News&Topics
4/20 今年も「ごみのポイ捨て禁止運動」に参加しました
4/16 一年生を対象に「ケータイ安全教室」を行いました
4/13 球春到来!今年最初の練習試合を行いました
4月13日(日)、野球部が今年度初めての練習試合を富良野高校グランドにて行いました。
この日は富良野高校とダブルヘッダーを行い、第一試合9-2、第二試合8-5で勝利しました。
雪解けも進み、いよいよ今年も球春到来です。今後も野球部の近況を随時更新していきますので、皆様のご声援をよろしくお願い致します。
【卓球部】「全旭川高校卓球選手権大会」で団体・個人(単・複)で男女とも優勝しました
4月12日(土)13日(日)の2日間で行なわれた「全旭川高校選手権大会兼第38回ニッタク杯争奪卓球大会」に本校卓球部が出場し、団体・ダブルス・シングルスで男女とも優勝しました。詳しい試合結果は以下の通りです。
【 試 合 結 果 】
団 体 戦 | |||
男 子 団 体 | 優 勝 | ||
女 子 団 体 | 優 勝 | ||
男 子 シ ン グ ル ス | |||
吉 野 有 幸 (普3) | 1 位 | ||
佐 藤 諒 哉 (機3) | 2 位 | ||
鈴 木 大 機 (普3) | 3 位 | ||
福 家 直 樹 (機3) | 3 位 | ||
女 子 シ ン グ ル ス | |||
明 敬 菜 (商2) | 1 位 | ||
平 岡 絹 (普3) | 2 位 | ||
赤 塚 雅 (普1) | 3 位 | ||
男 子 ダ ブ ル ス | |||
佐 藤 諒 哉 (機3) | ・ | 吉 野 有 幸 (普3) | 1 位 |
千 葉 和 寛 (商3) | ・ | 工 藤 諒 也 (普3) | 2 位 |
女 子 ダ ブ ル ス | |||
平 岡 絹 (普3) | ・ | 赤 塚 雅 (普1) | 1 位 |
明 敬 菜 (商2) | ・ | 高 野 舞 菜 (普2) | 3 位 |
今後も皆様のご声援よろしくお願いいたします。
【卓球部紹介ページ】
https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/club_activities/table_tennis
【女子ソフトテニス部】「全日本高校選抜ソフトテニス大会」に出場しました
去る3月29日・30日、愛知県名古屋市で行われた「第39回全日本高校選抜ソフトテニス大会」に、本校女子ソフトテニス部が北海道代表として出場しました。
また、この大会に先立って3月23日~26日に行われた「第48回全日本私立高校選抜ソフトテニス大会」にも出場し、全国の強豪校と対戦して貴重な経験を積んできました。
詳しい試合結果は以下の通りです。
【全日本高校選抜ソフトテニス大会】 1回戦 旭川実業 1-3 姫路商業(兵庫)
【全日本私立高校選抜ソフトテニス大会】 団体戦1回戦 旭川実業 3-1 就実(岡山)
2回戦 旭川実業 1-3 昇陽(大阪)
個人戦 平山・坂井組、西銘・池田組、武信・今野組はいずれも予選リーグ敗退
今後とも温かいご声援をよろしくお願い致します。
『旭実だより4月号』を追加しました
『旭実だより4月号』を追加しました。
4月号には、『平成26年度の入学式』の様子や『国公立大学の合格状況』が掲載されています。
![]() |
本校正面玄関(事務局前)のシェルフに用意してあります。
旭川実業高校の旬の情報をぜひ一度手に取ってお読みください。
また、下記のURLからバックナンバーをご覧になることができます。
『旭実だより』のページはコチラから
4/12 「身体測定・歯科検診」などが行われました
4月12日(土)、全校生徒を対象に「身体測定・歯科検診・視力検査」が行われました。
この日は、朝から学年ごとの時間割にしたがって実施され、生徒たちは身長や体重のわずかな変化にも一喜一憂している様子でした。毎年、年度初めに行われている行事ですが、自分の健康状態を知る上で大変貴重な機会です。生徒の皆さん、毎日の健康管理をしっかりして、元気で1年間を過ごしてください。お忙しい中お世話いただきました市川歯科の皆様、大変有難うございました。
尚、この日の代休として 4月28日(月)が休業日になります。
【野球部】 蝶野部長の野球部日記を開設しました
【自動車科】自動車整備士資格3級で92%の合格率を達成しました
去る 3月8日(日)に行われた「自動車整備士資格」3級の国家試験の合格発表がこの度行われ、92%という高い合格率を達成しました。
自動車科の3年生は卒業式の後も春休みを返上して、実習工場で自動車専門教科の先生方が行う講習に参加し、自動車科での学習の集大成である「整備士3級」の資格取得に向けて懸命に努力してきました。その結果、全国平均の60.2%に対し92.3%という高い合格率を実現し、生徒たちは皆達成感と誇りを胸に、それぞれの職場や進学先へ巣立っていきました。