【商業科】旭川盲学校で実習授業を受けました!

12月9日(月)の1~4校時   、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が、「旭川盲学校」様へ訪問し、実習授業を受けてきました。

授業では、旭川盲学校の歴史についての説明、点字体験、アイマスクを付けての歩行体験、校内見学などを行って頂きました。

 

 

点字体験の様子
 

 

アイマスクを付けての歩行体験の様子

 

生徒たちは、自分たちがどれほど視覚に頼って生活しているかを実感した様子で、真剣な面持ちで体験に取り組んでいました。

今後の進路活動に役立つ貴重な体験となりました。

【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記⑥

来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。

今回は、塗装作業前に内装関係の作業を行っていきます。

車体にドリルで穴を開けていきます。 開けた穴はシートの固定用に使います。
車幅短縮のためダッシュボードもカスタムします。 ピラー関係も塗装するため処理します。
コンパネを使用してあるものを製作します。 コンパネでトノカバーを製作しました。
木材パーツも腐食防止のため塗装していきます。 バッテリケース、トノカバーが仕上がりました。

製作車両のパーツのほとんどが完成しており、残すは車体の塗装と組み付け、配線作業となります。

次回は、塗装作業をご紹介できると思います。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

【前回作業日記はコチラをクリック】

【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記⑤

来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。

今回は、塗装作業を進めていきます。

塗装には下地にプラサフを使用しました。

プラサフは(株)大西洋行 様より提供頂きました。

プラサフを塗装用のガンにてボンネット、フェンダー

に拭き、から研ぎをしました。

研ぎが終わったら脱脂を行い、色を入れてクリアを塗装しました。
車体側はマスキングを行います。 プラサフをガンにて車体に吹きます。
車体全面への塗装が終わり、から研ぎをします。 次回作業で色を入れていきます。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

【前回作業日記はコチラをクリック】

【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記④

来年1月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間札幌ドームにて開催される「札幌モーターショー2020」へ向け自動車科の車両製作が進んでいます。

今回は、板金作業がメインになっていきます。

ボンネットの溶接箇所を処理していきます。 ベルトサンダーにてビード部を削り落とします。
車体の溶接跡を滑らかにします。 フェンダーの凹みを修理しています。
前回貼ったFRP部分にパテを入れ形を形成します。 一度、ボデーパーツを仮組みしてみました。

現在、板金作業途中ではありますが下地を綺麗に作ることで塗装したときの仕上がりに差が出ます。また、車体を短縮し補強などを入れているため溶接跡が目立っています。ボデーにあるビード部分は全て滑らかにしたあとパテにて形を整えていますが、同じような作業を2,3回繰り返し、ボデー面を綺麗に出すため手間と時間がかかります。この作業が忍耐との勝負になっています。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

【前回作業日記はコチラをクリック】

【普通科】本校初!実用英語技能検定準1級に合格しました!

11月8日に、普通科3年A組(特別進学コース)の工藤圭太さんが、実用英語技能検定準1級に合格しました。

実用英語技能検定準1級に合格した工藤さん

準1級の合格は、創立以来初の快挙となります。

工藤さんは、英単語の学習はもちろんのこと、リスニング問題や洋楽を聞くことで、英語に慣れることを重視したといいます。合格の秘訣は「過去問を何度も何度も繰り返し解くこと」だと話してくれました。

英語に強く興味関心を持ち、それらを深く掘り下げて学習することで結果を出した姿勢は、本校生徒の学びの模範となりました。

 

【機械システム】15年ぶりに国家公務員試験に合格しました

機械システム科3年生の三浦陸翔さんが国家公務員試験に合格しました。

本校機械システム科で国家公務員試験に合格するのは15年ぶり、16人目の快挙となりました。

三浦さんは「就職に向けて気を緩めずに、学校生活も私生活も落ち着いて行動していきます。」と朗らかな笑顔で今後の抱負を語りました。

【商業科】「税に関する高校生の作文」で佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました

7月23日に行われた「租税教室」の学びを作文にした「税に関する高校生の作文」で、商業科3年生の佐藤まりあさんが旭川中税務署長賞を受賞しました。

去る11月12日、本校応接室にて表彰式が行われ、中税務署 署長の塩地弘光様より表彰状が授与されました。

佐藤さんは「まさか自分が受賞するとは思っていませんでした」と驚きながらも、嬉しさをにじませました。

 

【商業科】旭川福祉専門学校様で介護について学習しました!

11月6日(水)の1~4校時、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの生徒13名が「旭川福祉専門学校」様で、介護に関する授業を受けました。

授業内容は、介護に関する全般的な説明、車いす体験や視力低下の体験、杖の説明などです。

生徒たちは、体の不自由さや困難さを体験する中で、介護の重要性を実感したようすでした。特に体験型の授業を懸命に取り組んでいました。

今後の進路活動に役立つ貴重な経験となりました。  

授業の様子
視力低下の体験、車いす体験のようす

【商業科】「北の恵み食べマルシェ」に出店しました。

9月14日(土)、15日(日)、16日(月)の3日間で行われた「北の恵み食べマルシェ」に、商業科が出店し、大盛況のうちに終了しました。

出展中は、旭川ラーメン甲子園で三連覇を果たした「とんこつ・しょうゆラーメン」、商業科の商品開発にて生まれたスイーツ「あざらち」を販売しました。

あざらち」

(だいふくの中にイチゴジャムが入ってます

「とんこつ・しょうゆラーメン」

羅亜〜麺 加藤屋より技術指導を受けています。

 

 

 

 

【体験入学】9月7日(土)体験入学・部活動体験会が実施されました。

9月7日(土)に体験入学と部活動体験会が実施されました。

午前中の体験入学では自動車科、機械システム科、商業科、普通科の4科が対象で各科の特色ある体験型の学習で行われました。午後からの部活動体験会では、各部に分かれ実施されました。

自動車科
商業科
機械システム科
普通科
部活動体験入学

次回、体験入学・部活動体験会は10月5日(土)の予定です。