【商業科】2/7 たいせつ幼稚園で2年生が「保育体験学習」を行いました

2月7日(木)、商業科2年生ビジネスコミュニケーションコースの31名が、隣接する「たいせつ幼稚園」で「保育体験学習」を行いました。この「保育体験学習」はビジネスコミュニケーションコースの授業の一環として計画されたもので、この日はお誕生会を園児たちと一緒に体験させていただきました。

子どもたちの元気な笑顔から生徒たちはたくさんの元気をもらい、予定していた時間はあっという間に過ぎました。 「たいせつ幼稚園」の皆様、お忙しい中、このような貴重な体験の機会を与えていただき、心より感謝申し上げます。有難うございました。

『旭実だより1月号』を掲載しました

「旭実だより1月号」を追加しました。

1月号には、「全国高校サッカー選手権大会」の話題や普通科の「合格祈願会」等に関する記事等が載っています。

 

本校正面玄関(事務局前)のシェルフに用意してあります。旭川実業高校の旬の情報をぜひ一度手に取ってお読みください。また、下記のURLからバックナンバーをご覧になることができます。

『旭実だより』のページはコチラから

【3年生】就職内定者向け研修会が実施されました

1月30日(水)3年生の就職内定者向け研修会が実施されました。

講師にはジョブカフェ北海道より本川  善明 様、鳥潟  由佳 様が来校くださり、名刺交換、電話対応のマナーなどロールプレイング形式で行い、社会人になるための心構え等について講話も行ってくださいました。今年の4月から社会人となる3年生も積極的に参加していました。常務多忙の中 講師として来校くださいました本川様、鳥潟様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

講師 本 川 善 明  様 講師 鳥 潟 由 佳  様

【同窓会】「同窓会と新学級幹事との昼食会」が行われました

1月29日(火)13時30分~ アートホテル旭川(MINORI)にて、「同窓会本部役員と新学級幹事の昼食会」が行われました。

この昼食会は、同窓会主催によるもので、日頃の同窓会の活動に対する理解と将来の活動の基盤である、在校生との交流を図ることを目的に毎年実施されています。卒業を控えた3年生の各クラスから選出された2名の代表幹事、計26名(内1名は欠席)とOB・OGの教職員13名、そして同窓会の役員の皆さんの計47名が出席されました。。

昼食会では、OB教員の岸部 先生の司会進行の下、富田 秀彦 同窓会会長の挨拶、テーブルごとの役員紹介を行いました。その後、市内を一望できる最上階のランチバイキングで昼食会がスタートしました。

はじめは皆、緊張気味のようでしたが、和気あいあいとした雰囲気で会話も弾み、新幹事の皆さんの緊張もほぐれ、約1時間にわたり交流を深めることができました。最後に小川 薫 筆頭副会長の締め挨拶と集合写真の撮影を行い、滞りなく終了しました。

この昼食会を企画していただいた、同窓会役員の皆様、ありがとうございました。新幹事の皆さんの今後の活躍を期待しています。

1/27 今年もサッカー部が「除雪ボランティア」を行いました

1月27日(日)、サッカー部の1~3年生約90名が、今年も学校周辺の春光台地区で「除雪ボランティア」を行いました。

ここ1週間ほどの降雪で、春光台地区にはかなりの積雪がありましたが、この日は晴天に恵まれ、午前10時から約2時間、4つのグループに分かれて一人暮らしのお年寄り宅などを回り、4か所で除雪をしました。全員汗だくになりながらの作業でしたが、最後には皆心地よい達成感を味わっていました。また、併せて学校の駐輪場と下宿の雪下ろしも行いました。

正月の選手権全国大会出場への御礼を兼ねてのボランティア活動ですが、お年寄りの方々にも喜んでいただけてよかったと思います。サッカー部の皆さん、お疲れさまでした。

 

【普通科】3年生65名がセンター試験に臨みました

1月19日(土)・20日(日)の2日間、普通科難関選抜・特進・進学コースの3年生65名が、国公立大学受験の第一関門である大学入試センター試験に臨みました。

初日の19日(土)には、受験会場である旭川医大・教育大旭川校に朝早くから3年生が緊張した面持ちで姿を現し、先生方の激励を背に会場に入っていきました。折からの寒さと雪の中大変ですが、受験生の皆さんにはそれぞれ第一志望を目指して全力を尽くしてほしいと思います。

 

1/16 「3学期始業式」が行われました

1月16日(水)、1校時に第一体育館・普通科講堂においてそれぞれ「3学期始業式」が行われました。

この日は、3学期のスタートに当たって理事長先生、校長先生からお話をいただきました。3年生は来週から「卒業考査」が始まり、高校生活もいよいよ残りわずかとなります。まだまだ寒い日が続きますが、1、2年生も無事進級ができるように元気で3学期を過ごして下さい。