【サッカー部】2/4 春光台地区で除雪ボランティアを行いました

  2月4日(土)10:00から、サッカー部41名が春光台地区で除雪ボランティアを行いました。

  昨年の野球部に続いて、今年はサッカー部が昨年末のサッカー選手権全国大会出場に際して地元のみなさんから多くのご声援をいただいたことから、感謝の気持ちをこめてボランティア活動を行いました。朝10時に希望学園前に集合し、石山主将(3年)からお礼の挨拶があった後、4グループに分かれて主に一人暮らしのお年寄りのお宅に伺い、屋根の雪下ろしや排雪を行いました。

  今年は雪が多く、また積もった雪はとても重いので苦労しましたが、2時間ほどで計6カ所の除雪作業を終えました。お年寄りからも感謝の言葉を直接いただき、生徒たちも恐縮していました。

  このような機会を与えていただき、大変有難うございました。サッカー部の諸君も、これからも感謝の気持ちを忘れずにサッカーに打ちこんでください。なお、この様子は2/4(土)の18:45からNHKニュースで紹介される予定です。

【商業科】2/2 「福祉・教養コース」が体験授業に参加しました

2月2日(木)、商業科2年生の福祉・教養コースを対象に、「旭川福祉専門学校」様で福祉・教養講座が

行われました。

アイマスクを使っての歩行や筆記、幼児対象のレクリエーションを実際に体験してきました。

生徒達も貴重な体験ができ「旭川福祉専門学校」様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

アイマスクを使用しての筆記体験 アイマスクを使用しての歩行体験
幼児対象のレクリエーション体験  

 【旭川福祉専門学校ホームページ】

http://www.hokko.ac.jp/kyokufuku/

【商業科ページ】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=55

【ソフトテニス部】 ソフトテニス選抜大会の結果です

平成23年度ソフトテニス選抜大会(北海道高等学校新人戦ソフトテニス選手権大会兼第37回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会北海道予選会)が1/10~13に札幌市にある、きたーるで行われました。
 
<女子>
1回戦 旭川実業 3-0 滝川高校
2回戦 旭川実業 2-0 札幌清田
3回戦 旭川実業 0-2 札幌龍谷学園
選抜大会と夏のインターハイの大きな違いは、選抜は北海道から上位2校が全国出場権を得られるということです。そのチャンスを逃さないためにも「心・技・体」の向上に努めてきましたが、縁なく札幌龍谷学園に敗れ、ベスト8という結果に終わりました。競っていた場面はあったものの、ゲームを取りきることができないという甘さが目立ちました。今大会を経て自分たちに不足しているものがはっきりしたと思います。
今回の悔しさをまた、夏にぶつけてほしいと思います。
 
文責:女子部監督 吉田 ひかる
 
 
ソフトテニス部の紹介ページはコチラから

【ソフトテニス部】 インドアソフトテニス大会 全道大会に進出しました

第47回全道高校インドアソフトテニス大会旭川地区予選会が、昨年末の12/26~27に旭川市総合体育館にて行われました。

 
<男子結果>
予選リーグ敗退
 
<女子結果>
準々決勝 旭商 4-0 旭実(荒川・前田)
旭実(柴崎・村田) 4-1 旭商
旭商 4-3 旭実(岡田・滝ヶ平)
準決勝 旭実(柴崎・村田) 4-2 旭商
決 勝 旭商 4-0 旭実(柴崎・村田)
ベスト8に入った3ペアが全道大会出場権を獲得しました。
尚、全道大会は3/10(土)・11(日)に釧路市にある、湿原の風アリーナ釧路で行われます。
皆様のご声援、宜しくお願いします。
 
文責:女子部監督 吉田 ひかる
 
ソフトテニス部の紹介ページはコチラから

【演劇同好会】1/29「たかす三分間劇場」に出場しました

 1月29日(日)、演劇同好会が今年も「たかす三分間劇場」(鷹栖メロディーホール)に出場し、寸劇を披露しました。

 昨年に続いて2度目の出場となった今回は、「美緒の出て来た理由」という演題で、亡くなった妹の幽霊が兄と彼氏のけんかを収めようとする心理描写のむずかしい作品です。

 残念ながら賞は逃しましたが、冬休みを返上して練習に励んでいたみなさん、大変お疲れ様でした。

期限付常勤講師(専任講師)・非常勤講師(時間講師)募集のお知らせ

本校では、平成24年4月採用の期限付常勤講師(専任講師)・非常勤講師(時間講師)を募集しております。希望者はページ下部よりお問い合わせください。

1.教  科  工業(機械)
2.募集人員  若干名
3.契約期間  2012(平成24)年4月1日~2013(平成25)年3月31日
  ただし、双方合意の場合のみ期間延長等の可能性もあります。
4.待  遇  本法人規定による。
5.応募資格 工業または工業実習の高等学校教諭免許取得者および取得見込者
6.応募書類 ・履歴書
  ・教員免許状(写し)
7.書類送付先 〒071-8138 旭川市末広8条1丁目
  旭川実業高等学校 教頭 山本 巧
8.応募締切 2012年2月10日(金)
9.選考方法 1次 書類審査
  2次 面接(1次選考に合格した方に後日連絡します。)
10.そ の 他 ・応募書類は、原則返却いたしません。
  (責任をもって処理いたします。)
  ・選考は随時連絡により日時を決定します。
11.お問い合わせ先 学校法人 北海道立正学園 旭川実業高等学校
  担当 教頭 山本 巧
  〒071-8138 旭川市末広8条1丁目
  TEL 0166-51-1246  FAX 0166-51-9515
  e-mail  a-jitsu@asahikawa-jitsugyo.ed.jp
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

WJBL

昨日、旭川市総合体育館に於いてバスケットボール女子日本リーグ(WJBL)の試合が行われました、JXサンフラワーズ対富士通レッドウェーブの対戦でした、富士通には旭川緑が丘中学校出身で、昨年度札幌山の手高校を3冠に導いた立役者町田瑠唯さんが今年度加入しました、試合にも出場し地元での凱旋試合となり会場は大いに盛り上がりました。
町田さんのお兄さんは今年度より本校の工業科の講師として教壇に立っており、当日はご家族で応援に来ておりそれに応えるように勝利で終了しました。

試合内容も一進一退の好ゲームで、町田さんの人気もあり会場は満杯でちびっ子選手達も感激していました。

【自動車科】北海道エコカーコンテスト車両の製作が続いています⑤

1月13日(金)、北海道旭川高等技術専門学校様にボデーを運び、スペースや設備をお借りして作業を行ないました。

今回は、旭川高等技術専門学校様での作業から今月26日(木)までの作業をご紹介いたします。

1月16日(月)前回、粘度で埋めた部分を削ります。 吹きつけ塗装前に下地を塗ります。
下地を塗ります。 下地を乾かしています。
塗装ブースにて吹きつけ塗装を行ないます。 塗料を混ぜます。
旭川高等技術専門学校の先生に指導していただき、吹きつけ塗装が開始されました。
吹きつけ塗装完了後、乾燥中です。  
1月23日(月)の放課後、北進工業様からトラックをお借りしボデーを本校へ運搬しました。
北海道旭川高等技術専門学校様より塗料や道具をいただきました。
こちらが塗料と道具一式です。ありがとうございました。 ローラーにて塗料を塗ります。
塗り斑が無いように2度塗りしました。 コンセプトは「白熊」であることから鼻・耳に塗料を塗ります。
色は「ブラウン」です。 白とブラウンの境目を作るのに悪戦苦闘しています。
完成したフロントボデーです。 アクリルラッカーでガラスの淵を塗装します。
   
1月26日(金)北海道新聞社様より取材をしていただきました。
取材時にボデーの緩衝などが無いかテスト走行を行ないました。結果、若干の改善点が見つかりました。今度はそれに向けて修正を加えていきます。

今回のボデー製作にあたり、多くのアドバイス、ご指導をいただきました北海道旭川高等技術専門学校

色彩デザイン科の森谷将洋 先生をはじめ職員の方々や本校、自動車科OBで現在北海道旭川高等技術

専門学校色彩デザイン科所属の村中君、岩館君、神原君、そしてボデー運搬のためトラックを快く貸していただいた

北進工業様には、改めまして厚く御礼申し上げます。

【前回記事【自動車科】北海道エコカーコンテスト車両の製作が続いています④】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=14343

【旭川高等技術専門学院ホームページ】

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ahs/index.htm

【札幌モーターショー2012ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/index.html

 

 

 

1/24 防衛大学校に4名が合格しました

 1月24日(火)、自衛隊旭川地方協力本部から平成23年度防衛大学校学生の合格発表があり、本校から4名の生徒が合格しました。おめでとうございます。

 3年生は、現在国公立大学の二次試験に向けて猛勉強中です。この合格で弾みをつけて、ぜひ第一志望に合格を果たしてほしいと思います。最後までがんばってください。

【柔道部】柔道選手権北海道大会にて個人3位、団体ベスト8を獲得しました

1月23日(月)~25日(水)の3日間、札幌の北海きたえーるにて行なわれた「第34回 全国高等学校柔選手権大会 北海道大会」にてベスト8を獲得しました。詳しい試合結果は以下の通りです。

【 試 合 結 果 】

女 子 団 体 ・・・・・・・・・・ ベスト8

女 子 個 人   52kg以下級   井 上 祐 奈 (商1)   ベスト8

             無差別級     茶 畑 麻 里 奈 (商1)  第3位