【吹奏楽部】第19回東日本学校吹奏楽大会 高校の部 「銀賞」獲得

10月13日(日)金沢歌劇座大ホールで行われた「第19回東日本学校吹奏楽大会 高校の部」に吹奏楽部が出場し「銀賞」を獲得しました。演奏曲は樽屋雅徳作曲の『ノーヴェンバー・ナインティーン』、3年生にとって最後の大会でしたが、金賞まであと1点という結果でした。

吹奏楽部出場メンバー 本大会が高校生活最後となる3年生メンバー

【吹奏楽部・太鼓部】やどりぎの丘コンサートに出演しました。

9月28日(土)に春光台小学校で行われた「第14回 やどりぎの丘コンサート」に吹奏楽部と旭実太鼓部が出演しました。太鼓部は3曲、吹奏楽部は2曲を披露しました。

1曲目:桜 2曲目:厳 3曲目:雷技
1曲目:パプリカ 2曲目:アラジンメドレー

【美術部】高文連上川支部大会で7名が入賞しました。

8月28日(水)から30日(金)までの3日間行われました、「令和元年度北海道高等学校文化連盟 上川支部美術展・研究大会」にて2名が入選、5名が佳作をいただき全道出場を決めました。

     
入選した明瀬さん(普3・左)と本田さん(普3・右)
佳作として選ばれた5名の生徒と作品

藤川さん(普3・写真1番下)は大会最終日に毎年行われる美術専科の先生による講評会で、3年連続作品が取り上げられました。

モチーフを正確に描き表す写実表現が多い中で、取り組むこと自体が難しい抽象表現に3年間向き合い続けたことが評価されました。

 

全道大会は10月3日(木)から4日(金)までの2日間、伊達市で開催されます。

また現在本館3階のコミュニティエリアにて、高文連出品作品を展示しておりますので是非ご覧ください。

【吹奏楽部】第64回北海道吹奏楽コンクールで金賞受賞

8月29日(木)札幌コンサートホールKitaraにて行われた「第64回北海道吹奏楽コンクール 高校C編成の部」に吹奏楽部が出場し金賞を受賞しました。また、本コンクールの代表にも選ばれ本校初の快挙となりました。演奏曲は「樽屋雅徳作曲 ノーヴェンバー・ナインティーン」で10月13日(日)石川県金沢歌劇座に行われる「第19回東日本学校吹奏楽大会」へ出場します。

【吹奏楽部ホームページはコチラをクリック】

【吹奏楽部】「北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選」で金賞に輝きました

8月4日(日)、「第64回北海道吹奏楽コンクール旭川地区予選」が旭川市民文化会館にて行われました。

本校の吹奏楽部は総勢25名(高校C編成の部)が出場し、「ノーベンバー・ナインティーン/樽屋雅徳」を演奏しました。

高校C編成の部には、全7校が出場しており、最終審査の結果、見事に金賞に輝き、また旭川地区代表校としても選出されました。尚、全道大会は、8月29日(木)に札幌コンサートホールkitara(大ホール)にて行われます。

引き続き、皆さまの温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

北海道吹奏楽連盟ホームページ

 

【美術部】高文連上川支部・実技研修会に参加しました

5月24日(金)、旭川藤星高校さんにて「高文連上川支部・実技研修会」が開かれ、美術部員9名が参加しました。

研修会では、札幌大谷大学芸術学部の教授の皆様が、5講座に分かれて技術指導をしてくださいました。

生徒たちは、夏の高文連に向けて一つでも多くのことを学ぶために、集中して制作に取り組みました。

油彩基礎講座を受講する生徒(前半→後半)
アクリル絵の具による絵画表現についての講座を受講する生徒(やすりがけと描きこみ)
手と軍手を用いてモチーフを構成しデッサンする生徒
金箔・銀箔を用いた日本画の講座を受講する生徒

 

美術部では、6月から「写真部・美術部合同展示」を企画しています。

研修会で得た経験を生かし、よりよい作品を目指して鋭意制作中です。

お楽しみに!

【演劇部】3/21 「春の演劇祭」に出演しました

3月21日(木)に旭川市公会堂で行われた 第9回高文連上川支部「春の演劇祭」に、本校演劇部が出演しました。

題 名「俺はコンビニに・・・」    脚本・演出 佐藤竜太郎(自1)

観劇して頂いたお客さんから笑いを取り、好評を頂きました。今後も皆様のご声援を宜しくお願い致します。

 

 

【演劇部】3月21日(木)「春の演劇祭」に出演します

3月21日(木)に旭川市公会堂で行われる 第9回高文連上川支部「春の演劇祭」に、本校の演劇部が出演します。

11時20分から「俺はコンビニに・・・」(作:佐藤竜太郎(自1))を上演致します。入場料無料で、一般の来場者の方も大歓迎ですので是非ご来場下さい。