News&Topics

【卓球部】全旭川総合卓球選手権大会で「優勝」しました

今月23日(木)大成市民センターで行なわれた「平成23年度 全旭川総合卓球選手権大会」に、本校男女卓球部が出場し、男子シングルスで「優勝」、女子シングルスで「準優勝」に輝きました。

詳しい試合結果は以下の通りです。

男 子 シ ン グ ル ス 
佐 藤 大 介  自動車科3年   優   勝
女 子 シ ン グ ル ス
青 木 美 優    商業科3年  準  優  勝

今後も、皆様のご声援を宜しくお願いいたします。

「 卓 球 部 紹 介 ペ ー ジ 」

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=12

【太鼓部】郷土芸能発表会(全道)で奨励賞を受賞しました

今月15日(火)から18日(金)の4日間、岩内町で行なわれた「第46回郷土芸能発表会」(全道大会)に、本校太鼓部が出場し「奨励賞」を受賞しました。

残念ながら全国大会への切符は逃したものの、部員たちは一生懸命に演舞を披露しました。今後も皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

 

「太鼓部紹介ページ」

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=30

集合写真 演舞前のリハーサルの様子

 

【サッカー部】11/21 全国高校サッカー選手権大会の組み合わせが決まりました

11月21日(月)12:30から「第90回全国高校サッカー選手権大会」の組み合わせ抽選会が、東京都港区汐留にある日本テレビホールで行われました。
抽選の結果、本校のサッカー部は、12/31(土)14:10~ 千葉県市原臨海競技場にて、徳島県代表の徳島市立高校(1回戦)と対戦することが決まりました。
この後、サッカー部は道内外の遠征を行い、12/4(日)国立西が丘サッカー場(東京都北区)で行われるプレミアリーグ参入戦で聖和学園高校(宮城県)と対戦する予定です。
 
引き続き、皆様の温かいご声援を宜しくお願い致します。
 
サッカー部紹介のページはコチラから
第90回全国高校サッカー選手権大会 日本テレビ公式サイトはコチラから

11/20 石川 沙昌さん(3年)が「弁論全国大会」で最優秀賞に輝きました

 先月の全道大会で最優秀賞を受賞した石川 沙昌さん(普通科3年)が、11月20日(日)札幌・北海学園大学で開かれた「第56回文部科学大臣杯 全国青年弁論大会」中高生の部に出場し、最優秀賞を受賞し「日本一」の栄誉に輝きました。

 この全国大会には、一般の部16名、中高生の部28名が出場し、中高生の部には福島県や茨城県、遠くは沖縄県からの参加者も見られました。

 石川さんは、中高生の部の18番目に登場し、「つながる輪『いのち』」を演題に、旭山サークルでの活動を通して得た貴重な経験と、人と人とのつながり=絆の大切さについて約7分間のスピーチをしましたが、審査員の方々から高い評価をいただき、最高点を獲得して見事「最優秀賞」を受賞しました。

 「日本一」の栄誉に輝いた石川さんは、「こんなに素晴らしい賞をいただけたのも、指導して下さった先生方や応援してくれた家族・友人のおかげです。」と、受賞の喜びを謙虚に語っていました。指導に当たった蝶野先生によると「全道大会の後も熱心に練習した甲斐があって、前よりも抑揚のつけ方など大きく進歩していた」そうです。それにしても「日本一」は素晴らしい快挙です。本当におめでとうございました。

11/18 「新旧生徒会役員宿泊研修」が行われました

  11月18日(金)・19日(土)の2日間、「新旧生徒会役員宿泊研修」が大雪青少年交流の家で行われました。

  この研修は、生徒会役員の改選に伴う任務引き継ぎを目的としたもので、新旧併せて13名の生徒会役員が参加しました。研修の中では、今後の生徒会活動のありかたや取り組みたい具体的な活動計画について話し合われ、朝読書や教室に植物を置くなどの提案もなされました。

  生徒会は学校の諸活動の中心であり、生徒会の活躍なくして学校の盛り上がりはありません。親睦と結束を深めた生徒会役員のみなさんの今後に期待したいと思います。

11/17 「税に関する作文表彰」として旭川中税務署より感謝状を頂きました

11/16(水)の国税庁からの『租税教育表彰』に続き、11/17(木)、本校における『税に関する高校生の作文』への日頃の取り組みが評価され、 旭川中税務署署長 金澤 浩美 様と2名の職員の方から感謝状をいただきました。
 
 
本校では、長年にわたって税の作文を通して、学習並びに意識の向上に努めています。その積極的な活動への取り組みが評価され、今日の表彰に至りました。
また、税の作文に応募した約210名の生徒全員に、参加賞として記念のボールペンをいただきました。
これからもこのような活動を通して、税に関する取り組みの意識向上を図っていきたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
税に関する取り組みの記事は下記からご覧になれます。
   ・「2011/11/16 「租税教育表彰」として国税庁より感謝状をいただきました」 コチラから
   ・「2011/7/13 商業科3年生を対象に「租税教室」が開講されました」  コチラから
   ・「2010/11/16 税の作文」(校長先生ブログ) コチラから
 
11/17(木)、本校に来校されました、旭川中税務署署長 金澤 浩美 様の特別インタビューの記事が『北海道経済12月号(P184~P185)』に掲載されています。
 
旭川中税務署ホームページ コチラから

【自動車科】三級整備士資格取得に向けた補習が開始されました

11月8日(火)から、自動車科3年生を対象にした「三級自動車整備士資格」取得に向けた補習が、放課後に開始されました。

本校では毎年公立高校を上回る高い合格率を達成しており、昨年度も84%という高い合格率を達成しました。

自動車科の3年生にとっては、高校在学中に取得する最後の資格になるため、生徒たちも皆100%全員合格を目指して一所懸命に頑張っています。

 

 

11/16 「租税教育表彰」として国税庁より感謝状を頂きました

11月16日(水)、本校の日頃の租税教育推進活動が認められ、札幌国税庁総務部長 新井 智男 様、旭川中税務署署長 金澤 浩美 様と3名の職員の方から感謝状をいただきました。
 
 
本校では、長年にわたって、租税教室や税の作文等を通して、学習並びに意識の向上に努めています。その積極的な教育推進活動が、この度評価され、今日の表彰に至りました。
本校では今後も、このような推進活動を通して、租税の役割や国民の納税の義務についての意識向上等を図っていきたいと思っています。
本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
 
 
税に関する取り組みの記事は下記からご覧になれます。
   ・「2011/7/13 商業科3年生を対象に「租税教室」が開講されました」  コチラから
   ・「2010/11/16 税の作文」(校長先生ブログ) コチラから
 
国税庁ホームページ コチラから

11/11「修学旅行」B班(普通科)が無事に帰旭しました

11月7日(月)~11日(金)の4泊5日の日程で韓国へ修学旅行へ行っていた普通科2年生(B班)が、11日(金)午後4時に無事旭川に到着しました。

帰旭した生徒たちは皆元気で、お土産の袋をいっぱい抱えながら、姉妹校・慶福女子高校との交流や自主研修について楽しそうに笑顔で話してくれました。この経験を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

お世話になりましたJR添乗員の皆さん、看護師さん、カメラマンさん、大変有難うございました。

【女子バレー部】 春の高校バレー 北海道代表決定戦で第3位に入賞!

11月3日(木)~6日(日)、「春の高校バレー北海道代表決定戦」(第4回全日本バレーボール高等学校選手権大会 北海道代表決定戦)が札幌市にある北海きたえーるにて行われ、男・女バレー部が揃って出場しました。
 
男子バレー部は、11/4(金)、2回戦で札幌の強豪 尚志学園高校と対戦しました。
万全なチーム状態で試合に臨むことができず、残念ながらセットカウント0対2のストレートで敗れてしまいました。
 
また、女子バレー部は、決勝トーナメントを順調に勝ち進み、準決勝(代表決定戦進出)に進出し、札幌大谷高校と対戦しました。
第1セット目は、レシーブからの攻撃のリズムを作り、終盤で主導権を握り、セットをものにしました。第2・第3セット目では、相手からのスパイク・ブロックに粘りの拾ってつなぐバレーで試合を展開しましたが、勢いにのった札幌大谷高校の攻撃を止めることができず、セットカウント1対2のフルセット末、敗れてしまいました。
 

春の高校バレー全道大会(女子バレー部)
2回戦 旭川実業 2-0 滝川西 
3回戦 旭川実業  2-0 札幌国際情報
準々決勝 旭川実業 2-0 虻田
準決勝 旭川実業 1-2 札幌大谷
 
春の高校バレー全国大会出場はなりませんでしたが、1・2年生がこの悔しさをバネに今後活躍してくれることを祈っています。
遠方から応援に駆けつけてくださいました、父母会関係者の皆様、OGの方々には心から感謝申し上げます。
 
 
男子バレーボール部の紹介ページはコチラから
女子バレーボール部の紹介ページはコチラから
協力:市村 慎二さん(市村 朋香選手、佳苗 選手の父)、馬田 善徳さん(馬田 よしの 選手の父)