【硬式テニス部】 インターハイ全国大会 出場決定!!

今月14日(火)から17日(金)の4日間で行なわれた「硬式テニス全道大会」で、本校硬式テニス部が優秀な成績を残し、

インターハイ(全国大会)出場の切符を勝ち取りました。詳しい試合結果は以下の通りです。

「 試 合 結 果 」

男子シングルス      
  小 宮 谷    ベスト32
  伊 地 知   ベスト32
       
男子ダブルス      
  小宮谷・伊地知 ペア ベスト32
       
女子シングルス      
  寺 林   ベスト4 (3位)
       
女子ダブルス      
  寺林・中山 ペア ベスト8

硬式テニス部は6年前にインターハイ出場(ダブルス)、今回は女子シングルスにてインターハイ出場が決定。硬式テニス部

創設以来、「シングルス」での出場は初となります。今後も、皆様のご声援よろしくお願いいたします。

「硬式テニス部 紹介ページ」

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=19

【サッカー部】 インターハイ全道大会 2年ぶり2回目の優勝で全国大会出場へ!

6月13日~17日、インターハイ北海道大会(第64回北海道高等学校サッカー選手権大会兼全国高等学校総合体育大会サッカー競技北海道予選大会)が小樽市望洋サッカー場他にて行われました。
本校のサッカー部は、決勝トーナメントで室蘭大谷高校や帯広北高校などの強豪校を次々に下し、見事決勝戦まで勝ち進みました。
決勝戦では、同じく強豪の東海大四高校と対戦し2対1で下して、見事2年ぶり2回目の優勝を果たしました。
インターハイ北海道大会結果
1回戦 旭川実業 3-1 北見北斗
2回戦 旭川実業

1-1

室蘭大谷
4 PK 2
3回戦 旭川実業 4-0 帯広北
準決勝 旭川実業 3-0 駒大岩見沢
決 勝 旭川実業 2-1 東海大四
遠方から応援に駆けつけて下さいました父母関係者の皆様、OBの方々には心から感謝申し上げます。
尚、インターハイ全国大会は7月27日(水)~8月3日(水)、秋田県(秋田市、男鹿市等)を中心に行われる予定です。 
引き続き、皆様の温かいご声援を宜しくお願いします。
 
サッカー部紹介ページはコチラから
協力:宮本 晃一さん

【女子バレー部】 インターハイ全道大会で第3位に入りました

6月14日~17日、インターハイ北海道大会(平成23年度北海道高等学校総合体育大会バレーボール競技大会)が旭川市総合体育館で行われました。
本校の女子バレー部は、予選リーグ、決勝トーナメントを順調に勝ち進み、最終日の決勝リーグ戦に進出しました。
最後の全国の切符をかけた札幌大谷戦には、男子バレー部や野球部の生徒達の大応援団を背に試合に望みましたが、惜しくもあと一歩手が届きませんでした。
予選グループ
第1戦 旭川実業

2-0

函館商業
決勝トーナメント
第1戦 旭川実業 2-1 中標津
第2戦 旭川実業 2-0 札幌国際情報
決勝リーグ
第1戦 旭川実業 0-2 札幌山の手
第2戦 旭川実業 2-0 札幌北斗
第3戦 旭川実業 0-2 札幌大谷
最終結果 第3位 (1勝2敗)
残念ながら、全国大会出場とはなりませんでしたが、この悔しさをバネに今後活躍してくれることを祈っています。
尚、今大会の優秀選手賞として、齊藤 葉月さん(普通科3年、遠別中出身)が選出されました。
応援に駆けつけてくださいました父母会関係者の皆様、OGの方々には心から感謝申し上げます。
 
 
女子バレーボール部紹介ページはコチラから
協力:市村 慎二さん(市村 朋香 選手、佳苗 選手の父)、馬田 善徳さん(馬田 よしの選手の父)

普通科1年生が「大雪青少年交流の家」で宿泊研修を行いました

  6月18日(土)・19日(日)、1泊2日の日程で普通科1年生141名が宿泊研修を行いました。

  初日は、学校をバスで8:40に出発し、望岳台からの登山研修を行いました。例年のコースが残雪のため使えず、今年はやむなく望岳台から雲の平・ポンピ沢コースに変更しました。曇り空でしたが、何とか天気も持ちこたえ、全員気持ちよい汗とともに無事に研修を終了。14:00に青少年交流の家へ向かいました。

  交流の家では、7月の旭実フェスティバルに向けた製作活動をクラスごとに行い、クラスの親睦と団結をいっそう深めることができました。皆さん、お疲れ様でした。明日は、1年生は振替休日です。ゆっくり休んでください。

工業科・商業科の1年生が大雪青年の家にて「宿泊研修」を行いました

今月、17日(金)~18日(土)の2日間「大雪青年の家」にて工業科(自動車科・機械システム科)・

商業科が宿泊研修を行いました。1日目の研修では、各科様々な研修を行い生徒達も普段とは違う体験

で貴重な経験を得る事ができました。

2日目は工業科・商業科が合同で十勝岳で登山を行いました。目標地点はすり鉢火口でした。登山を

経験した事が無い生徒が大半でしたが全員が一所懸命に登りました。

「大雪青年の家」にて出会いの集い
   
クラフト体験(七宝焼)
工業科・商業科 登山研修 (十勝岳)

『旭実だより6月号』を追加しました

『旭実だより6月号』を追加しました。
6月号には、高体連旭川支部予選での各部の活躍の様子や、自動車科の実習車として「ハイブリットカー」が導入されたなどの話題載っています。
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。
バックナンバーもご覧になることができます。
『旭実だより』はコチラから

6/15 3年生を対象に「進路ガイダンス」が開催されました

6月15日(水)5・6校時に、本校第一体育館において平成23年度「進路ガイダンス」が開催されました。

この日は、全道・全国からお集まりいただいた大学・短大28校、専門学校58校の方々がブース形式の説明コーナーを設置。進学を希望する3年生約80名が、それぞれ自分の進路希望に合わせて巡回し、説明を受けたり相談したりしていました。

普通科3年のTさんは「私は受験する学校を決めていたのですが、それ以外の学校の話も聞けたのがとてもためになりました。」と語っていました。一人ひとりの生徒にとって、自分の将来を真剣に考えるまたとないよい機会になったことと思います。

また、併せて「就職ガイダンス」も開催され、面接指導などが行われていました。このような機会を設定して下さいましたライセンスアカデミー様、ご参加下さった大学・専門学校の皆様、大変有難うございました。

 

込山 久夫前野球部監督が高校野球「育成功労賞」を受賞しました

日本高野連と朝日新聞社が高校野球の育成発展に尽力した全国の指導者らに送る「育成功労賞」49名がこの度発表され、本校野球部前監督の込山 久夫さん(現・事務次長)が受賞の栄誉に輝きました。

込山前監督は通算22年間にわたり本校野球部の監督として指導にあたり、夏の甲子園に1995年、99年の2度出場。通算5勝は北北海道代表としていまだに破られていない最高成績です。特に1995年の初出場の際には、強豪校を次々撃破してベスト8に進出。最後まであきらめない戦いぶりは「ミラクル旭実」と呼ばれ、今でも語り草になっています。

込山氏は受賞にあたり、「このような素晴らしい賞をいただいたのも、長い間まわりで支えて下さった多くの皆様のおかげであり、感謝の気持ちでいっぱいです。」と感想を述べていました。込山前監督の築いた伝統は、今でも野球部に脈々と引き継がれています。(朝日新聞6月14日朝刊に掲載)

第56回全道高校ワープロ競技会にワープロ部が出場しました

今月9日(木)~10日(金)の2日間、札幌で行なわれた「第56回 全道高等学校ワープロ競技会 兼

第58回全国北海道予選」に本校ワープロ部が出場しました。

大会は札幌市にあるホテルライフォート札幌で行なわれ、本校ワープロ部は団体戦22位、個人戦では

商業科2年の加藤優太君が67位、商業科1年の江田侑司君が69位、商業科3年の高橋伶奈さんが

86位という結果になりました。今後もみなさまのご声援宜しくお願いいたします。