【ソフトテニス部】全道高校インドアソフトテニス選手権大会で準優勝しました
| 3月9日(土)・10(日)の2日間、釧路市で開催された「平成24年度全道高校インドアソフトテニス選手権大会」(於:湿原の風アリーナ釧路等)に、男女ソフトテニス部が出場し、女子ダブルスで1年生ペアが準優勝しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 試合結果は以下のとおりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【女子ダブルス】 武信 春華(普1年、当麻中出身) ・ 今野 瑠菜(普1年、当麻中出身) 組 準 優 勝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月9日(土)・10(日)の2日間、釧路市で開催された「平成24年度全道高校インドアソフトテニス選手権大会」(於:湿原の風アリーナ釧路等)に、男女ソフトテニス部が出場し、女子ダブルスで1年生ペアが準優勝しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 試合結果は以下のとおりです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【女子ダブルス】 武信 春華(普1年、当麻中出身) ・ 今野 瑠菜(普1年、当麻中出身) 組 準 優 勝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3月分のスクールバスの運行時刻が、一部 再変更(終業式)となりました。 |
| 詳細につきましては、下記のファイルをご確認ください。 |
3月5日(火)に発表があった「日商簿記検定2級」の検定試験に、商業科2年生1名が合格しました。
この資格は、高校生が取得する商業系資格としては最も高いレベルにあり、従来も3年生での合格はありましたが、2年生での合格は本校でも10数年ぶりになります。今回合格を果たしたのは 茶畑 麻里菜さん(明星中出身)で、「今回は絶対に受かってやろうという気持ちで毎日取り組んだので、受かって本当によかったです。これからもいろいろな資格に挑戦したいです。」と合格の喜びを語ってくれました。茶畑さんは部活動の傍ら、検定前には毎日遅くまで学校に残って受験準備に励み、2度目の挑戦で見事「合格証書」を手にしました。きっと多くの後輩たちにとってよい手本になることと思います。おめでとうございました。
| 3月5日(水)、『平成25年度 合格発表・入学手続きのご案内』を掲載しました。 |
| 尚、入学式は、4月8日(月)を予定しています。 |
| 現在、旭川市では、高等学校に進学される方又は在学されている方を対象に、「旭川市奨学金・入学支度金の貸付」を実施しています。詳細につきましては、下記のファイルをご確認ください。 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
| *注意事項 | |||||||||||||||||||||||||
| (1)平成25年度入学生に関して | |||||||||||||||||||||||||
| 申し込みには、合格通知書(写し)が必要となります。 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
| (2) その他、「北海道高等学校奨学会の奨学金制度」の案内をGW明けに実施する予定です。 | |||||||||||||||||||||||||
| また、「入学貸付金制度」についての希望調査については、3/25(月)・26(火)の2日間、入学手続きの | |||||||||||||||||||||||||
| 会場で行います。 | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
| *「旭川市奨学金・入学支度金」については、 | |||||||||||||||||||||||||
| 旭川市子育て支援部子育て相談課へ TEL:0166-25-9107 | |||||||||||||||||||||||||
| *「(財)北海道高等学校奨学会 奨学生制度」については、 | |||||||||||||||||||||||||
| 学校法人 北海道立正学園 旭川実業高等学校 事務局 (TEL:0166-5146) | |||||||||||||||||||||||||
| 又は(財)北海道高等学校奨学会へ(TEL:011-222-6166) | |||||||||||||||||||||||||
| *その他、「あしなが育英会」、「希望ヶ丘育英文化財団」、「(公)朝鮮奨学会」、「(公)廣西交通遺児育英基金」等の | |||||||||||||||||||||||||
| 斡旋をしています。 | |||||||||||||||||||||||||
3月1日(金)から、自動車科3年生が自動車実習工場で今月24日(日)に実施される「自動車整備士資格三級」取得へ向けての講習を始めました。
昨日(2月29日)卒業式を迎えたばかりの3年生28名が、気持ちも新たに「全員合格」に向け頑張っています。整備士資格三級は高校生活最後の資格であり、自動車科の3年間の集大成になりますので、最後まであきらめずに合格を目指して頑張って下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 【模擬問題に真剣に取り組む3年生たちの様子】 | |
【自動車科紹介ページ】
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53
【一般社団法人 旭川地方自動車整備振興会ホームページ】