News&Topics

【吹奏楽部】8/14 札幌ドームでファイターズ応援演奏を行いました

 

8月14日(火)、本校吹奏楽部が、札幌ドームで行われた日本ハムVS千葉ロッテ戦に先立って、ファイターズ応援演奏を行いました。

この日は、ファイターズの北海道移転15周年を記念したプロジェクトの一環として、夏の甲子園出場経験のある高校(全4校)の吹奏楽部として出場させていただきました。この日は17:40ころから「ファイターズ讃歌」を含むメドレー5曲を高らかに演奏し、高校野球ムードを大いに演出しました。

このような素晴らしい演奏機会をいただき、大変有難うございました。

「全国総合文化祭」弁論部門に池田さんが出場しました

 

8月8日(水)・9日(木)の両日、長野県東御市で行われた「第42回 全国総合文化祭」弁論部門に、普通科3年の池田 汐李さんが北海道代表として出場しました。

昨年10月の全道大会で最優秀賞を獲得した池田さんは、国際理解の大切さをテーマに「緊迫する日韓関係を解決するためには、国の垣根を越えて人間関係、ひいては友人関係を築くことがとても大切だと思います。」と自身の経験を通して熱弁しました。残念ながら入賞には至りませんでしたが、引率した蝶野教諭からも「全国から71人もの弁士が参加した中で、堂々とした見事な発表でした。」とコメントをいただきました。お疲れ様でした。

【銃剣道部】寒河江君がV3を達成しました

 7月28日(日)、宮城県岩沼市の岩沼総合体育館で行われた「第30回 高校生全国銃剣道大会」において、本校銃剣道部の寒河江 優斗君(自動車科3年)が高校3年生の部で優勝し、3連覇を達成しました。主な大会成績は以下の通りです。

 【大会成績】
・団体の部 旭川実業高校A(寒河江・西丸・野村) 2回戦敗退
      旭川実業高校B(立崎・髙橋・片山)  3回戦敗退
・個人の部 〔高校3年生の部〕 寒河江 優斗(自3) 優     勝
                 西丸 海斗(普3)  ベスト16
     〔高校1年生の部〕   片山 恵太(普1)  ベスト16

【自動車科】夏休みの車両製作日記②

前回は、車高のリフトアップ作業と塗装作業をメインに進めてきました。

今回は、ベース車が15年ほど前の車なのでボデーの錆補修をメインにウイングやサイドステップの取り付け穴のスムージングを行っていきます。

次回は、いよいよ塗装作業となります。

作業が進み次第、随時更新していきますので今後とも宜しくお願い致します。

錆が出ている箇所、穴などは全て溶接で塞いでいきます。
溶接後、グラインダーやベルトサンダーで溶接のビードを削っていきます。
溶接のビードを削り表面を慣らしたら処理した箇所を脱脂していきます。
プライマーにて脱脂終了後、表面を綺麗にするため、パテを入れていきます。
パテが乾燥したらペーパーヤスリで表面を削り、面を出していきます。
パテの粉や汚れを除去するため一度車体を洗います。

【吹奏楽部】8/4「北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選」に出場しました

 8月4日(土)、旭川市民文化会館で行われた「北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選」に本校吹奏楽部が出場しました。

 高校B編成の部に出場した本校吹奏楽部(33名)は、辻村先生の指揮の下「エンジェル・イン・ザ・ダーク」(田村  修平 作曲)を演奏し銀賞を獲得しましたが、残念ながら全道大会代表の座は逃してしまいました。

 暑い中、会場に足を運んで下さった皆様、大変有難うございました。

【自動車科】夏休みの車両製作日記①

   今年も自動車科「夏休みの車両製作」を開始しました。

今回は、使用しなくなった実習車をベースに近年流行のクロスオーバー仕様にカスタムしていきます。​​

作業が進み次第、随時更新していきますので今後とも宜しくお願い致します。

 

ベース:ススキ・ワゴンR RR
足回りの加工をするためフロント側のボデーパーツを外して行きます
外したパーツは塗装をするのでシリコンオフで下地処理を行います。
塗装の発色を良くするためプライマーを塗装していきます。
プライマー乾燥後、実際に色を入れて行きます。今回は夏なので水色を選びました。
最後にクリアを吹いて艶を出し、しっかりと乾燥させていきます。
塗装と同時進行でリフトアップ作業に掛かります。バネを外しスペーサーを入れました。
ボデーパーツ乾燥後、実際に仮組みを行いリフトアップをした事による影響がないか確認します。
タイヤがボデーに干渉することなく無事にリフトアップ作業完了となりました
車高のアップ量は、純正車高からキャンバ角に影響のない35mmにしました。

【自動車科】「タイヤ空気圧充填講習」を実施しました

 8月1日(水)、自動車科3年生を対象に「タイヤ空気圧充填講習」を自動車科実習工場で実施しました。

 これは、近年のタイヤ空気充填中の事故増加に対応してできた資格です。暑い中、生徒たちも真剣に講習に取り組んでいました。講師をお願いした(一社)旭川地方自動車整備振興会の古川様、大変有難うございました。

  

講習協力
一般社団法人 旭川地方自動車整備振興会
http://asahikawa-seibi.sakura.ne.jp/

講師:旭川地方整備振興会 古川様

 

『旭実だより7月号』を追加しました

 『旭実だより7月号』を追加しました。

 7月号には、旭実フェスティバルの話題や、高校野球北北海道大会、米フォートヘイズ高校からの留学生に関する記事が載っています。

 

 本校正面玄関(事務局前)のシェルフに用意してあります。旭川実業高校の旬の情報をぜひ一度手に取ってお読みください。また、下記のURLからバックナンバーをご覧になることができます。

 『旭実だより』のページはコチラから

7/25 「一学期終業式」が行われました

 7月25日(水)5校時に「一学期終業式」が行われました。

 まず初めに賞状伝達と国際交流の報告、弁論の披露が行われ、続いて校長先生から終業式に当たってのお話をいただきました。その後、生活指導部の先生から夏休みに向けての諸注意がありました。

 明日(代休)から約3週間の夏休みに入ります。暑い日が続きますが、生徒の皆さんは体調管理に留意して元気に夏期講習や部活動に取り組んでください。尚、二学期始業式は 8月21日(火)です。

【事務局より】 夏季休業中の事務取扱について

 夏季休業期間中の事務取扱を下記の通りとさせていただきます。

 ・本校の夏季休業期間   7月26日(木)~8月20日(月)

 ・期間中の事務取扱時間  9:00~16:00 (通常8:00~17:00)

 ・期間中の事務休業日   土日祝日、代休日〔7月27日(金)〕、お盆休み〔8月13日(月)~16日(木)〕

 ・各種証明書の発行を希望される方は、日数を要しますので、お早めにお申し込みください。