News & Topics
学科案内
【商業科】2/7 たいせつ幼稚園で2年生が「保育体験学習」を行いました
【3年生】就職内定者向け研修会が実施されました
【普通科】3年生65名がセンター試験に臨みました
【自動車科】2年生を対象に「低圧電気取扱特別教育」を実施しました
1月8日(火)に自動車科実習工場において、2年生を対象にハイブリッド車・電気自動車・燃料電池車の整備を行うために必要な資格である低圧電気取扱特別教育を実施しました。
![]() |
![]() |
講師には一般社団法人旭川地方自動車整備振興会の
古川様に来校して頂きました。 |
講習では構造や危険性、整備手順、事故時の対処法など
様々な知識を学習しました。 |
![]() |
![]() |
昼からの実技講習では、実車を使い実際の作業手順や注意点などを学習しました。 |
将来の自動車整備には必要不可欠な資格であるため、58名の生徒が今回の講習に参加しました。また、講習を行って頂いた「一般社団法人旭川地方自動車整備振興会」様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
【一般社団法人旭川地方自動車整備振興会ホームページ】
【自動車科】冬休みの車両整備レポート②
あけましておめでとうございます。引き続き、スバル・サンバートラックの作業をレポートします。
![]() |
![]() |
塗り上がったバンパーを取り付けていきます。 | 灯火類、番号表を組み付けていきます。 |
![]() |
![]() |
フロントバンパーを塗るついでにリヤバンパーも塗装
しました。 |
こちらも、灯火類と番号表を取り付け完了です。 |
![]() |
![]() |
生徒がポリッシャーで磨き上げたボデーは艶々です。黒と白のコントラストが綺麗です。 | |
![]() |
![]() |
最初は艶の無かったボデーにも風景が映り込みます。 | 劣化した樹脂バンパーも復活しました。 |
![]() |
![]() |
作業前 | 作業後 |
普段は車両製作がメインですが、今回は実際に公道を走る自動車のメンテナンスを行いました。
次回は、昨年の夏に塗装したスズキ・ワゴンRリフトアップ仕様の作業を行います。
今後もご覧頂けたら幸いです。
【前回記事】
【普通科】1/4「合格祈願会」を行いました
【自動車科】冬休みの車両整備レポート①
冬休みに入り、自動車科のエンジニアサークルに一台の車両が入庫しました。
こちらのスバル・サンバートラックは(有)カーメディア伊藤 様より本校に寄贈された車両です。今回は、この車両を教材にメンテナンス作業を進めていきたいと思います。
![]() |
![]() |
平成6年式 スバル・サンバー | エンジンの状態を観るため荷台のカバーを開けます。 |
![]() |
![]() |
スロットルの調整を行います。 | オルタネータのベルトの張りを調整しました。 |
![]() |
![]() |
次に車両の下回りにシャシブラックを塗装するため処理
を行っていきます。 |
塗装前に下回りの汚れを綺麗に洗い流し洗浄します。 |
![]() |
![]() |
洗浄後、乾くまで時間があるのでポリッシャーを
使いボデーを磨いて行きます。 |
コンパウンドは、粗目→細目→極細目の順番で
磨いていきました。 |
![]() |
![]() |
綺麗に艶が出ました。 | 下回りが乾燥したら、マスキング作業を行います。 |
![]() |
![]() |
ミストが飛ばないようボデーもマスキングします。 | 市販のシャシブラックを塗布していきます。
コレを塗装することで錆から車体を守る事ができます。 |
![]() |
![]() |
シャシブラック塗装前 | シャシブラック塗装後 |
![]() |
![]() |
樹脂製のバンパーのため経年劣化によりダメージを受け
ていたため塗装行うため取り外しました。 |
塗装後のバンパーです。マットブラックに
マットクリアーを塗装しました。 |
次回は、組み立て作業からスタートしていきます。この場を借りて(有)カーメディア伊藤 様には厚く御礼申し上げます。
【店舗情報】 (有)カーメディア伊藤 北海道旭川市錦町24丁目2175−170 ※カーメディア伊藤Facebookページ https://ja-jp.facebook.com/carmedia.ito/
|