【図書局】ビブリオバトル2019北海道大会に出場しました!

11月17日(日)に北海学園大学で行われた「全国高等学校ビブリオバトル2019 北海道大会」に、本校図書局員である伊藤真咲斗さん(機3)、植竹悠さん(普2)が出場しました。

惜しくも全国大会出場は逃しましたが、両名とも本の魅力が十分に伝わる素晴らしい発表でした。

出場した植竹さん(左)と伊藤さん(右)

【女子バレー部】「春の高校バレー全国大会」への出場を決めました

11/16(土)、北海きたえーる(札幌市)にて、「春の高校バレー北海道代表決定戦」が行われました。

代表決定戦(準決勝)で、帯広南商業高校をセットカウント2-0のストレートで下し、3年ぶり29回目の「春の高校バレー全国大会」への出場を決めました。

尚、全国大会は来年1月5日(日)より、武蔵の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)にて行われます。

引き続き、皆様の温かいご声援をよろしくお願い致します。

 

協力:女子バレーボール部保護者会(松永さん、加藤さん、中西さん、森川さん)

【機械システム】15年ぶりに国家公務員試験に合格しました

機械システム科3年生の三浦陸翔さんが国家公務員試験に合格しました。

本校機械システム科で国家公務員試験に合格するのは15年ぶり、16人目の快挙となりました。

三浦さんは「就職に向けて気を緩めずに、学校生活も私生活も落ち着いて行動していきます。」と朗らかな笑顔で今後の抱負を語りました。

【商業科】「税に関する高校生の作文」で佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました

7月23日に行われた「租税教室」の学びを作文にした「税に関する高校生の作文」で、商業科3年生の佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました。

去る11月12日、本校応接室にて表彰式が行われ、中税務署 署長の塩地弘光様より表彰状が授与されました。

佐藤さんは「まさか自分が受賞するとは思っていませんでした」と驚きながらも、嬉しさをにじませました。

 

【図書局】書セキ鈴第14号を発行しました

 図書館の観葉植物に花が咲きました。

書セキ鈴第14号を発行しました。

今号は100冊以上入荷した新着図書の紹介をしています。

社会問題、哲学、エッセイ、直木賞・芥川賞受賞および候補作をはじめとした小説、専門系の解説書など幅広いジャンルの図書がたくさん入荷しました。

皆さんが読みたくなる1冊がきっとあると思いますので、ぜひ図書館にお越しください。

また書セキ鈴と合わせて、希望図書調査を実施します。

自分の読みたい本や、図書館に入れてほしいオススメの本など、皆さんのご意見をお待ちしております。

詳しくはコチラへ!

 

【商業科】旭川福祉専門学校様で介護について学習しました!

11月6日(水)の1~4校時、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が「旭川福祉専門学校」様で、介護に関する授業を受けました。

授業内容は、介護に関する全般的な説明、車いす体験や視力低下の体験、杖の説明などです。

生徒たちは、体の不自由さや困難さを体験する中で、介護の重要性を実感したようすでした。特に体験型の授業を懸命に取り組んでいました。

今後の進路活動に役立つ貴重な経験となりました。  

授業の様子
視力低下の体験、車いす体験のようす

【女子バレー部】11月9日(土)放送の「みんすぽSTURDAY」に出演します。

毎週土曜日18時30分から放送される、「みんすぽSTURDAY」(北海道文化放送UHB)から、本校、女子バレー部が「春高バレー」へ向けての意気込みや抱負についてインタビューを受けました。放送は11月9日(土)となります。

北海道文化放送「みんすぽSTURDAY」番組ページはこちら

11/1「スクールバス」の運行を開始しました

11月1日(金)の朝から、今年度のスクールバスの運行を開始しました。

今年度も3路線8コースでの運行となります。今年もまだ積雪状態になっていないため、自転車通学が延長となりましたが、運行初日は朝晩の寒さにより、多くの生徒たちがスクールバスを利用していました。運行を委託するバス会社の担当の方は「今年も安全運行に努めますので、よろしくお願いします。」とおっしゃっておられました。

今後の道路状況や天候によっては、バスの遅れや時刻の変更が発生する可能性もあります。生徒の皆さんは早めの行動に努めるようご協力をお願いします。

※スクールバスの運行時刻と停留所はコチラのリンクから確認することができます。

【修学旅行】韓国班の5日目(最終日)の様子です

修学旅行 韓国班の5日目(最終日)の様子です。

韓国・仁川空港でお世話になった添乗員さん、ガイドさん、看護師さんと一緒に集合写真を撮りました。

この後、韓国班一行は新千歳空港経由で、無事に旭川に帰ってきました。