【男子バレー部】 全道高校バレー新人大会の試合結果です

 2/1(金)~3(日)、「第8回 北海道高等学校バレーボール新人大会」小樽市総合体育館他にて行われました。
 本校の男子バレー部は、1回戦で今大会で第3位に入賞した、尚志学園高校と対戦しました。
2年連続のベスト4進出を目標に臨んだ大会でしたが、残念ながらセットカウント1対2のフルセットで敗れてしまいました。
 遠方より応援に駆けつけて頂きました父母関係者の方々、OBの方々には心から感謝申し上げます。
夏のインターハイ上位進出を目指して頑張っていきますので、今後ともご声援を宜しくお願いします。
 
<北海道高校バレー新人大会 試合結果>
1回戦 旭川実業 1(25-20、16-25、25-12)2 尚志学園
 
男子バレーボール部紹介ページはコチラから

【商業科】2/5 2年生が「保育体験学習」を行いました

 2月5日(火)、商業科2年生の福祉・教養コースの生徒26名が、学校に隣接する「たいせつ幼稚園」で保育体験学習を行いました。

 この体験学習は福祉講座の一環として毎年行われているもので、この日は午前9時すぎから約2時間、幼稚園のこどもたちと楽しい一時を過ごしました。まず最初に、体育館で一緒に追いかけっこをして遊んだ後、グループに分かれて教室で色塗りをしたり、体育館でドッヂボールをしたりしました。参加した新田 里菜さんは「元気いっぱいの子どもたちからたくさんパワーをもらいました。次々話しかけてくれて、ついていくのが大変でした。」と感想を話してくれました。この貴重な体験を、それぞれ今後の進路活動に活かしてほしいと思います。

 お忙しい中御世話になりました「たいせつ幼稚園」の皆様、大変有難うございました。

【サッカー部】2/2 今年もサッカー部が「春光台除雪ボランティア活動」を行いました

 2月2日(土)午前10:00から、今年もサッカー部が「春光台地区除雪ボランティア活動」を行いました。

 この活動は、学校周辺の一人暮らしのお年寄り宅を訪問し、除雪・排雪のお手伝いをさせていただく奉仕活動です。この日は、サッカー部員39名が一旦希望学園前に集合し、その後グループごとに3か所に分かれて約2時間除雪に汗を流しました。

 正月のサッカー選手権出場への応援へのお礼の意味もこめられた活動でしたが、お年寄りから「ありがとう」と声をかけられた生徒たちは、かえって皆恐縮していました。旭川市内は例年以上に積雪が多く、除雪に苦労されているお年寄りが多いようですので、このような活動をぜひ今後も継続していきたいと思います。

2/1 節分の豆まきを行いました

 2/1(金)、本校恒例の「節分の豆まき」を繰り上げて行いました。
 今年は8名の年男の教職員と理事長先生とで、本館校舎・普通科校舎の二手に分かれ、学校の更なる繁栄と今年一年の無病息災を祈りながら、「鬼は外、福は内」と威勢のいい掛け声で、豆まきを行いました。

2/1 今日から3年生が「家庭学習」期間に入ります

 2月1日(金)から、3年生が「家庭学習」期間に入ります。

 例年、卒業考査を終えたこの時期から、3年生は大学受験や卒業準備のために「家庭学習」となります。それぞれ健康に留意して、2/28の卒業式に向け規則正しい毎日を過ごして下さい。尚、2月7日(木)は登校日となります。

【機械システム科】「ジュニアマイスター」シルバーに今年も5名が認定されました

 機械システム科の3年生4名・2年生1名の計5名が、今年も「ジュニアマイスター」シルバーに認定されました。

 この「ジュニアマイスター」顕彰制度は、全国工業高等学校長協会が主催するもので、工業系学科の生徒の学習意欲喚起を目的に、取得した資格をそれぞれ点数化し30点以上のものをシルバー、45点以上のものをゴールドとして表彰しているもので、平成24年度後期は、3年生の五月女 太郎君(光陽中出身)、斉籐 史杏君(北星中出身)、惣田 拓也君(六合中出身)、羽坂 務君(啓北中出身)、2年生の稲葉 瑞樹君(六合中出身)の5名が認定されました。

 本校の機械システム科では、資格取得への挑戦を科の重点目標にしており、入学後からすぐに各種検定に向けた勉強をスタートさせています。また、「課題研究」の授業を通して「ものづくり」の楽しさを肌で体験しています(写真右上)。今回のジュニアマイスター認定もこのような3年間の積み重ねの成果であり、きっと後輩たちのよい模範になることと思います。おめでとうございました。

【商業科】1/31「福祉講座」の一環として保育について学習しました

  1月31日(木)、商業科2年生で「福祉・教養コース」に所属する生徒22名が、「福祉講座」の一環として旭川福祉専門学校を訪れ、保育について学習しました。

 「福祉講座」は、商業科のコース授業の一つとして年5回の計画で実施されているものです。この日はバスで学校を出発し、午前10:00から1時間半にわたって保育についての講習を体験しました。まず、保育士と幼稚園教諭の違いなど基本的な説明を受けた後、「カレーライス」の歌に合わせて「指あそび」を学習し、最後に「あんたがたどこさ」の曲に合わせてリズム運動をしました。

 講習に参加した北越久留実さん(2年)は、「わたしは保育士志望なので、とても勉強になりました。来週、幼稚園実習があるので、実際に子どもたちに試してみようと思います。」と明るく感想を語ってくれました。

 お忙しい中、お世話になりました旭川福祉専門学校の皆様、大変有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。

【商業科】1/30 1年生で「企業見学」が行われました

 1月30日(水)、商業科1年生を対象に「企業見学」が行われました。

この企画は、進級を控えた1年生に早期から進路意識をもたせることを目標に毎年行われているものです。この日は、1年生80名がバスに分乗し、お昼過ぎまで市内にある「㈱カンディハウス」様、「㈱キョクイチ」様、「日本メディカルプロダクツ㈱」様の3社を見学させて頂きました。中には本校の卒業生が働いている企業もあり、生徒は仕事の現場を肌で感じ「社会へ出て働く」ということの意味を少しでも実感できたことと思います。

  お忙しい中、この企業見学を快く受け入れて下さいました各社の皆様に、心より厚くお礼申し上げます。