【自動車科】旭川トヨタ様より展示車両をお借りしました
体験学習会へ向け、自動車に対する興味を深めてもらおうと、今回は旭川トヨタ自動車株式会社様にご協力頂き展示車両をお借りしました。

業務多忙の中、ご協力頂いた旭川トヨタ自動車株式会社様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
【旭川トヨタ自動車株式会社 ホームページ】
体験学習会へ向け、自動車に対する興味を深めてもらおうと、今回は旭川トヨタ自動車株式会社様にご協力頂き展示車両をお借りしました。
業務多忙の中、ご協力頂いた旭川トヨタ自動車株式会社様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
【旭川トヨタ自動車株式会社 ホームページ】
前回は車体の板金作業をメインに作業を進め、いよいよ塗装作業に入っていきたいと思います。
写真では艶のあるボデーですが、磨き作業を行っていないので一部ザラザラな塗装面があります。
また、クリアを完全に硬化させてからの磨き作業になるため、今後も作業が進み次第更新していきますので、宜しくお願い致します。
前回は、車高のリフトアップ作業と塗装作業をメインに進めてきました。
今回は、ベース車が15年ほど前の車なのでボデーの錆補修をメインにウイングやサイドステップの取り付け穴のスムージングを行っていきます。
次回は、いよいよ塗装作業となります。
作業が進み次第、随時更新していきますので今後とも宜しくお願い致します。
今年も自動車科「夏休みの車両製作」を開始しました。
今回は、使用しなくなった実習車をベースに近年流行のクロスオーバー仕様にカスタムしていきます。
作業が進み次第、随時更新していきますので今後とも宜しくお願い致します。
8月1日(水)、自動車科3年生を対象に「タイヤ空気圧充填講習」を自動車科実習工場で実施しました。
これは、近年のタイヤ空気充填中の事故増加に対応してできた資格です。暑い中、生徒たちも真剣に講習に取り組んでいました。講師をお願いした(一社)旭川地方自動車整備振興会の古川様、大変有難うございました。
講習協力
一般社団法人 旭川地方自動車整備振興会
http://asahikawa-seibi.sakura.ne.jp/
講師:旭川地方整備振興会 古川様
5月10日(木)・11日(金)の2日間、自動車科の3年生が研修旅行に行きました。
【1日目】
2日間という日程で3年生は様々な現場を見学し貴重な体験をすることができました。
今回の研修旅行で多大なご協力を頂きました科学大学の先生方をはじめ、職員の皆様に御礼申し上げると共に、快く工場見学を引き受けて頂きました「株式会社ワーカム北海道 様」「いすゞエンジン製造北海道株式会社 様」「ブリヂストンBRM株式会社 様」(順不同)には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
2月21日(水)、自動車科2年生を対象に「就職講話」が行われました。
この日は、本田技研工業㈱人事部採用グループの若林 政人様より、高校生の就職状況や就職活動に向けての心構えなどについて講話をして頂きました。
![]() |
![]() |
本田技研工業株式会社 人事部 採用グループ 若林 政人 様 |
パワーポイントを使用しての講話でした。 |
![]() |
![]() |
2年生も来年度の就職活動について考える素晴らしい機会になりました。 |
また、若林様には「ホンダ」についてもお話をして頂き、歴史や各部門、工場など大変興味深いお話を
聴くことができました。
足下の悪い中ご来校下さり、講話をして下さった若林様には、この場を借りて御礼申し上げます。
【本田技研工業株式会社ホームページ】
1月19日(金)~21日(日)に開催された「札幌モーターショー2018」に、本校自動車科が製作した電気自動車「CHOUETTE(シュエット)」を北海道産業ゾーン内のブースに出展しました。
1月19日(金)~21日(日)の3日間、札幌ドームで行われる「札幌モーターショー2018」と併催されるエコカーコンテストに出展する車両の製作状況です。
![]() |
![]() |
①ドアの取り付け終了後、ウインドウの製作に 取りかかります。 |
②窓の型紙を作り、ポリカーボネートをカット していきます。 |
![]() |
![]() |
③出来上がったシールドはコーキングにより 接着し取り付けます。 |
④ボンネットも取り付け外装は、ほぼ完成し ました。 |
![]() |
⑤内装にはスタイロフォームを削り出し塗装 を行い完成となりました。11日現在ステア リングなどの細かいパーツを取り付け完成と なります。 |
いよいよ「札幌モーターショー2018」開催が来週となりました。多くの方々に出展する車両を
観て頂きたい、楽しんで頂きたいと思い製作しましたので、ご来場お待ちしております。
展示車両は1月16日(火)に本校の工場を出発します。