【機械システム科】第1回科集会が行われました。

4月18日(木)6校時に機械システム科科集会が行われました。新1年生を歓迎し、今年度の抱負を各クラスの学級委員長が発表し、その後レクリエーションでクラス対抗ドッジボールを行いました。どのクラスも協力し楽しい集会となりました。

【商業科】平成31年度第1回科集会を行いました!

4月17日(水)6校時に、平成31年度 第1回商業科集会を実施しました。

集会では3年生が司会をつとめ、クラス紹介や賞状伝達などを行いました。

司会の2人 クラス紹介の様子

新1年生も最初は緊張した様子でしたが、先輩たちの個性あるクラス紹介に笑顔を見せていました。

最後はクラス対抗のレクリエーションを行い、楽しいひと時を過ごしました。

レクリエーションの様子

 

 

【商業科】商品開発(スウィーツ)のプレゼンをしました!

4/12(金)の5・6校時に、3年生が商品開発のプレゼンテーションを行いました。

壺屋総本店㈱の村本専務様はじめ5名の方にそれぞれのスウィーツを審査していただきました。壺屋総本店(株)様は、販売実習の取り組みに毎年ご協力いただいています。

 

生徒たちは緊張している様子を見せながらも、3年生らしいしっかりとした態度で考案したスウィーツについてプレゼンテーションをしました。

プレゼンテーションの様子

 

 

発表後は質疑応答が行われ、壺屋総本店㈱の皆様より質問や多くのご意見をいただきました。

壺屋総本店㈱様の質問に答える生徒の様子

 

この後は、10点のスウィーツから2点が選ばれ、5/10(金)の最終選考に臨むこととなります。

最終選考では実際に製品化し、試食して審査します。お楽しみに!

【自動車科】平成30年度 三級自動車整備士「合格率90%」達成!

3月24日(日)に行われた「三級自動車整備士試験」の結果が4月9日(火)発表されました。卒業式後、約1ヶ月の講習を経て「三級自動車整備士 合格率90%」を達成しました。自動車科3年生の努力が実りました。

 
3月1日~23日まで行われた講習会の様子

【自動車科】3年生の三級自動車整備士講習が始まりました

昨日、無事に卒業式を迎えた3年生ですが、今月24日(日)に行われる「三級自動車整備士試験」に向けての講習が自動車科実習工場にて今日から始まりました。

卒業式の翌日ではありますが、受講する47名の大半が自動車メーカーやディーラー等に就職内定を頂いている事もあり、3年生は気持ちを切り替え自動車科最後の資格取得のため頑張って取り組んでいます。

【一般社団法人 旭川地方自動車整備振興会ホームページ】

【商業科】1年生が全商簿記実務検定1級に合格しました

1月27日(日)に行われた、全国商業高等学校協会主催「簿記実務検定試験」の合否結果が発表されました。

今回は1級に6名が科目合格し、うち3名(1年生1名、2年生1名、3年生1名)が1級取得(会計・原価計算ともに合格)となりました。

この時期での1年生の1級取得は、本校商業科初の快挙です。

一級を取得した、佐藤聖花さん(商1・明星中出身)は「先生に教えていただきながら、毎日勉強できたのが良かったです。次は日商簿記2級(日本商工会議所主催)の取得を目標に頑張ります。」と話してくれました。

今後の佐藤さんの更なる飛躍に期待しています。おめでとうございました。

【商業科】2/7 たいせつ幼稚園で2年生が「保育体験学習」を行いました

2月7日(木)、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの31名が、隣接する「たいせつ幼稚園」で「保育体験学習」を行いました。この「保育体験学習」はビジネスコミュニケーションコースの授業の一環として計画されたもので、この日はお誕生会を園児たちと一緒に体験させていただきました。

子どもたちの元気な笑顔から生徒たちはたくさんの元気をもらい、予定していた時間はあっという間に過ぎました。 「たいせつ幼稚園」の皆様、お忙しい中、このような貴重な体験の機会を与えていただき、心より感謝申し上げます。有難うございました。

【3年生】就職内定者向け研修会が実施されました

1月30日(水)3年生の就職内定者向け研修会が実施されました。

講師にはジョブカフェ北海道より本川  善明 様、鳥潟  由佳 様が来校くださり、名刺交換、電話対応のマナーなどロールプレイング形式で行い、社会人になるための心構え等について講話も行ってくださいました。今年の4月から社会人となる3年生も積極的に参加していました。常務多忙の中 講師として来校くださいました本川様、鳥潟様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

講師 本 川 善 明  様 講師 鳥 潟 由 佳  様

【普通科】3年生65名がセンター試験に臨みました

1月19日(土)・20日(日)の2日間、普通科難関選抜・特進・進学コースの3年生65名が、国公立大学受験の第一関門である大学入試センター試験に臨みました。

初日の19日(土)には、受験会場である旭川医大・教育大旭川校に朝早くから3年生が緊張した面持ちで姿を現し、先生方の激励を背に会場に入っていきました。折からの寒さと雪の中大変ですが、受験生の皆さんにはそれぞれ第一志望を目指して全力を尽くしてほしいと思います。

 

【自動車科】2年生を対象に「低圧電気取扱特別教育」を実施しました

1月8日(火)に自動車科実習工場において、2年生を対象にハイブリッド車・電気自動車・燃料電池車の整備を行うために必要な資格である低圧電気取扱特別教育を実施しました。

講師には一般社団法人旭川地方自動車整備振興会の

古川様に来校して頂きました。

講習では構造や危険性、整備手順、事故時の対処法など

様々な知識を学習しました。

昼からの実技講習では、実車を使い実際の作業手順や注意点などを学習しました。

将来の自動車整備には必要不可欠な資格であるため、58名の生徒が今回の講習に参加しました。また、講習を行って頂いた「一般社団法人旭川地方自動車整備振興会」様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

【一般社団法人旭川地方自動車整備振興会ホームページ】

http://asahikawa-seibi.sakura.ne.jp/