【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記①

来年1月に開催予定の「札幌モーターショー」へ向け自動車科の車両製作がスタートしました。

不動車になったスバル・ヴィヴィオをゴミとして捨てるのではなく、エコを意識して今回のベース車両として活用し、車両を製作していきます。

今回のベースは不動車になったスバル・ヴィヴィオ エンジン・内装など全てを外します。
完全にフレームだけにしました。 リヤも同じく分解しました。
ボデーを短縮するため電動ソーを用意しました。 車体に罫描線を入れてフレームを切断します。
フレーム左右とリヤのパーツに切り分けました。 運転席側のフレームです。
仮合わせを行い、当たる箇所を微調整していきます。 助手席側を詰めて溶接しました。
リヤのフレームもフロント側に合わせて切断します。 リヤフレームの接合部を加工します。
仮合わせを行います。 補強材を足して溶接します。
車体にウマを掛けて作業しやすい状態にしました。 次週は足回り関係の加工を行っていきます。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

 

 

【自動車科】3年生を対象にタイヤ空気圧充填講習が実施されました。

7月29日(月)自動車科の3年生を対象に本校自動車科実習工場にて、タイヤ空気圧充填講習を実施しました。講師には旭川地方整備振興会より古川様をお迎えし、講習して頂きました。本資格はタイヤに空気を入れる際のバースト事故防止と取扱いに関する資格です。

・旭川地方自動車整備振興会ホームページはコチラ

・自動車科ホームページはコチラ

 

【商業科】租税教室で税について学習しました!

7月23日(火)の2,3校時に、租税教室が開かれ、本校商業科3年生が税について学びました。

税についてわかりやすく教えてくださったのは、北海道税理士会旭川支部 租税教育推進部長の舟橋様、旭川中税務署の阿部様、近藤様、税理士の佐々木様です。

租税教室では、舟橋様はじめ税務署・税理士の皆様に税金の種類や税理士の仕事など、税に関する基本的な知識を教えていただきました。

租税教室の様子と生徒の発表の様子

その後は、グループに分かれ「あなたが考える未来の税金」をテーマに税制について話し合い、それぞれのグループごとに発表しました。

生徒たちは卒業後を見据え、自分たちが大人としてどのように税とかかわっていくのかを真剣に考えていました。

【商業科】科集会で旭実フェスティバルの報告会を行いました!

7月19日(金)の6校時に、商業科の科集会を行いました。

集会では、埼玉県越谷市レイクタウンで行われた販売実習についての発表と、各クラスが旭実フェスティバルでの販売実習やクラス企画についての発表を行いました。

 

販売実習は、クラス内に設置された「営業部」や「広報部」といった各部署の活動内容と当日の反省と、当日の売り上げについて代表者が発表しました。

 
科集会の様子

 

【商業科】埼玉県イオンレイクタウンにて、販売実習を行いました!

6月29日(土)30日(日)の2日間、イオンレイクタウン(埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1)にて、商業科3年生8名がオリジナルスイーツ「あざらち」と「旭実とんこつ正油ラーメン」を販売しました。

販売した「あざらち」と「旭実とんこつ正油ラーメン」

 

2日間とも小雨でしたが、連日賑わい、生徒たちの頑張りで用意した「あざらち」1000個と「旭実とんこつ正油ラーメン」500杯は早々に完売となりました。

 

販売のようす

 

また、旭山動物園グッズと道の駅旭川で人気の地場産品も合わせて販売し、旭川市を十分にピーアルできたことと思います。生徒たちには大変貴重な経験になりました。

【商業科】第1回まちなか賑わいSTREETに商業科2年生が参加しました。

6月29日(土)、30日(日)の2日間、買物公園・緑道で、「第1回まちなか賑わいSTREET」が実施されました。このイベントは、あさひかわ未来会議、旭川信用金庫の共催で計画され、若者と企業が協働し、市内中心部に賑わいを創出することで、「人」と「商」で賑わう街を目指すプロジェクトです。本校から商業科2年生の佐藤聖花さん、大橋萌々子さんの2名が実行委員として参加しましています。2日目の30日(日)には本校太鼓部、ダンスサークルも参加し、ステージ発表を盛り上げていました。

  

次回、2回目が7月27日、28日に予定されています。是非、たくさんの方に見てきて頂きたいと思います。

【告知!】・【商業科】埼玉県で行われるイオン北海道フェアに出店します。

6月29日(土)30日(日)の2日間、埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1にある「イオンレイクタウンmori」にて旭川ラーメン甲子園で3連覇した「旭実とんこつしょうゆラーメン」と商業科の生徒達が㈱壺屋総本店と共同で開発したスイーツ「あざらち」を販売します。旭川市で行われる食のイベント「食べマルシェ」では午前中に完売してしまう商品です。また、旭山動物園グッズと道の駅旭川で人気の地場産品も合わせて販売いたします。宜しくお願いいたします。

【 出 店 商 品 】

旭実とんこつしょうゆラーメン
とんこつ、鶏ガラ、魚介、野菜を10時間以上じっくり煮込んだスープと道産小麦を使用した低加水中細ちぢれ麺の相性は抜群で、蒸してホロホロになるよう作った2種類の道産チャーシューは絶品です。
旭川市で行われた「旭川ラーメン甲子園」で3連覇を達成した正油ラーメンです。
あざらち(スイーツ)
「あざらち」は本校商業科3年生が「課題研究」という授業で考案し、株式会社壺屋総本店と共同で開発したオリジナルスーツです。コンセプトは全国的に有名な「旭山動物園」のあざらしをモチーフとした、冷やして美味しい、酸味がきいた、いちごあん大福です。

イオンレイクタウンmori 「北海道フェア2019」ホームページはコチラをクリック

【商業科】卒業生による進路講話が行われました

6月13日(木)の5,6校時に、商業科の卒業生による進路講話が行われました。

対象は本校商業科3年生です。

講話では、平均就業時間や賃金など就職後の生活について、具体的な話がありました。

就職を目前に控える3年生は、先輩の話に真剣に耳を傾けていました。

全体の様子
質問に答える卒業生