大学合格報告会を実施しました。

3年生の各大学合格者が1・2年生の普通科難関選抜コース、特進コースの
在校生に報告会を行いました。
どのように勉強をしたのか、受験に向かう姿勢など、個々の具体的な話を
熱心に聞いていました。

全国総体旭川市開催競技種目別大会ポスター原画応募で商業科2名が表彰

2月19日(日)旭川駅構内で「令和5年度全国高等学校総合体育大会旭川市開催競技種目ポスター原画応募」の表彰式が行われました。

今年は7月より北海道内で全国高校総体(インターハイ)が開催され、旭川市では男子サッカー、男子バレーボール、少林寺の競技が行われます。少林寺のポスター原画で商業科3年生の溝江 菜歩子 さんが優秀賞、関﨑 七菜 さんが佳作として旭川市長 今津 寛介 様より表彰を受けました。

 

【商業科】スイーツ開発特別講座

商業科ではスイーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に2月1日(水)3~6時間目に、㈱壺屋総本店取締役社長の村本暁宣 様(本校OB)を講師にお招きして、スイーツづくりにおいて大切なことをお話しいただきました。
その後、生徒たちが事前に考えた苺のシフォンケーキをそれぞれつくりあげました。

 

 

全国選抜出場を決める!バドミントン部・女子卓球部

■バドミントン部 男子団体優勝
第51回全国高等学校選抜バドミントン大会北北海道予選会
男子団体で3年連続17回目の優勝を果たしました。
全国大会は3月24日~岩手県花巻市で行われます。

女子団体 準優勝
男子ダブルス 川田光太、中塩爽太組 準優勝
男子シングルス 川田光太 準優勝
女子ダブルス 松浦日菜乃・吉田莉麻組 準優勝

■女子卓球部
北海道きたえーるで行われた、第50回全国高等学校選抜卓球大会
北海道予選会で 女子シングルス寺田ららさん が優勝を果たしました。
全国大会は3月24日~愛知県豊田市で行われます。

 

【工業科】 「進路報告会」を行いました

1月25日(水) 4校時、講堂において工業科1、2年生を対象に「進路報告会」を行いました。

すでに就職内定・進学決定している3年生6名から、1、2年生に対して、それぞれ内定獲得までの取り組みや受験までの準備、心構えなどについて話してもらいました。

1、2年生にとって、これからの進路への取り組みを考える上で大変役に立ったことと思います。

【3年生】就職内定者を対象に研修会が行われました。

1月27日(金)本校、第二校舎講堂にてジョブカフェ北海道様より、4月から新社会人となる3年生を対象に「就職内定者研修会」が開催されました。研修では、早期離職をしないため、社会人としての人間関係の築き方、ブラック企業の特徴、早期離職のデメリットについて講習頂き、生徒達も真剣に聞いていました。

ジョブカフェ北海道ホームページ

https://www.jobcafe-h.jp/

【自動車科】北海道高等学校工業クラブ大会でスペシャリスト大賞を受賞

1月20日(金)に札幌市で行われた第41回北海道高等学校工業クラブ大会「課題研究発表大会の部」に本校自動車科の小林君(1年)、酒井君(1年)が出場し、スペシャリスト大賞を受賞しました。

発表題目は「旧車(RT40コロナ)のレストアとYouTubeの活用について」プレゼンテーションを行いレストアでの作業過程や苦労したところ、YouTubeの活用目的やコンテンツ、現在のチャンネル状況などを発表しました。

「旧車のレストアとYouTubeの活用について」

【課題研究発表大会の目的】

本大会では工業に関する事象の実験、調査、研究及び製作・改良などについて体験や交流を通じ、将来の産業人としての資質向上を図る事を目的としています。

◎自動車科ホームページ

自動車科

◎自動車科YouTube「名車復活プロジェクト(コロナレストア)#1」

◎自動車科YouTubeチャンネル

【自動車科】低圧電気取扱者特別講習会が実施されました。

1月10日(火)に本校、実習工場にて「低圧電気取扱者特別講習」が実施されました。

近年、増加しているハイブリッド(HV)、電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)などモータで走行する車両を整備するために必要な資格取得のため、自動車科の2年生を対象に講習会が行われました。

講師には、地方旭川自動車整備振興会の伊藤様にご来校頂き、該当車両の基本構造やトラブル発生時の対処法、実技による構造の解説と部品交換を行って頂きました。

【旭川実業高校 自動車科ホームページ】

自動車科

【旭川実業高校 自動車科YouTube】

【社団法人 地方旭川自動車整備振興会ホームページ】

http://asahikawa-seibi.sakura.ne.jp/