【美術部】旭川美術館で日本画のワークショップに参加しました!
11月2日(土)の13時半より、旭川美術館にて日本画のワークショップに参加しました。
今回のワークショップは「日本美術院」様の地域連携教育プログラムと、旭川美術館の岩橋永遠展関連事業の一環として行われたものです。
日本画について教えてくださったのは、日本美術院 院友で、北海道教育大学旭川校美術分野の准教授でもある大石朋生先生です。
ワークショップではまず、大石先生から日本画の画材「岩絵の具」について教えていただきました。
その後、現在行われている「岩橋永遠展」と「自然の風景 日本画の世界」を鑑賞し、大石先生と美術館の学芸員である佐藤様に解説をいただきました。
大石先生と佐藤様のお話を聞いて、生徒たちは日本画に強い関心を抱いたようで、目を輝かせながら作品を見つめていました。
膠(にかわ)について解説する大石先生の様子 |
鑑賞が終わった後は、いよいよ「岩の絵具」を使った制作です。
天然の鉱石などを砕き、膠(にかわ)と呼ばれる動物性の油と指で混ぜ合わせて使う「岩絵の具」の新鮮さに生徒たちは興味津々でした。
普段使っている油絵具やアクリル絵の具とは全く違った描き心地に戸惑いながらも必死に食らいつき、無事全員作品を完成させることができました。
岩絵の具の原材料である鉱石を観察する様子 | 膠(にかわ)と岩絵の具の混ぜ方を学ぶ様子 |
制作の様子 |
ワークショップ終了後から「もっとやりたい!」「自分で岩絵の具に触れると、日本画家の方々の作品のすごさがよりわかる!」と、再度「岩橋永遠展」を鑑賞しに行くなど、大きな刺激を受けた様子でした。
今後の制作に役立つ、非常に有意義な時間となりました。
完成した作品と生徒たち |