭実スカイツリー
 
閉会式  

体育祭プログラム

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=3534

7/8 フォートヘイズ留学生が「大雪窯」で陶芸体験をしました

本校を訪問中のフォートヘイズ高校留学生が、7月8日(木)に市内旭山にある「大雪窯」を訪問し、陶芸体験を行いました。

大雪窯の坂東光太郎さんは本校の卒業生でもあり、留学生たちに手取り足取り、大変親切に教えて下さいました。

初めに、素焼きのカップに絵付けをし、それから実際に粘土をこねてそれぞれ自由に作品を作り上げました。最初は遠慮がちだった留学生も、しだいに熱が入り、時間のたつのも忘れてみな熱心に取り組んでいました。

きっと貴重な経験になったことと思います。作品のできあがりが今から楽しみです。

夏の甲子園 北・北海道大会 初戦の対戦相手が決まりました!!

初戦 7月18日(日) 第1試合 9時プレーボール

7月8日(木)、旭川スタルヒン球場にて夏の甲子園北北海道大会(第92回全国高等学校野球選手権大会北・北海道大会)の抽選会が行われました。
抽選の結果、本校の野球部は一回戦、7月18日(日)の第1試合(9:00~)で釧路工業高校と対戦することが決まりました。
強豪ぞろいのブロックに入り、接戦が予想されます。チーム一丸となって甲子園を目指してまいりますので、皆さんの暖かいご声援宜しくお願い致します。
 
 
野球部紹介ページ https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=8

7/7 本校グラウンドにて「交通安全実演教室」を実施しました

7月7日(水)、3・4校時に「交通安全実演教室」が本校グラウンドにて行なわれました。

今回の「交通安全実演教室」は、「スケアード・ストレート技法」という、実際の車両を使用し自転車と自動車との事故例を再現するという方法で実施していただきました。自転車事故の再現は、スタントマンの方々が行ないました。

本日、事故例を再現していただいたスタントマンの方々です。
  白バイ隊の方々も来ていました。
  見通しの悪い交差点での車と自転車の事故例
     
   車が歩行者に道を譲ったところに自転車が横から追い越し、歩行者と接触
     
     
この他にも、たくさんの事故例を再現してくださいました。また実際の車両を使用しているので衝突、接触したときの音がとても凄く生徒達も事故の恐ろしさを実感したと思います。

尚、この交通安全実演教室の模様は、同日夜のNHKニュースや 7/8 付道新朝刊でも紹介されました。

ここで、自転車のルールを一部ご紹介いたします。

   自 転 車 に 楽 し く 乗 る た め の ル ー ル
自転車は道路交通法で軽車両に部類されます。自動車と同じ部類になります。
自転車は軽車両なので自動車と同じ左側通行が決まりです。
自転車で歩道を走行するときは歩行者優先で車道寄りを徐行します。   
自転車の2人乗り 自転車の2人乗りは例外を除き禁止です。 2万円以下の罰金または科料
自転車の並進 「並進可」の標識がないかぎり並進できません。 2万円以下の罰金または科料
無灯火走行 夜間走行する場合は前照灯及び尾灯をつけなければいけない。 5万円以下の罰金
信号無視 信号や一時停止の標識を必ず守ること。 3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金

 ( JA共済発行 「楽しく乗る~ル」より抜粋 )

【メディア情報】 7/7 道新朝刊に写真部の記事が掲載されました

写真甲子園初出場!!

7月7日(水)付 北海道新聞朝刊21面(旭川版)に本校写真部の記事が掲載されました。
記事では 『写真甲子園2010』 本戦に向けての特集が組まれています。
尚、本戦は7月27日(火)~30日(金)、東川町を中心に行われます。
 
写真部紹介ページ  https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=22
写真甲子園2010公式サイト http://town.higashikawa.hokkaido.jp/phototown/koshienofficial.htm

7/6 フォートヘイズ留学生が附属小学校を訪問しました

7月6日(火)、来校中のフォートヘイズハイスクールの留学生と引率の先生方が北海道教育大学附属旭川小学校に訪問しました。

小学校では6年生の2クラスと交流の時間を設けていただき、おりがみや漢字クイズ、コマ、剣玉、チャンバラなど日本文化を体験しました。また、児童による空手や三味線、落語の披露も楽しみました。

その後、児童たちと一緒に給食を食べ、交流が終了しました。小学校の児童、留学生ともに大変楽しい時間を過ごすことができました。

温かく迎えていただいた、附属旭川小学校の先生方、児童のみなさん、ありがとうございました。

7/5 フォートヘイズ留学生がたいせつ幼稚園を訪問しました

7月5日(月)、フォートヘイズ留学生5名が、お隣の「たいせつ幼稚園」を訪問しました。

朝10:00すぎに幼稚園を訪れると、まず園児たちの元気でかわいい声に迎えられました。

グランドで一緒にかけっこをしたり、ホールで「しっぽとりゲーム」をして楽しんだり、皆言葉は通じなくても童心に返って笑いが途絶えることはありませんでした。

園児のみなさんから歌のプレゼントがあり、お返しに留学生たちはアメリカの遊び歌を歌いました。

最後に一緒に給食をごちそうになり、帰る時間になりましたが、皆別れたくない気持ちでいっぱいの様子でした。

とてもアットホームな時間を過ごすことができました。たいせつ幼稚園のみなさん、有難うございました。