校長先生のひとりごと
アーカイブ: 校長先生ブログ
終業式・離任式・賞状伝達
3月22日(金)に終業式・離任式・賞状伝達を実施しました。
賞状伝達では、全国高等学校選抜バドミントン大会北北海道予選会にて、男子団体優勝、男子ダブルス(中塩爽太さん・川田光太さん)優勝、男子シングルス(中塩爽太さん)優勝と目覚ましい成績を修めました。全国大会での活躍を期待します。
離任式では、笹森先生、辻村先生、矢橋先生、越野先生、市原先生が本年度を以て本校をご退職となり、ご挨拶を頂きました。新天地での更なるご活躍を祈念申し上げます。
終業式では、本校在職中にご逝去なさいました林邦子先生の「信じる心」について話をしました。まだ、心の整理はついていませんが、林先生のように、正しい道を力強く歩めるようにこれからも精進することを誓いました。
生徒の皆さん、春休みは次の年度への準備期間です。健康に気をつけて規則正しい生活を送って下さい。
短期交換留学
第62回卒業証書授与式(写真)
第62回卒業証書授与式
2月28日(水)晴天にも恵まれ、晴れやかに卒業式を挙行しました。昨年度までは分散で開催し内容も簡略化し実施していましたが、今年度は全科揃って盛大に実施出来ました。吹奏楽の素晴らしい演奏もあり、ご来賓の祝辞も賜り、何よりも卒業生が立派に成長した姿で式に臨んでくれたのが大変嬉しかったです。
特に斎藤未来さんの答辞は、コロナ禍という重苦しい雰囲気で始まった高校生活を振り返りながらも、青春を全力で駆け抜けた達成感と周囲への感謝が詰まった素晴らしい内容で、卒業生のみならず会場にいた全ての人が圧倒的な表現力に引き込まれ、各々3年間に思いを馳せたと思います。
又、61年間続いた式歌(蛍の光、仰げば尊し)を新たに「3月9日」に変更しました。卒業生が選んだ式歌を卒業式で歌い上げ、保護者の皆様に聞いて頂くという新しい伝統が生まれた瞬間でした。きちんと歌えるのか一抹の不安もありましたが、責任を持って選んだ式歌を堂々と歌い上げる姿に感慨深いものがありました。
卒業生の皆さん、修学旅行でもそうでしたが、事前準備で先生方を不安にさせておいて、いざ本番になると周囲に気を配りながらきちんと物事を遂行できる学年の本領を発揮しましたね。これからは成人としての振るまいが求められますので、事前準備の段階で周囲を安心させられる立派な社会人へと成長して下さい。皆さんのご活躍を楽しみにしています。
保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。至らない点ばかりでご迷惑をお掛けしましたが、皆様のご協力で無事に卒業式を迎えることができました。改めて感謝申し上げます。今後とも本校へのご支援ご声援賜りますようにお願い申し上げます。
☆卒業式の写真は別項に掲載します。
追伸
2月27日(火)に賞状伝達を実施しました。卒業式でご披露できず申し訳ございません。ご了承下さい。
経済産業省ジュニアマイスター
ブロンズ 機械システム科 3年 阿部 琉伊 さん
ブロンズ 機械システム科 3年 鈴木 大駈 さん
日本情報処理検定協会主催 文部科学省後援 各種試験
検定委員長賞 3種目1級以上 商業科3年 北野 愛羅 さん
普通科ポイント制度
ゴールド代表 普通科3年B組 勇川 こころ さん(受賞者は8名)
シルバー代表 普通科3年C組 藤田 翔夢 さん(受賞者24名)
ブロンズ代表 普通科3年A組 浅野 愛花 さん(受賞者99名)
おめでとうございます。皆さんの努力の結晶です。自分を褒め称えて下さい。
各賞受賞者との昼食会
同窓会入会式
入学者選抜が無事に終わりました。
1月19日(金)に令和6年度の入学者選抜(推薦・LF・下宿・学業奨学生面接試験)を実施し、2月15日(木)には同じく入学者選抜(学力検査)を実施しました。学力検査は本校に加えて北見会場、富良野会場、名寄会場でも実施しました。2月15日は季節外れの暖かい日でしたので、予期せぬ交通トラブルを心配しましたが、受験する皆さんは遅れること無く着席し、無事に実施できました。保護者の皆様や中学校の先生方のご協力に感謝申し上げます。
インフルエンザ等の感染症が広がっている地域があり、やむを得ず追試験を受験する皆さんは、試験日まで準備を進めて下さい。
又、公立高校と併願されている皆さんは、入試に向けて体調に注意して準備を進めて下さい。
本日受験した皆さんと4月に晴れやかに再会できることを楽しみにしています。
感謝申し上げます。
1月24日(水)に本校の女子バレーボール部の3年生が、先日行われた全日本バレーボール高等学校選手権大会で全国3位入賞を果たしたことの報告と、多くの皆様から温かな応援を頂いたお礼を申し上げるために旭川市役所を訪問しました。当日は旭川市長自ら玄関までお出迎えを頂き、市役所の皆様始め、多くの皆様から大歓迎を受けました。心より感謝申し上げます。
本校の女子バレーボール部OGで現在、北海道教育大学旭川校3年生の新山さんから花束を貰い、市長からは温かいお言葉を頂きました。改めて本校の女子バレーボール部の戦いを多くの皆様に関心を持って頂いていることを実感し、心から嬉しく思いました。
場所を変えて、改めて市長にお礼と報告をさせて頂きました。試合会場に駆けつけた応援団は、開催地から近い他高と比べると少数でしたが、市長始め多くの皆様からインターネットを通じて多くのエネルギーを頂き、又、他の都府県の皆様からも「北海道頑張れ、旭川実業頑張れ」と応援して頂き、どこにも負けない応援団であったことを報告しました。笠井主将も応援の力で悔いなく戦えたと報告し、市長からも労いのお言葉を頂きました。
学校事情で、直ぐに報告できずに申し訳ない気持ちでしたが、お忙しいスケジュールの中お時間を取って頂きました今津市長、ご担当頂きました旭川市観光スポーツ交流部スポーツ課・今様始め同課の皆様に温かくお出迎えを頂きました。又、旭川バレーボール協会長の花本様、本校同窓会長である松田市議にもご同席賜り感謝申し上げます。
1、2年生は、間もなく新人戦の全道大会を迎えます。周囲からの期待は以前にも増して大きくなりますが、その期待を力に変えて、又あのセンターコートに立てるように、日々の精進を重ねて下さい。期待しています。
今後とも本校へのご支援ご声援を賜りますようにお願い申し上げます。