News&Topics

【自動車科】札幌モーターショー エコカー製作記【完成】

   2月14、15、16日の3日間で開催される「札幌モーターショー2014」に向け製作していた車両が完成しました。前回、旭川高等技術専門学院・色彩デザイン科さんの協力のもと塗装が完成しました本校生徒が行ったのが下塗りと呼ばれる塗装行程で、本塗りは本校OBの中西君、佐藤君そして鈴木君が行ってくれ、車体に貼るステッカーは向田君、奥山君が丹念に製作してくれました。忙しい時間を割いて協力していただきありがとうございます。また、ボデー製作でのアドバイスなどご尽力いただいた森谷先生にはこの場を借りて御礼申し上げます。

綺麗に塗り分けされたボデーです。自動車科の先輩達が塗装してくれました。(旭川高等技術専門学院色彩デザイン科内塗装ブース)

仕上がったボデーをフレームに取り付けモーターを組み込んでいます。

  完成した車体がこちらです。車体デザインは「旭山動物園」にいるカバの百吉(ももきち)がモデルで、車の名前は百吉から「MOMO」と命名しました。前回製作のポーラーはモーターのみの電気自動車でしたが、今回製作したMOMOはモーターとエンジン(50cc)の組み合わせでハイブリッドになります。エンジンに対する負荷をモーターでアシストする構造になり燃費の向上になると思います。2月10日(月)に札幌に搬送され、「札幌モーターショー2014」で3日間展示されます。ご来場の際は、本校自動車科の生徒達が一所懸命製作した車両をご覧になって頂けたら幸いです。

【札幌モーターショー エコカー製作記①】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25162

【札幌モーターショー エコカー製作記②】

 https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25187

【札幌モーターショー エコカー製作記③】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25241

【札幌モーターショー エコカー製作記④】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25292

【札幌モーターショー エコカー製作記⑤】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25307

【札幌モーターショー エコカー製作記⑥】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25575

【札幌モーターショー エコカー製作記⑦】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25635

【札幌モーターショー エコカー製作記⑧】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25677

【札幌モーターショー エコカー製作記⑨】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25745

【自動車科紹介ページ】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

【旭川高等技術専門学院ホームページ】 ボデー塗装協力

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ahs/index.htm

【札幌モーターショー2014ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/

【進路】2/5 3年生に「就職内定者向け研修」を行いました

 2月5日(水)、本校視聴覚教室において、ジョブカフェ北海道様による「就職内定者向け研修」を行いました。

 この研修は、就職が内定している高校3年生を対象に、毎年道内各都市で行われていますが、今年は本校生徒の人数が多く、わざわざ学校にお出でいただいての実施となりました。この日は工商3年生約80名を対象に午前中の3時間を使って、講師の戸田 富重(連携コーディネーター)様から、社会人としての心構えやビジネスマナー、電話の応対などを指導していただきました。

 研修に参加した高橋 莉央さん(商業科3年)は、「電話の言葉づかいや敬語、来客への応対の仕方など、勤めてすぐに役に立ちそうなことばかりで、とてもためになりました。」と感想を述べていました。この春から社会人として恥ずかしい思いをしないように、基本的なマナーをしっかり身につけておいて下さい。お世話になりましたジョブカフェ北海道の皆様、大変有難うございました。

【自動車科】札幌モーターショー エコカー製作記⑨

   前回、旭川高等技術専門学院・色彩デザイン科の森谷先生にパテの盛り方を教えていただき、面研ぎを行いました。生徒達も慣れない面研ぎを行い、約1週間を費やしました。そんなとき、第2回エコカーコンテストでリーダーとして活躍したOBの渡邊君が心配して工場に来てくれました。現在、渡邊君はタキグチ自工(株)に勤務し自動車板金を専門で行っています。

後輩達にパテ研ぎを教えてくれた渡邊君(写真:右)

 1月31日(金)、前回も大変お世話になった旭川高等技術専門学院・色彩デザイン科の塗装ブースをお借りして塗装を行いました。本格的な道具で塗装をしたことがない生徒達に、心強い先輩達が協力してくれました。また、塗装ブースをお借りするにあたり、旭川高等技術専門学院の学長、先生方の御厚意に感謝いたします。

写真:右 色彩デザイン科2年 中西君 (本校自動車科卒)
写真:左 色彩デザイン科2年 佐藤君 (本校自動車科卒)

2人とも進路を決定し今年の4月から社会人となる大切な時期に快く協力していただき、ありがとうございます。

下地を塗装中です

 中西君、佐藤君の優しく熱心な指導で、3年生達も貴重な体験ができました。

 

 下地を塗装した後の状態です。これから実際に色を付けていきます。塗装は中西君と佐藤君が行ってくれます。何から何までありがとうございます。
 次回は、いよいよ車両のコンセプトを明らかにしていきます。今後も作業が進み次第随時更新をしていくので、楽しみながらご覧いただけたら幸いです。

【札幌モーターショー エコカー製作記①】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25162

【札幌モーターショー エコカー製作記②】

 https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25187

【札幌モーターショー エコカー製作記③】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25241

【札幌モーターショー エコカー製作記④】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25292

【札幌モーターショー エコカー製作記⑤】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25307

【札幌モーターショー エコカー製作記⑥】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25575

【札幌モーターショー エコカー製作記⑦】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25635

【札幌モーターショー エコカー製作記⑧】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25677

【自動車科紹介ページ】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

【旭川高等技術専門学院ホームページ】

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ahs/index.htm

【札幌モーターショー2014ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/

【機械システム科】 「進路報告会」を行いました

   1月29日(水) 5校時、視聴覚教室において機械システム科1、2年生を対象に「進路報告会」を行いました。

 すでに進路内定をいただいている3年生10名から、後輩の1、2年生に対して、それぞれ内定獲得までの取り組みや受験までの準備、心構えなどについて話してもらいました。1、2年生にとって、これからの進路への取り組みを考える上で大変役に立ったことと思います。進路については何よりも早めの準備が大切ですので、先輩のアドバイスを参考にして、早速今日からでも取り組みを始めてください。

【野球部】2/1 今年も「除雪ボランティア」を行いました

 2月1日(土)、野球部が毎年行っている春光台地区の「除雪ボランティア」活動を行いました。

 この日は、野球部員32名がバスで学校を出発。午前10時に希望学園前に集合し、その後2グループに分かれて春光台地区の一人暮らしのお年寄りのお宅5~6か所を回り、除雪を行いました。今年は例年になく雪も多く、寒い中約2時間の活動でしたが、気持ちのよい汗を流しました。キャプテンの橋本 一輝君(普通科2年、上磯中出身)からは「いつも旭実野球部を応援していただき有難うございます。今日は精一杯働きますので、これからも応援をよろしくお願いします。」と力強い挨拶がありました。終わった後には、お年寄りからお礼の言葉や差し入れを頂戴し、皆恐縮していました。

 お世話いただいた樋口様をはじめ、春光台市民委員会の皆様、大変有難うございました。今年は雪も多いので、また機会があれば除雪を行いたいと思います。

【商業科】1/30 1年生が「企業見学」を行いました

 1月30日(木)、今年も商業科1年生が「市内企業見学」を行いました。

 今回、見学させていただいたのは、日本メディカルプロダクツ㈱、㈱カンディハウス、㈱キョクイチ の3社です。この日は、商業科1年生57名が朝9時にバスに分乗して学校を出発し、それぞれの企業の仕事の現場を見学させていただきました。家具製作や野菜・魚の卸売の現場を見学させていただいたり、不織布を実際に触ってみたり、さまざまな体験を通して「働く」ことの大変さを学ぶことができました。氷点下45度の寒さを体験したり、遠くマレーシアとテレビ電話で話したり、初めての貴重な経験もできました。

 お世話になった企業の皆様、お忙しい中お時間をいただき大変ありがとうございました。

【商業科】1/30 「進路報告会」を行いました

 1月30日(木)6校時に、商業科2年生を対象に「進路報告会」を行いました。

 この日は、卒業を目前に控えた3年生10名から、就職・進学それぞれの進路決定に至るまでの経験を後輩に向けて話してもらいました。2年生にとって、先輩方の生の声を聞く貴重な機会であり、3年生への進級を前にしてよいアドバイスが聞けたことと思います。2年生の諸君も、自分のこれからの進路への取り組みを考える上で大いに参考にして、まずは行動を起こして下さい。

  尚、「進路報告会」は、自動車科と機械システム科でも1月29日(水)に行われました。

【同窓会】 同窓会の「ホームページ」と「Facebook」が開設されました

旭川実業高等学校同窓会では、本日〔1/28(火)〕、同窓会公式「ホームページ」並びにFacebook」を開設しました。
 このページでは、同窓会の活動を随時紹介していきます。
また、「恩師紹介ページ」や懐かしの「校歌」を聴くことのできるページ等を設けました。
ぜひ、同窓会「ホームページ」並びに「Facebook」にアクセスしていいね!」ボタンをクリックしてください。
学校ホームページのトップページに「リンク」が設けられていますので、ぜひご活用ください。
尚、本サイト公開にあたりまして、ご協力をしていただきました、情報委員会の運営委員の皆様をはじめ、多くの方々にご協力をいただきました。この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。 
多くの皆さんに愛され利用していただける交流の場を目指していきますので、応援を宜しくお願いします。
 
旭川実業高等学校同窓会「ホームページ」・「Facebook」チラシ(PDF)
同窓会の「ホームページ」はコチラから

【自動車科】札幌モーターショー エコカー製作記⑧

前回は、樹脂の面研ぎ作業のご紹介をしましたが、今回は面研後の凹凸を消すためボデーにパテを入れていきます。写真はドアの面研ぎです。面積が広いため機械による研磨作業です。

同時進行で窓ガラスをあわせていきます。

2年前のモーターショー出展時、ポーラーのボデー製作で技術指導をしてくださった「旭川高等技術専門学院 色彩デザイン科 森谷将洋 先生」です。心配で見に来てくださいました。この日はパテ入れをしていたのですが、森谷先生が正しいパテの入れ方を指導してくださいました。いつも勉強になります。また、今週金曜日の1月31日には、森谷先生の科の塗装ブースをお借りして塗装作業を行います。2年前に続きいつもありがとうございます。

 森谷先生のお手本です。パテを自由自在に扱い、あっという間に表面の凹凸を埋めていきます。

本校3年生が森谷先生の指導のもとパテを入れていきます。なかなか上手いと褒められていました。

また、23日には理事長先生からも差し入れを頂き甘いものを補給して生徒達も頑張って作業を進めています。ありがとうございました。作業が進み次第随時更新をしていくので、楽しみながらご覧いただけたら幸いです。

【札幌モーターショー エコカー製作記①】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25162

【札幌モーターショー エコカー製作記②】

 https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25187

【札幌モーターショー エコカー製作記③】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25241

【札幌モーターショー エコカー製作記④】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25292

【札幌モーターショー エコカー製作記⑤】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25307

【札幌モーターショー エコカー製作記⑥】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25575

【札幌モーターショー エコカー製作記⑦】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?p=25635

【自動車科紹介ページ】

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=53

【旭川高等技術専門学院ホームページ】

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ahs/index.htm

【札幌モーターショー2014ホームページ】

http://sapporomotorshow.jp/

【女子ソフトテニス部】 新人戦全道大会(団体戦)で準優勝し、全国大会に出場します

  1月15日(水)~17日(金)に札幌市(きたえーる)で行われた「平成25年度北海道高等学校新人戦ソフトテニス大会」(団体戦)で、本校の女子ソフトテニス部が準優勝し、全国大会への出場権を獲得しました。

 本校チームは、予選トーナメントで札幌東商業、倶知安、室蘭東翔高校をストレートで下して順調に勝ち進み、ベスト4に残って決勝リーグに進出しました。決勝リーグでは、旭川商業、道尚志学園には勝ちましたが、札幌龍谷学園に敗れて惜しくも2位となりました。

 この結果、3月末に愛知県で開催される「第39回全日本高校ソフトテニス団体選抜大会」への出場権を獲得しました。団体での全国大会出場は、女子ソフトテニス部創設以来初の快挙です。今後ともあたたかい応援をよろしくお願い致します。