【アームレスリング】第20回全国高等学校アームレスリング選手権大会で準優勝

11月13日に東京で行われた、第20回全国高等学校アームレスリング選手権大会に

自動車科3年生の佐々木君と機械システム科3年生の大槻君が出場し、共に準優勝を果しました。

【試合結果】

ライトハンド+70kg  準優勝 佐々木 瑠哉

 

レフトハンド+70kg  準優勝 大槻 風斗

           3位 佐々木 瑠哉

第4回吹奏楽部定期演奏会を終えました。

11/23(勤労感謝の日)に行われました第4回吹奏楽部定期演奏会が
大盛況の中終了致しました。多くの方にご来場頂きありがとうございました。
3年生12名もこの演奏会が活動の最後になります。昨年は東日本大会で金賞を
受賞するなど、3年間お疲れ様でした。

第1部(ジェネシス・眠るヴィシュヌの木・ドラゴンの年)

  

第2部(NO MORE 音楽泥棒)

   
  

第3部(旭実グラフィティ2022・We Are Confidence Man・「ノートルダムの鐘」より)

     

アンコール

  
  

 

【自動車科】eスポーツ北海道レーシングカップ道北地区予選を突破

11月13日(日)ICTパークコクゲキにて行われたeスポーツ北海道レーシングカップ北海道地区予選大会に自動車科1年の木村君と酒井君が出場し、全道大会出場を決めました。大会はグランツーリスモを使用しGRスープラRZ、スポーツソフトタイヤのイコールコンディションのなか富士スピードウェイを舞台に競われました。

【戦績】

・木村君(自1):オープン部門1位

・酒井君(自1):ジュニアクラス1位

来年、2月に行われる全道大会へ出場します。

【自動車科ホームページ】

自動車科

【自動車科YouTube】

【商業科】旭川盲学校で体験活動

11月10日(木)、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒11名が、「旭川盲学校」様へ訪問し、触れ合い体験を実施してきました。

授業では、点字体験、アイマスクを付けての歩行体験や生活動作などを行っていただき、視覚障害についての理解が深まりました。

今回ご協力頂きました旭川盲学校様、本当にありがとうございました。

 

秋の行事特集

◆芸術鑑賞 10/6(木)

本校体育館にて、東京芸術座の皆さんによる演劇「12人の怒れる男たち」を鑑賞しました。
午前中に普通科、午後から工業科・商業科の2回に分けて公演していただきました。

◆普通科1年生 リバーサイドウォーキング 10/11(火)

春に実施予定でした宿泊研修がコロナ禍の中で中止になりました。1年生の親睦を深めるため、川の街旭川を
日常と違う雰囲気の中で満喫しました。晴天の気持ち良い中をスタートしましたが、天気が下り坂となり
コース短縮をしました。最後は雨に当たりましが、生徒達は生き生きと楽しんでいました。
 

◆オータムコンサート 10/14(金)

オータムコンサートをクリスタルホールで開催しました。
開演前に吹奏楽部アンサンブルの発表があり、ダンスサークルのパフォーマンス、太鼓部の迫力ある演奏、
最後には、コンクールA編成で出場した吹奏楽部による演奏を披露しました。
ホールには、俳句甲子園出展作品、美術部、写真部、書道サークルの作品も展示しました。

◆修学旅行 普通科 10/28~11/1 工業科・商業科 10/30~11/3

4泊5日、広島・関西の修学旅行に出発しました。コロナ禍の中で心配はありますが、予定通りに
出発でき、そして生徒達がバスの中から満面の笑みで手を振っていました。

  

◆その他にもたくさんの行事がありました。
 
普通科1年生企業訪問(オンライン実習の様子)     商業科3年 租税教室

 

 

本校卒業生 日美展絵画部門で「文部科学大臣賞」を受賞

本校の普通科を2000年度に卒業した秋山拓也さんの作品「錦秋の水面」が、第5回日美展絵画部門で「文部科学大臣賞」を受賞しました。

秋山さんの声
この度は文部科学大臣賞をいただきありがとうございました。たいへん光栄に思っております。今作を描いたきっかけは、令和2年秋に、自宅近くの神社の美しく色づいた木々に誘われ足を運ぶと、池に様々な種類の落葉が一面に敷き詰められている光景に出合ったことから始まります。水面に落ちても輝き続ける一つひとつの葉に息吹を感じ、この瞬間を作品にしてみたいと思いました。
遠近感に加え、池の浅深の度合いの描き分けは初めての経験で、思った以上に苦労しました。私にとっては挑戦でしたが、精一杯の作品ができたと思っております。
初出品で名誉ある賞の評価をいただいたことや、ここに至るまでに家族をはじめ様々な方からの支えをいただいたことに深く感謝申し上げます。今回の受賞は「これからも頑張って」と声をかけていただいたものと受け止めております。これを励みに精進して行きたいと思います。

 

【弓道サークル】旭川秋季弓道大会へ出場しました

第74回旭川秋季弓道大会

(令和4年10月23日(日) 東光スポーツ公園武道館)

高校生の部

【男子団体】  準優勝 [Bチーム:荒井(普1)・中右(機1)・矢鍋(普1)]

【男子個人】  第5位 [矢鍋(普1)]

【射道奨励賞】 矢鍋(普1)受賞

一般四段以下の部

【男子個人】  優勝 [松木(顧問)]

射道奨励賞は、全出場選手から男女1名ずつ選出される賞であり、的中だけではなくその前後の作法(礼・体配)なども含め今後期待できる選手に贈られる賞です。日常練習から武道精神を重んじるその姿勢を評価されました。おめでとうございます。

なお、本大会は部員と顧問が同時に参加できる数少ない大会でした。一緒に大会に出場することで、試合に挑む姿でも指導ができればいいなと思っています。

 

北海道立正学園 顕彰制度がスタートします。

日々の努力をしている生徒の皆さんを学園が顕彰します。

・勉強を頑張っている…
・資格取得に力を入れている…
・課外活動に意欲的に参加している…
・ボランティアやSDGsに積極的に取り組んでいる…
・各種コンクール、大会に入賞した…  など

毎日の生活で頑張っている皆さんが対象です!!

【自動車科】カムイドリフト2022でメカニックのアシスタントをしました。

9月11日(日)にカムイスキーリンクスの駐車場に作成された特設コースにて開催された「カムイドリフト2022」に本校、自動車科の1・2年生6名がメカニックのアシスタントボランティアで参加させて頂きました。

ピットから間近で見るプロの走りに感動しました。 今回お世話になったD1選手達のピット

メカニックの方々から作業を教えて頂きました。

走行前と後にマシンの清掃を行いました。
冷却用の水を用意してスタンバイ 撤収作業も参加しました。

また、カムイドリフトと併催で行われた「北海道ドリフト」では、現在D1ライツに参戦している畑中夢斗選手が2位に輝きました。

自動車科卒業生の畑中夢斗選手 前日マシントラブルでガレージ・ラスティーのJZX100マークⅡにて参戦

YouTubeにボランティア参加の模様と畑中選手の競技動画、D1ドライバーたちの迫力ある走りを現在編集しておりますので、是非「旭川実業公式YouTube」をチャンネル登録をしてお待ちください。

旭川実業公式YouTube(自動車科)はコチラ↓

自動車科ホームページはコチラ↓

自動車科