『旭実だより7月号』を追加しました
『旭実だより7月号』を追加しました。 |
7月号には、北東北インターハイに出場する各部(サッカー部、バドミントン部、硬式テニス部)の話題や、宿泊研修などの様子が載っています。 |
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。 |
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。 |
![]() |
バックナンバーもご覧になることができます。 |
『旭実だより』のページはコチラから |
『旭実だより7月号』を追加しました。 |
7月号には、北東北インターハイに出場する各部(サッカー部、バドミントン部、硬式テニス部)の話題や、宿泊研修などの様子が載っています。 |
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。 |
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。 |
![]() |
バックナンバーもご覧になることができます。 |
『旭実だより』のページはコチラから |
目指せ! 就職決定率9年連続100%!! |
7月19日(火)、北海道中小企業家同友会旭川支部主催による、『STUDENT FORUM 2011』が本校の第二会議室で行われました。 |
このフォーラムは、企業と高校生の交流を通して、相互理解と進路に対する意識高揚を図るために企画されたもので、同友会加盟企業7社の代表者と本校3年生の民間企業就職予定者47名が参加しました。 |
![]() ![]() ![]() |
社会人として活躍する本校の卒業生からのアドバイスの後、小グループに分かれての「企業との何でも相談タイム」が開催され、会員の皆様からの就職活動に向けてのアドバイスを頂いたり、簡単なグループディスカッション等も行って頂きました。 |
多くの生徒達が就職内定を頂けるよう、これから就職活動に専心努力していくことと思います。 |
大変貴重な機会を頂き、誠にありがとうございました。 |
7月18日(月)、国体旭川地区予選(第66回国体ソフトテニス旭川地区予選大会少年の部)が、旭川市花咲テニスコートで行われました。 | ||||||||||||||||||||||||||
試合には7ペアが出場し、そのうち2ペアが全道大会出場権を獲得しました。 | ||||||||||||||||||||||||||
出場権を獲得した2ペアは、8月12日(金)~14日(日)に苫小牧市で行われるソフトテニス国体北海道予選に出場することとなりました。 | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
今大会は、どのペアも普段の力を発揮しきれないという精神面での弱さが目立った試合内容だったように思います。 | ||||||||||||||||||||||||||
新チームが始動して間もなく、まだ選手達に自覚が不足していることが原因だと考えられます。 | ||||||||||||||||||||||||||
選手達の更なるレベルアップには、今大会の反省を活かし、身体的・精神的強化が必要だと考えています。 | ||||||||||||||||||||||||||
夏休みの強化練習で生徒達が自信をつけてくれることを願っています。 | ||||||||||||||||||||||||||
文責:女子部監督 吉田 ひかる |
7月21日(木)、9:00~15:00まで普通科3年生(公務員ゾーン)の生徒22名を対象に、「高校生就職ガイダンス」が行われました。
この講座は、近年普通科(進学コース)から就職を希望する生徒が増えている状況を鑑みて、今年初めて開かれたもので、㈱ソーシャルデザイニング研究所より講師の先生2名(木村様、菊池様)にお出でいただき、就職に向けての心構えから実際の準備練習までを一日がかりで指導して頂いたものです。笑顔の作り方やお辞儀のしかたを実際に練習したり、自己PRの書き方の指導や面接練習をしていただいたりと、大変盛りだくさんの内容で、生徒たちの反応もよく、きっとこれからの進路に向けて大変プラスになったことと思います。
7月16日(土)、「プリンスリーグ2011北海道」 第6節が室蘭市入江運動公園にて行われました。 |
本校サッカー部は、札幌第一高校と対戦し、残念ながら0対2で敗れましたが、得失点差により暫定2位をキープしました。 |
第7節は、7月23日(土)に浜厚真野原公園B(11:00~)にて室蘭大谷高校と対戦する予定です。 |
引き続き皆様の温かいご声援を宜しくお願いします。 |
サッカー部紹介ページはコチラから |
7月15日(金)の1、2時間目に、第1体育館にて工業・商業科1年生を対象に「性感染症予防講話」が開講されました。
講師には(保健所)児玉 啓秀様をお迎えし、エイズや性感染症についての現状を知ると同時に、正しい知識を身に付け
自分の気持ちや体を大切にすることの大事さをお話しいただきました。
生徒たちも真剣に耳を傾け講話を聴いていました。
大変貴重な講話をして下さいました児玉様、大変ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月14日(木)、商業科の2年生を対象に「福祉教養講座」が開講されました。
講師として、学校法人 北工学園 北海道環境福祉専門学校より (校長) 宮島 武彦様、
(法人本部広報課長) 安藤 進様、 (医薬福祉学科学科長) 北川 博樹様 にお出でいただき、
福祉に対しての心構えや医療事務についての講義を行なっていただきました。
![]() |
![]() |
今回の講義は2年生が対象で、進学・就職に対する考え方や、特に「福祉とは何か」を学ぶことを目的として
開講されました。生徒たちも普段の授業とは違う貴重な体験ができたと思います。
本日お出でいただいた先生方には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
![]() |
![]() |
[ 学校法人 北工学園 ホームページ ]
7月13日(水)、本校大教室にて商業科3年生を対象に「租税教室」が開講されました。
講師として、税理士法人中央総合会計(税理士) 増田 寛司様にお越しいただき、実際に旭川市の
予算をテーマにした講義をしていただきました。
![]() |
![]() |
この租税教室は、来年社会人となる商業科3年生に「税」について学習させることを目的としており、私たちが日頃納めている税金はどのように使われているのか、税理士とはどのような仕事なのかを分かりやすく説明していただき、生徒たちも真剣に講義を受けていました。
本日講義に来て下さった増田様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
![]() |
![]() |
7月9日(土)に行なわれた「第66回 国体北海道予選」に本校テニス部が出場し、8月19日~20日に
野幌で行なわれる「国体北海道予選」の切符を勝ち取りました。試合結果は以下の通りです。
[ 男 子 シ ン グ ル ス ]
準 優 勝 伊地知 健 太 (普通科2年)
5 位 金 田 涼 真(機械システム科2年)
5 位 畠 山 涼 太(商業科1年)
[ 女 子 シ ン グ ル ス ]
準 優 勝 中 山 千紗都(普通科2年)
5 位 越 江 梨 乃(普通科1年)
ストレートイン 寺 林 詩 織(普通科2年)
「今後もみなさまのご声援よろしくお願いいたします。」