【機械システム科】保育園の滑り台と柵の補修作業に行ってきました。

機械システム科の3年生が旭川近文保育所にある柵と滑り台を修繕しました。

課題研究と実習の一環で「人のためのものづくり」をテーマに、溶接、錆落とし、防錆塗装、本塗装と作業を進めました。そして、外れていた柵は元通りの頑丈さに、割れていた手すりを溶接し、錆を落として塗装し色鮮やかな滑り台に仕上げました。

長年の風雨によって腐食し破損した柵 溶接で腐食を補修し防錆塗料を塗装
色褪せ錆びた滑り台 錆を落として再塗装し新品の輝き

機械システム科ホームページはコチラ↓

機械システム科

【普通科】「ウクライナへ支援を」2年生が募金活動を行いました。

9月28日(水)の放課後、2年生進学コースが「総合的な探究の時間」の授業の一環として、軍事侵攻で甚大な被害を受けているウクライナの人々を支援するために募金活動を行いました。

旭川駅前で「ウクライナ支援へ、募金をお願いします」と呼びかけ、多くの市民の方々に募金の協力を頂きました。寄せられたお金は、「公益財団法人日本ユニセフ協会 ウクライナ緊急募金」に寄付させて頂きます。ご協力感謝いたします。

募金活動を行った生徒は「食事や医療を満足に受けられないウクライナの子どもたちに高校生ができることは何かないかと思い募金をすることにしました。皆様のご協力により、1時間で22,033円集まりました。最初は不安でしたが、「頑張ってください」という優しい声を頂き最後まで活動することができました。寄せられたお金はユニセフに寄付し、ウクライナの復興支援のために使わさせていただきます。ご協力ありがとうございました。」と話していました。

普通科2年生の総合的な探究の時間では、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の学習に取り組んでいます。今回募金を行った班以外も、様々な視点から地球のことを思い、持続可能な世界を築くための取り組みを企画しています。

オープンスクールが終了しました。

今年度のオープンスクールが9/3と10/1に行われました。
また、選特見学会、工商のワークショップと合わせると1000名を超える中学生・保護者
の方が来校しました。ありがとうございました。
今後質問がありましたら、ホームページのとことんサポートよりお願いします。

        

俳句甲子園 NHKで放送!

・10月1日(土)15:15~NHK Eテレにて「いつもそばに、17音がいた〜俳句甲子園2022〜」が放送予定。2S藤澤香椎さんが密着取材を受けています。ぜひご覧ください。

また、高文連全道文芸研究大会文芸コンクール俳句部門において2S西島実優・鈴木美冬・笹村舞子が優良賞を受賞。次年度の北海道東北文芸大会(山形大会)推薦の権利を得ました。

【弓道サークル】選抜大会北北海道大会に進出を決めました

9月17日(日)~18日(月)に行われた「第44回北海道高等学校弓道選抜大会北北海道大会旭川支部予選会(旭川市弓道場誠心館)」に出場し、男子団体および個人にて北北海道大会への出場権を手にしました。大会結果は以下の通りです。

【男子団体】 準優勝 [ 原田(普2)・中右(機1)・長内(普2)・鈴木(機2)・荒井(普1)]

【男子個人】 第8位 [ 長内(普2)]

10月8日(土)~9日(日)に北見市の武道館弓道場で行われる北北海道大会に出場します。引き続き、皆様の暖かいご声援宜しくお願いします。

【商業科】「北の恵み 食べマルシェ」に出店しました。

3年ぶりに開催となる「北の恵み食べマルシェ」で9月17日(土)、18日(日)の2日間、商業科が出店しました。

今年の開発スイーツ「業さんのおすそわけ」と旭川ラーメン甲子園で3回優勝している「旭実とんこつ正油ラーメン」を販売し、大盛況ですべて完売となりました。

    

姉妹校慶福ビジネス高等学校 研修旅行団が来校しました

韓国(ソウル)にあります、本校との姉妹校慶福ビジネス高等学校 研修旅行団、
生徒15名、引率の先生方3名が7日に来校しました。
40年を超える交流がありますが、コロナ禍のため久しぶりの交流となりました。
半日と短い時間ですが、吹奏楽部の演奏で始まる歓迎セレモニーやアテンドと
韓流サークルの生徒達と有意義な交流を行いました。
今後、ますます交流が深くなることでしょう!

       

「ものづくりインターンシップ2022」に参加しました

旭川市工業技術センターによる「ものづくりインターンシップ2022」(①7月27日~7月22日,②8月8日~8月10日)に機械システム科2年生が参加しました。

両日程とも1日目が工場見学(4社),2日目,3日目がインターンシップ受入先企業での実習を行いました。

    

 

 

 

 

【機械システム科】研修旅行を行いました

7月21日(木)・22日(金)機械システム科3年生が小平町にて研修旅行を行いました。

初日は小平町おにしかツインビーチでリクリエーションを行い,

その後望洋台キャンプ場へ移動しキャンプを行いました。

2日目は陶工房おびらで陶芸の体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【事務局より】 夏季休業中の事務局開室時間について

夏季休業期間中の事務局開室時間を下記の通りとさせていただきます。

・本校の夏季休業期間   7月26日(火)~8月21日(日)

・期間中の事務取扱時間  8:30~15:30 (通常8:00~17:00)

・期間中の事務休業日   土日祝日、夏季休日(教職員)〔8月13日(土)~16日(火)〕

各種証明書の発行を希望される方は、日数を要しますので、お早めにお申し込みください。