News & Topics
【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記⑥
来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。
今回は、塗装作業前に内装関係の作業を行っていきます。
![]() |
![]() |
車体にドリルで穴を開けていきます。 | 開けた穴はシートの固定用に使います。 |
![]() |
![]() |
車幅短縮のためダッシュボードもカスタムします。 | ピラー関係も塗装するため処理します。 |
![]() |
![]() |
コンパネを使用してあるものを製作します。 | コンパネでトノカバーを製作しました。 |
![]() |
![]() |
木材パーツも腐食防止のため塗装していきます。 | バッテリケース、トノカバーが仕上がりました。 |
製作車両のパーツのほとんどが完成しており、残すは車体の塗装と組み付け、配線作業となります。
次回は、塗装作業をご紹介できると思います。
【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記⑤
来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。
今回は、塗装作業を進めていきます。
![]() |
![]() |
塗装には下地にプラサフを使用しました。
プラサフは(株)大西洋行 様より提供頂きました。 |
プラサフを塗装用のガンにてボンネット、フェンダー
に拭き、から研ぎをしました。 |
![]() |
![]() |
研ぎが終わったら脱脂を行い、色を入れてクリアを塗装しました。 | |
![]() |
![]() |
車体側はマスキングを行います。 | プラサフをガンにて車体に吹きます。 |
![]() |
![]() |
車体全面への塗装が終わり、から研ぎをします。 | 次回作業で色を入れていきます。 |
【吹奏楽部・太鼓部】第17回トリニティーコンサートに参加しました。
【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記④
来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。
今回は、板金作業がメインになっていきます。
![]() |
![]() |
ボンネットの溶接箇所を処理していきます。 | ベルトサンダーにてビード部を削り落とします。 |
![]() |
![]() |
車体の溶接跡を滑らかにします。 | フェンダーの凹みを修理しています。 |
![]() |
![]() |
前回貼ったFRP部分にパテを入れ形を形成します。 | 一度、ボデーパーツを仮組みしてみました。 |
現在、板金作業途中ではありますが下地を綺麗に作ることで塗装したときの仕上がりに差が出ます。また、車体を短縮し補強などを入れているため溶接跡が目立っています。ボデーにあるビード部分は全て滑らかにしたあとパテにて形を整えていますが、同じような作業を2,3回繰り返し、ボデー面を綺麗に出すため手間と時間がかかります。この作業が忍耐との勝負になっています。
【食堂より】 12月分のメニュー表を掲載しました
【図書局】卒業生でフォトグラファーのNao Akimoto氏による作品展を開催します!
【普通科】本校初!実用英語技能検定準1級に合格しました!
【旭実だより】10月号、11月号を発行しました
旭実だより10月号、11月号を発行し ました。
10月号では、新たに生徒会会長に就任した松浦さんへのインタビューや、小山内誠氏による文化講演会の様子、芸術鑑賞、オータムコンサート、北海道教育大学旭川校国語専攻書道研究室の学生による小品展について掲載しています。
11月号では、本校創立以来初めて実用英語技能検定準1級に合格した工藤さん(普3)や、15年ぶりに国家公務員試験に合格した三浦さん(機3)、税の作文で署長賞を受賞した佐藤さん(商3)へのインタビューをはじめ、3年ぶりに全国大会への出場を決めた女子バレーボール部や、修学旅行、平成3年度電気科卒業生でフォトグラファーのNao Akimotoこと秋元直浩氏による「星たちの世界」展について掲載しています。
詳しくは
11月号はコチラ から!