【商業科】スイーツ開発特別講座

商業科では3年次にスイーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に1月27日(水)3・4時間目に、㈱壺屋総本店取締役社長の村本暁宣 様を講師にお招きして、スイーツづくりにおいて大切なマーケティングや味、日保ちについての説明を伺いました。

その後、どら焼き生地、ブッセ(壺屋総本店の商品「雑木林」の生地)、ガレット(「き花」の生地)のいずれかと粒あん、バタークリーム、生クリーム、いちごジャムなどの素材を組み合わせて事前に考えたスイーツをつくりあげました。

生徒たちは実際に試食をし、企画と実際の味や食感の違いを体感しました。

【商業科】旭川盲学校で『触れ合い体験』を実施しました

10月8日(木)の1~5校時、商業科3年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が、「旭川盲学校」様へ訪問し、触れ合い体験を実施してきました。

授業では、点字体験、アイマスクを付けての触察、シミュレーションレンズ体験などを行って頂きました。

また、高校生によるレクリエーションでは、ステレオコールやイントロドン、ボッチャを実施し、盲学校の生徒たちと触れ合うことができました。

今後の進路活動に役立つ貴重な体験となりました。

今回ご協力頂きました旭川盲学校様、本当にありがとうございました。

【商業科】1年生が市内の企業を見学しました。

2月4日(火)商業科1年生29名を対象に市内企業見学が行われました。企業の活動を見学することにより、職業観や自己の適性を考え、社会人になるための意識を早期に持たせることを目的としています。今年度ご協力頂いた企業は、「男山株式会社」「日本メディカルプロダクツ株式会社」です。また、近年商業科からの進学者が多くなっている「北海道立旭川高等技術専門学院」も訪問しました。普段見学することのできない施設に入ることができ、生徒たちも意欲的に取り組んでいました。

男山株式会社 日本メディカルプロダクツ株式会社
北海道立旭川高等技術専門学院

【男山株式会社ホームページはこちら】

【日本メディカルプロダクツ株式会社ホームページはこちら】

【北海道立旭川高等技術専門学院ホームページはこちら】

【商業科】旭川盲学校で実習授業を受けました!

12月9日(月)の1~4校時   、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が、「旭川盲学校」様へ訪問し、実習授業を受けてきました。

授業では、旭川盲学校の歴史についての説明、点字体験、アイマスクを付けての歩行体験、校内見学などを行って頂きました。

 

 

点字体験の様子
 

 

アイマスクを付けての歩行体験の様子

 

生徒たちは、自分たちがどれほど視覚に頼って生活しているかを実感した様子で、真剣な面持ちで体験に取り組んでいました。

今後の進路活動に役立つ貴重な体験となりました。

【商業科】「税に関する高校生の作文」で佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました

7月23日に行われた「租税教室」の学びを作文にした「税に関する高校生の作文」で、商業科3年生の佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました。

去る11月12日、本校応接室にて表彰式が行われ、中税務署 署長の塩地弘光様より表彰状が授与されました。

佐藤さんは「まさか自分が受賞するとは思っていませんでした」と驚きながらも、嬉しさをにじませました。

 

【商業科】旭川福祉専門学校様で介護について学習しました!

11月6日(水)の1~4校時、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が「旭川福祉専門学校」様で、介護に関する授業を受けました。

授業内容は、介護に関する全般的な説明、車いす体験や視力低下の体験、杖の説明などです。

生徒たちは、体の不自由さや困難さを体験する中で、介護の重要性を実感したようすでした。特に体験型の授業を懸命に取り組んでいました。

今後の進路活動に役立つ貴重な経験となりました。  

授業の様子
視力低下の体験、車いす体験のようす

【商業科】「北の恵み食べマルシェ」に出店しました。

9月14日(土)、15日(日)、16日(月)の3日間で行われた「北の恵み食べマルシェ」に、商業科が出店し、大盛況のうちに終了しました。

出展中は、旭川ラーメン甲子園で三連覇を果たした「とんこつ・しょうゆラーメン」、商業科の商品開発にて生まれたスイーツ「あざらち」を販売しました。

あざらち」

(だいふくの中にイチゴジャムが入ってます

「とんこつ・しょうゆラーメン」

羅亜〜麺 加藤屋より技術指導を受けています。

 

 

 

 

【商業科】旭川福祉専門学校で医療事務体験をしました!

9月4日(火)の1~4校時、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒が医療事務体験をしました。

ご協力いただきましたのは旭川 福祉専門学校様です。

それぞれの専攻の特色や入学後学べることについてわかりやすくご説明いただき、生徒たちの進路選択に役立つ貴重な体験となりました。

体験のようす

 

【商業科】2019道北の観光と地場産品フェスティバルに参加しました!

8月24日(土)、25日(日)の2日間、旭川地場産業振興センター(道の駅あさひかわ)において「2019道北の観光と地場産品フェスティバル」が開催され、商業科で初出店しました。商業科3年生が壺屋総本店様と共同開発したスイーツ「あざらち」と、ラーメン甲子園3連覇を果たした「旭実とんこつ正油ラーメン」を、2年生9名が販売し、両日ともに開店3時間で売り切りました。2日間でスイーツ100個とラーメン200食を完売しました。

 

また、9月14日(土)より3日間行われる「北の恵み 食べマルシェ」でラーメンと「あざらち」を販売する予定です。ぜひお越しください。

【商業科】租税教室で税について学習しました!

7月23日(火)の2,3校時に、租税教室が開かれ、本校商業科3年生が税について学びました。

税についてわかりやすく教えてくださったのは、北海道税理士会旭川支部 租税教育推進部長の舟橋様、旭川中税務署の阿部様、近藤様、税理士の佐々木様です。

租税教室では、舟橋様はじめ税務署・税理士の皆様に税金の種類や税理士の仕事など、税に関する基本的な知識を教えていただきました。

租税教室の様子と生徒の発表の様子

その後は、グループに分かれ「あなたが考える未来の税金」をテーマに税制について話し合い、それぞれのグループごとに発表しました。

生徒たちは卒業後を見据え、自分たちが大人としてどのように税とかかわっていくのかを真剣に考えていました。