【自動車科】YouTuber始めました

「クルマの楽しさを伝えたい」という考えから生まれた企画です。記念すべき第1回目は、ホームルーム(HR)と称し、自動車科の実習工場やカスタムした車、今年の1月に「札幌モーターショー2020」へ出展した車を紹介しています。今後もクルマならではの様々な企画をシリーズ化していきますので是非ご覧ください。

動画は下の画像をクリック↓

出演:今 井 琉 斗(自3) 伊 藤 優 大(自3)

【3年生】第58回卒業証書授与式が挙行されました。

2月28日(金)令和元年度 第58回 卒業証書授与式を挙行しました。総勢325名の3年生が新たな一歩を踏みだしました。コロナウイルスの関係で通常の式内容を簡略化、制限があるなかでしたが、3年生は素晴らしい表情で巣立っていきました。

【3年生】同窓会入会式が行われました。

2月27日(水)卒業式を控えた3年生を対象に同窓会入会式が実施されました。来賓には本校同窓会会長である富田秀彦様をお迎えして、これから本校の同窓生となる3年生に会の活動についてお話頂き、堀水理事長より激励の言葉を頂きました。

同窓会会長 富田秀彦 様 旭川実業高校 堀水 享 理事長

2月28日(金)に卒業式を挙行いたします。また、式へ出席される保護者のみなさま、卒業生に関してはマスク着用となりますので、予め準備のほど宜しくお願い致します。

【自動車科】富士ガラス㈱様によるガラス交換作業を見学しました。

2月10日(月)本校自動車科実習工場にて、富士ガラス㈱様によるフロントガラスの交換作業を見学しました。今回は、プロの技や手順を間近で見学させて頂くため、特別に本校の実習車のガラス交換作業を実施していただきました。自動車ガラスの脱着には特殊な技術が必要で、自動車会社でも専門業者の方を呼んで作業を行います。

30分ほどで新品ガラスへの脱着が完了しました。 今回作業に来て頂いた谷口様(右)藤井様(左)
プロの作業を観たあとは、外して使用しなくなったガラスを使い、取扱いの注意委点や割れ方、どのような力で破損をするかなどをレクチャーして頂きました。

今回は、めったに観ることができないガラスの交換作業を見学することができ生徒達にも良い経験となりました。業務多忙の中、時間を割いて説明をしていただいた富士ガラス㈱様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

【富士ガラス株式会社ホームページ】

※ガラス交換の他にもウインドウリペア・フィルム施工なども行っています。

 

【機械システム科】課題研究発表会が行われました。

1月29日(水)機械システム科が課題研究発表会を実施しました。3年生がテーマごとの班に分かれ、それぞれの先生の指導のもと1年間かけて研究・製作した成果を2年生に向けて発表しました。また、1月に釧路で行われた北海道高等学校工業クラブ大会にて「スペシャリスト大賞」を受賞したクレーンゲーム機を作製した北崎くんが、その大会でのプレゼンを発表しました。2年生は先輩たちの発表を真剣に聞き、次年度へむけ自分たちが課題研究をするテーマの参考にしていました。

【商業科】1年生が市内の企業を見学しました。

2月4日(火)商業科1年生29名を対象に市内企業見学が行われました。企業の活動を見学することにより、職業観や自己の適性を考え、社会人になるための意識を早期に持たせることを目的としています。今年度ご協力頂いた企業は、「男山株式会社」「日本メディカルプロダクツ株式会社」です。また、近年商業科からの進学者が多くなっている「北海道立旭川高等技術専門学院」も訪問しました。普段見学することのできない施設に入ることができ、生徒たちも意欲的に取り組んでいました。

男山株式会社 日本メディカルプロダクツ株式会社
北海道立旭川高等技術専門学院

【男山株式会社ホームページはこちら】

【日本メディカルプロダクツ株式会社ホームページはこちら】

【北海道立旭川高等技術専門学院ホームページはこちら】

【機械システム科】工業クラブ大会でスペシャリスト大賞を受賞しました。

1月23日(木)から25日(土)の3日間、釧路で行われた「北海道高等学校工業クラブ大会」に、機械システム科3年の北崎柚羽さんが自作のクレーンゲーム機を発表し「スペシャリスト大賞」を受賞しました。

 

自作したクレーンゲーム機は、3Dプリンターを使い歯車やアームなどの部品を製造しました。また、作動させるためのプログラムや制御を行い、完全オリジナルで製作しました。

【自動車科】札幌モーターショー2020に出展しました。

1月17日(金)から19日(日)の3日間、札幌ドームにて「札幌モーターショー2020」の北海道産業ゾーンに自動車科が製作した車両を出展・展示しました。また、ハンドメイドエコカーコンテストでは、銀賞を獲得しました。

カーズ旭川様の協力で無事に会場搬入完了しました。 ベッドを利用してディスプレイしました。
1月17日(金)札幌モーターショー2020(SMS2020)が開幕しました。

北海道知事である鈴木 直道 様が本校のブースに寄り、車両に乗り込み、生徒から車両の説明を聞いて頂きました。

開催期間中は大勢の方々に興味を持って頂きました。
エコカーコンテストでは、廃車を利用した車体に大幅な加工行い、エコを意識した点と雪国に適した車両についてのプレゼンテーションを自動車科3年の宮島君、藤井君が行いました。
エコカーコンテスト授賞式
エコカーコンテスト表彰式「銀賞」獲得

3日間という開催期間で大勢の方々に自動車科の生徒達が製作した車両を観て頂き、「凄い」「可愛い」「発想が良い」など、ご好評を頂き感謝しております。また、インスタグラム、フェイスブック、ツイッターなどのSNSに本校車両を掲載して頂いた方々、ありがとうございました。。道内の高等学校で唯一の自動車科の本科では、自動車の知識、整備技術はもちろん、モーターショーなどを通して自動車の楽しさも学べる科です。下記より自動車科のホームページにアクセスすることができます。自動車科の魅力を知ってください。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

【前回作業日記はコチラをクリック】

【カーズ旭川のホームページはこちら】

【札幌モーターショー2020のホームページはこちら】

 

【自動車科】札幌モーターショー2020出展へ向け出発しました。

1月17日(金)~19日(日)の3日間、札幌ドームで行われる「札幌モーターショー2020」に出展するため、製作に携わった自動車科の生徒が会場へ向け出発しました。明日より開催されるイベントのため出展ブースの設営作業を行います。車両はすでに本校OBの会社であるカーズ旭川 様の協力で搬入済みです。昨年の春ころから製作を始め、約9ヶ月をかけて完成した車両です。

今月14日に搬送車へ積み込みしました。 車体をブルーシートで保護しています。
15日に会場へ無事到着しました。

3日間の開催期間中、多くの方々に旭川実業高校自動車科製作の「レクシオン」を観ていただきたいと思っています。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

【前回作業日記はコチラをクリック】

【カーズ旭川のホームページはこちら】

【札幌モーターショー2020のホームページはこちら】

 

 

【自動車科】2年生を対象に低圧電気取扱者特別講習が行われました。

1月6日(月)自動車科の実習工場にて「低圧電気取扱者特別講習」が行われました。この資格は、近年多く販売されているハイブリッド車や電気自動車などを整備する際に必ず必要なもので、講師には一般社団法人旭川地方自動車整備振興会の古川様が基礎知識や構造、法令、実習などの講習が行われました。

【一般社団法人旭川地方自動車整備振興会のホームページはこちらをクリック】