News & Topics
学科案内
【機械システム科】宿泊研修に行ってきました。
6月6日(木)~7日(金)に1年生対象の宿泊研修(工場見学、学校見学)が実施されました。1日目は日本製鉄株式会社室蘭製鉄所に見学に行きました。初めて目の当たりにする高炉や工場の迫力に圧倒されていました。
![]() |
宿泊先は昨年同様に登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山に泊まりました。夕食は生徒達が自分で買い物をして外でBBQをしました。野外活動で炭起こしの予行練習をしたので今回はスムーズに火が着くと思いましたが、なかなかそう簡単にはいきませんでした。しかし、皆最後の片づけまで楽しそうにしていました。
![]() |
2日目は日本航空専門学校新千歳空港キャンパスを見学しました。荷物を運搬する車両や展示してあるセスナ機に乗せていただくなど、普段できない体験をさせていただきました。
![]() |
![]() |
2日間とも生徒達にとってとても有意義な時間を過ごす事ができ、進路への意識づけができました。
【自動車科】3年生が研修旅行へ行きました。
5月9日(木)から10日(金)の2日間、自動車科の3年生が札幌方面の企業、短大、専門学校の見学を目的に研修旅行へ行きました。
ブリヂストンBRM株式会社 ←ホームページはコチラをクリック | |
一次寿命が終了したタイヤのトレッドゴム(路面と接する部分のゴム)の表面を決められた寸度に削り、その上に新しいゴムを貼り付け、再利用(リユース)するものです。 台タイヤを再利用できるので省資源に貢献します。(ホームページより抜粋) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いすゞエンジン製造北海道株式会社 ←ホームページはコチラをクリック | |
エンジン部品、ミッション部品の製造。いすゞ自動車の『ものづくり事業』と『稼働サポート事業』の両輪体制の一翼を担い「『運ぶ』を支え、信頼されるパートナーとして、豊かな暮らし創りに貢献します」の実現を目指していきます。。(ホームページより抜粋) | |
![]() |
![]() |
北海道科学大学短期大学部 ←ホームページはコチラをクリック | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専門学校 北海道自動車整備大学校 ←ホームページはコチラをクリック | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【商業科】商品開発の最終プレゼンをしました
5月10日(金)の3,4校時に商品開発の最終プレゼンを実施しました。
前回の商品開発プレゼンから、A組の「シロクマさん」とB組の「あざらち」が選出され、最終審査に臨みました。
審査は壷屋総本店㈱様と、相馬校長先生はじめ多数の先生方に行っていただきました。
![]() |
![]() |
審査員の皆様 | 試食用のスウィーツ |
担当グループの生徒たちは授業や放課後の時間を活用して、自分たちのアイディアにさらなる磨きを加えてきました。
また最終審査に残らなかった生徒たちは、「シロクマさん」班と「あざらち」班に分かれ、イラスト作成や、商品CMの撮影などを行いました。
各班が時間をかけて準備した甲斐あって、プレゼンの内容・CM動画の出来映えは非常に素晴らしいものでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年A組「シロクマさん」プレゼン・CM動画の様子 | 3年B組「あざらち」プレゼン・CM動画の様子 |
審査員の皆さま、および生徒投票の結果、本年度のスウィーツは「あざらち」に決定いたしました。
「あざらち」は旭実フェスティバルや食べマルシェ等で販売予定です。
お楽しみに!
相馬校長先生のご講評の様子
【商業科】旭川福祉専門学校 日本語学科の学生との交流会!
【機械システム科】第1回科集会が行われました。
【商業科】平成31年度第1回科集会を行いました!
【商業科】商品開発(スウィーツ)のプレゼンをしました!
4/12(金)の5・6校時に、3年生が商品開発のプレゼンテーションを行いました。
壺屋総本店㈱の村本専務様はじめ5名の方にそれぞれのスウィーツを審査していただきました。壺屋総本店(株)様は、販売実習の取り組みに毎年ご協力いただいています。
生徒たちは緊張している様子を見せながらも、3年生らしいしっかりとした態度で考案したスウィーツについてプレゼンテーションをしました。
![]() |
![]() |
プレゼンテーションの様子 |
発表後は質疑応答が行われ、壺屋総本店㈱の皆様より質問や多くのご意見をいただきました。
![]() |
![]() |
壺屋総本店㈱様の質問に答える生徒の様子 |
この後は、10点のスウィーツから2点が選ばれ、5/10(金)の最終選考に臨むこととなります。
最終選考では実際に製品化し、試食して審査します。お楽しみに!
【自動車科】平成30年度 三級自動車整備士「合格率90%」達成!
【自動車科】3年生の三級自動車整備士講習が始まりました
昨日、無事に卒業式を迎えた3年生ですが、今月24日(日)に行われる「三級自動車整備士試験」に向けての講習が自動車科実習工場にて今日から始まりました。
![]() |
![]() |
卒業式の翌日ではありますが、受講する47名の大半が自動車メーカーやディーラー等に就職内定を頂いている事もあり、3年生は気持ちを切り替え自動車科最後の資格取得のため頑張って取り組んでいます。