【商業科】1/30 1年生で「企業見学」が行われました

 1月30日(水)、商業科1年生を対象に「企業見学」が行われました。

この企画は、進級を控えた1年生に早期から進路意識をもたせることを目標に毎年行われているものです。この日は、1年生80名がバスに分乗し、お昼過ぎまで市内にある「㈱カンディハウス」様、「㈱キョクイチ」様、「日本メディカルプロダクツ㈱」様の3社を見学させて頂きました。中には本校の卒業生が働いている企業もあり、生徒は仕事の現場を肌で感じ「社会へ出て働く」ということの意味を少しでも実感できたことと思います。

  お忙しい中、この企業見学を快く受け入れて下さいました各社の皆様に、心より厚くお礼申し上げます。

1/29 「進路報告会」が商業科で行われました

 1月29日(火) 5校時に、「進路報告会」が商業科で行われました。

 この報告会は、例年3年生の進路がほぼ決まるこの時期に、2年生の進路意識を高めることを目的に行われているものです。この日は、3年生の進路決定者8名から、就職・進学それぞれの受験に向けた自分の取り組みや、後輩へのアドバイスなどの話がありました。また、最後に進路指導部の千葉先生からも「学校を休まない」など、貴重な助言をいただきました。

 2年生たちも、皆真剣に話に耳を傾けている姿が見られ、いよいよスタートする進路活動に向けてきっと大きなプラスになったことと思います。明日30日(水)には機械システム科、31日(木)には自動車科でも、同じく「進路報告会」が行われる予定です。

1/19 「センター試験」を特進コースの3年生が受験します

 1月19日(土)・20日(日)の2日間で行われる「大学入試センター試験」を、特進コースを中心に3年生30名が受験します。

 この日は、厳しい冷え込みの中、朝8:00前から試験会場の旭川医科大学につぎつぎと生徒たちが姿を現し、1時間目の公民の試験に備えていました。3年生はみなやや緊張した面持ちで、担任の先生らの励ましの声に送られ試験場に入っていきました。

 3年間の努力の成果をすべて発揮し、それぞれが第一目標に向かって全力で突き進んでいってほしいと念願しています。

【自動車科】1/7 「低圧電気取扱資格」の特別講習が実施されました

 1月7日(月)、本校自動車実習工場にて自動車科2年生を対象に「低圧電気取扱資格」の特別講習が実施されました。

 この資格は、近年増えてきた低公害ハイブリッド・カー(プリウス、インサイト・リーフなど)の点検・整備を行なう際に、労働安全衛生法により必ず取得しなければならない資格です。この資格がないと、ハイブリッド・カーや電気自動車等の点検・整備を行なうことができません。自動車科では次世代の整備士を育成する第一歩として、昨年度より新たに取得できる資格としてこの特別講習をスタートしました。

 この日は、自動車整備振興会より講師の方にお出でいただき、本校で講習を実施しました。その様子を紹介致します。

新型プリウス(30型)を実際に使用して、実技講習も行なわれました。

【自動車科紹介ページ】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

【旭川地方自動車整備振興会ホームページ】

http://www.h4.dion.ne.jp/~ashikaw/

【普通科】 12/11 2・3年合同で校内ダンス発表会が行われました

 12月11日(火) 2校時に、第一体育館にて、『普通科2・3年合同校内ダンス発表会』が体育の授業の一環として行われました。
 この発表会には、普通科の2年BCD組、3年BCD組から計7組がエントリーし、AKB48や少女時代、ももいろクローバーZ等の曲に合わせながら、練習の成果を発表し、会場は大いに盛り上がりました。
 最後に、佐藤恵子先生、加藤芳美先生、遠山 心先生の発表も行われました。
 
 
  <発表クラス>
   ①LAJK・気分屋(3-C)
   ②気取りGirls(3-B)
   ③なないろクローバーX(3-D)
   ④2-B(2-B)
   ⑤仁ジェネレーション(2-D)
   ⑥チームまゆこ(3-C)
   ⑦ゴーゴー!Sweet やすとも(2-C)
 

【普通科】11/28 「2年生進学説明会」が開かれました

 11月28日(水)5・6校時に、普通科2年生を主に対象とした「進学説明会」が第一体育館で実施されました。

 この日は、多くの大学・専門学校関係者の方々に学校に来ていただき、生徒はそれぞれ興味のある分野を直接ブース形式で聞けるという形で行われました。生徒たちは皆、自分の将来の進路に向けて、真剣な表情で話を聞いていました。ご協力いただきました関係者の皆様、大変有難うございました。

【普通科】11/10 高台小遊びランドに参加しました

 11月10日(土)、春光台にある旭川市立高台小学校の「高台小遊びランド」に、本校普通科の生徒10名が参加しました。

 この企画は、毎年高台小学校で開催されるPTA行事に、本校の生徒にも進路学習の一環として参加させて頂いているものです。将来幼稚園や小学校教諭などを志望している生徒にとって、教育の現場を経験できるまたとない貴重な機会となりました。この日は、ボーリングゲームや相撲、的あてなどをして、小学生と一緒に楽しく「遊ぶ」ことができました。この経験を今後の進路に活かしてくれたらと思います。高台小学校の皆さん、大変有難うございました。

【普通科】10/31「性感染症予防講話」が行われました

 10月30日(水)3・4校時に普通科1年生を対象に「性感染症予防講話」が行われました。

 この講話は、毎年、高校1年生に性感染症に対する正しい知識を身につけてもらうことを目的に行われていますが、この日は旭川市保健所から講師の方にお出でいただき、感染経路や予防・対策をわかりやすく説明していただきました。旭川医科大学看護学部の学生さんの協力のもと、デートDVなどの実演も含めた内容の濃い講話となりました。中には誤った知識を持っている生徒もおり、正しい知識を身につけたことで、有意義なものになったと思います。ご協力いただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。

【自動車科】10/22 電気自動車ポーラーが旭山動物園に展示されました

 10月22日(月)旭山動物園に、自動車科が製作した電気自動車「ポーラー」が展示されました。

 展示されているのは、旭山動物園の敷地内にある「観光情報センター・サポートセンター」です。旭山動物園に行かれた際には、旭山の動物達はもちろんポーラーもぜひご覧ください。

旭山動物園園長の坂東様が直接、展示場所までドライブされました。 とても立派な看板を用意していただきました。
観光情報センター・サポートセンターです。 坂東様とポーラーの2ショットです。

 今回、旭山動物園に展示するにあたり素晴らしいブースを用意してくださった旭山動物園の職員の皆様、ポーラーの寄贈式、展示にご尽力をいただいた社団法人旭川青年会議所様には、この場をかりて厚く御礼申し上げます。

【 旭山動物園公式ホームページ 】
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo
【 社団法人 旭川青年会議所(JCI)ホームページ 】
http://www.asahikawa-jc.or.jp/
【 本校自動車科紹介ページ 】
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

 【ポーラー製作記(全6回)】

 https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=14025

【商業科】壺屋イオン旭川西店で「旭実スウィーツ」を販売しました

 10月13日(土)・14日(日)の2日間、イオン旭川西SC内の壺屋さんで、商業科の生徒が「旭実スウィーツ」を店頭販売しました。

 この企画は、壺屋総本店㈱様の「秋の味覚フェスタ企画」の一環として、7月の学校祭で販売し好評だった「AJタルティ」(1個180円)を販売して頂けるというものです。13日(土)10:30から、この商品開発に携わった3名の女子生徒が、壺屋さんの店頭に設けられた「旭川実業コーナー」で販売のデモンストレーションを行いました。週末とあって、売り場は多くの買い物客でごった返していましたが、生徒たちは笑顔でお客様に「旭実スウィーツ」をアピールしていました。お陰様で売れ行きも好調で、用意した分を完売することができました。

 今回の企画を計画して下さいました壺屋総本店㈱の皆様、店頭でご購入いただいた皆様、大変有難うございました。