【男子サッカー部】10/23「全国高校サッカー選手権大会道予選」準決勝に進出しました

   10月21日(土)「全国高校サッカー選手権大会北海道予選」が旭川市東光スポーツ公園サッカー場で開幕しました。

  本校の男子サッカー部は10/22(日)の2回戦で帯広大谷高校を5-2、10/23(月)の3回戦で東海大札幌高校を3-2で下し、10/28(土) に札幌市厚別公園競技場(13:30キックオフ)で行われる準決勝に進出を決めました。準決勝は、駒大苫小牧高校と対戦します。

  尚、準決勝の模様は、10/28(土)27:25~  札幌テレビ放送(stv)で放映される予定です。引き続き、皆様の温かいご声援を宜しくお願いいたします。

     【試合結果】

  2回戦 旭川実業 5-2 帯広大谷高校

  3回戦 旭川実業 3-2 東海大札幌高校

1

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*大会期間中のため写真掲載は一部のみとさせていただきます。

 

10/21 「高台小遊びランド」に参加しました

CIMG3309CIMG3305CIMG3304 10月21日(土)「高台小遊びランド」に、普通科の生徒38名が参加しました。

 この催しは、高台小学校のPTA教養部主催による 子どもからお年寄りまでの「遊び」を通しての交流会で、本校からは20年以上にわたって生徒が参加させていただいています。この日は、PETボトルボーリングやストラックアウト、日本の昔の遊びに興じたり、子どもたちと相撲を取ったりして、約2時間にわたり小学生と楽しい時間を過ごしました。

 参加した生徒たちにとっても、貴重な体験をする機会になったことと思います。お世話になりました高台小PTAの皆さん、大変有難うございました。

【自動車科】カローラ道北様より実習用車両を寄贈して頂きました

   10月23日(月)カローラ道北株式会社様より実習用車両としてトヨタ・ファンカーゴのカットモデルを頂きました。

   寄贈式には、代表取締役社長 歌川 豊 様が、業務多忙の中来校してくださり式が行われました。今後の実習に有意義に使用させて頂きます。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【カローラ道北 株式会社 ホームページ】

http://corolla-dohoku.toyota-dealers.jp/index.html

10/18 「H28後期生徒会役員・学級役員認証式」が行われました

033 10月18日(水)6校時に「平成29年度後期生徒会役員・学級役員認証式」が行われました。

 この日は、賞状伝達に続いて、先日の生徒会選挙で信任された生徒会長の西中 大地君(普通科2年)以下10名の生徒会役員と、1~3年の各クラスの委員長・副委員長の氏名が読み上げられ、代表の福士 隆太君(機械システム科3年)に校長先生から認証状が手渡されました。楽しく有意義な学校生活の実現に向けて、力を合わせて頑張ってください。よろしくお願いします。

【商業科】「旭川ラーメン甲子園」で2連覇を達成しました

 10月7日(土)、午前11時より5条買物公園において「旭川ラーメン甲子園2017」が行われ、商業科2年生9名が参加しました。

 本校は昨年に続き「羅亜~麺 加藤屋 北門本店」さんの指導の下、オリジナルラーメンを考案し、投票の結果 2年連続の優勝を果たすことができました。

 2回目となった今大会には上川管内の高校6校(旭川実業、旭川大学、旭川龍谷、旭川商業、旭川農業、幌加内)が出場し、豚骨ベース・中細ちぢれ麺のしょうゆラーメンで味を競い合いました。本校はトリプルスープ(豚骨・鶏ガラ・魚だし)に背油をのせ、チャーシューは道産肩ロース、オリジナルトッピングに道産挽肉を用いて販売し、開店2時間で目標の300食を完売しました。

  ご協力をいただいた本校OBの萩中 様(羅亜~麺 加藤屋 北門本店 店長)、そしてご来場下さったお客様、どうもありがとうございました。

 

作成

優勝

10/14 「オータムコンサート2017」が行われました

 10月14日(土)、旭川市クリスタルホールにて「オータムコンサート2017」が開催されました。

 当日は、吹奏楽部、太鼓部、ダンスサークルがそれぞれ日頃の練習の成果を発表しました。また、津軽三味線ジュニアの部で日本一になるなど数々の実績を持つ卒業生の千葉 楽斗さん(慶應義塾大学在学中)が、特別ゲストとして演奏を披露して下さいました。休日の夕方ということもあり、大勢の方々に生徒たちの全力のパフォーマンスを楽しんでいただけるよい機会とすることができました。

 お忙しい中、ご来場いただきました皆様に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

IMG_0042 IMG_0076 IMG_0126 IMG_0167 IMG_0201 IMG_0234

10/15 「春光台フラワーロード花の抜き取りボランティア」に参加しました

DSC02062DSC02061DSC02059 10月15日(日)「春光台フラワーロード花の抜き取りボランティア活動」に本校生徒約60名が参加しました。

 この日は朝7:45に鷹栖神社前に集合し、道路の両側にある花壇の花を抜き取る作業を行いました。6月に定植して以来、サルビアやマリーゴールドなど色とりどりの花が、沿道の人々の目を楽しませてくれました。今回は男子ソフトテニス部の生徒も多数参加しました。寒空の下で1時間ほどの作業でしたが、春光台地区の皆さんにも大変喜んでいただくことができました。

 作業終了後は、ジンギスカンで慰労会を行いました。皆さん、大変お疲れさまでした。

10/12「全道高校弁論大会」で最優秀賞をいただきました

H29弁論大会 10月10日(火)~12日(木)、札幌旭丘高等学校を会場に行われた「第61回全道高等学校弁論大会」に、本校から野田  悠莉さん(普2)が「課題の部」に、池田  汐李さん(普2)が「自由の部」にそれぞれ出場しました。

 自分の故郷に思いを馳せ、感謝の心を題材にした野田さんは、残念ながら入賞こそ逃しましたが精一杯熱弁してくれました。また、緊迫する日韓関係の中で、国境を越えた交流の大切さを題材にした池田さんは最優秀賞をいただき、来年8月に長野県で行われる「全国高等学校総合文化祭」に本校では初めてとなる出場が決まりました。応援していただきました皆様、本当にありがとうございました。

10/12 演劇「NEENA」を鑑賞しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA 10月12日(木)5・6校時に第一体育館において平成29年度「芸術鑑賞」を行いました。

 今回は、劇団マグネットワールドの皆さんによる演劇「NEENA」を鑑賞しました。今なおたくさんの地雷が埋まっている地雷原で生活するカンボジアの人々の過酷な状況をメインテーマにしながら、その中で日夜活躍するボランティア隊員の苦労や、遠く離れた日本の親子の気持ちのすれ違いなどを、ユーモアを交えながら約100分にわたり熱演していただきました。

 わざわざ東京からお出でいただいた劇団マグネットワールドの皆さん、大変有難うございました。

 

【野球部】「第70回秋季北海道高校野球大会」で準優勝しました

 10月1日(日)~9日(月・祝)、「第70回秋季北海道高校野球大会」が札幌市円山球場他で行われました。

 3回戦までの内容は、前回のトピックスでお伝えしましたが、10/8(日)の準決勝では、北海道栄高校との対戦しました。

   1回、4回表の攻撃で、それぞれ1点を入れて2-0でリードしましたが、6回裏に1点を返され2-1となりますが、8回表の攻撃で更に2点を加えて4-1で相手チームを突き放します。そして9回裏の相手チームの粘り強い攻撃で2点を返されますが、最終的には坪井選手が完投し、4-3で相手チームを下して決勝戦に進出しました。

 10/9(月・祝)の決勝戦では、駒大苫小牧高校と対戦しました。

 3回表の攻撃で、3点を入れて3-0でリードしましたが、その直後の3回裏に2点を返され3-2となります。4回表の攻撃で2点を入れ5-2と相手チームを突き放しますが、4回、7回裏の相手チームの攻撃で5点ずつ返され、5-12と点差を広げられてしまいました。8回表に3点、9回表に2点を返し、最後まで諦めない粘り強い攻撃で追い上げましたが、残念ながら10-12で敗れてしまい準優勝という結果となりました。選手たちの健闘を心から称えたいと思います。

 遠方より応援に駆けつけてくださいました父母、関係者の皆様、同窓生の方々、また多くの市民の皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今年度の野球部の日程はこの試合を以って全て終了となりました。来年度も皆様の期待に応えられるよう、監督・部長以下スタッフ一同、これからも毎日の練習を通して精進していきたいと考えております。引き続き、皆様の温かいご声援を宜しくお願い致します。

「秋季高校野球大会」最終結果
1回戦 旭川実業 2-1 北照高校
2回戦 旭川実業 8-3 札幌大谷高校
3回戦 旭川実業 2-0 稚内大谷高校
準決勝 旭川実業 4-3 北海道栄高校
決勝戦 旭川実業 10-12 駒大苫小牧高校
最終結果 : 準優勝

 

準決勝 対 北海道栄高校 戦

準決勝②_0035 準決勝②_0051 準決勝②_0056 準決勝②_0066 準決勝②_0119準決勝②_0121

決勝戦 駒大苫小牧 戦

決勝①_0193決勝①_0074 決勝①_0129 決勝①_0162 決勝②_0163 決勝②_0173