【野球部】北オホーツク100kmマラソン・ゴールデンビーチのゴミ拾いボランティアに参加しました。

7月28日(日)に開催された「第9回 北オホーツク100kmマラソン」の、給水ポイントで飲料水・果物などを手渡しするボランティアに、本校野球部が参加しました。また、7月31日(水)の留萌遠征(練習試合)後、ゴールデンビーチのゴミ拾いを行いました。

(留萌ゴールデンビーチでのゴミ拾いの様子)

【自動車科】札幌モーターショー出展車両製作記①

来年1月に開催予定の「札幌モーターショー」へ向け自動車科の車両製作がスタートしました。

不動車になったスバル・ヴィヴィオをゴミとして捨てるのではなく、エコを意識して今回のベース車両として活用し、車両を製作していきます。

今回のベースは不動車になったスバル・ヴィヴィオ エンジン・内装など全てを外します。
完全にフレームだけにしました。 リヤも同じく分解しました。
ボデーを短縮するため電動ソーを用意しました。 車体に罫描線を入れてフレームを切断します。
フレーム左右とリヤのパーツに切り分けました。 運転席側のフレームです。
仮合わせを行い、当たる箇所を微調整していきます。 助手席側を詰めて溶接しました。
リヤのフレームもフロント側に合わせて切断します。 リヤフレームの接合部を加工します。
仮合わせを行います。 補強材を足して溶接します。
車体にウマを掛けて作業しやすい状態にしました。 次週は足回り関係の加工を行っていきます。

【自動車科ホームページはコチラをクリック】

 

 

【弁論大会】全国総合文化祭弁論部門、8位に入賞しました。

7月28日(日)~29日(月)佐賀県多久市で行われた「第43回全国総合文化祭弁論部門」に普通科3年 工藤美瑞姫(くどうみずき)さん が北海道代表として出場しました。工藤さんは昨年秋の全道大会で最優秀に輝き、今回の出場権を獲得しました。当日は全国から予選を勝ち抜いた74人の弁士が熱い競弁を行う中、自分の髪の毛を寄付することで病気や薬の副作用で髪の毛が抜けてしまった子供たちに「ウィッグ」を提供するヘアドネーションの活動に参加した経験を「31センチの想い」というタイトルで発表し、見事に8位入賞を果たしました。壇上で堂々と熱弁を振るう姿に、多くの聴衆の共感を得られたことが今回の結果につながりました。

 

【図書局】夏休み図書館講座を実施しました!

7月29日(月)から8月1日(木)までの4日間、図書館講座を実施しました。

29日(月)と30日(火)はそれぞれ高学年と中学年向けの「読書感想文の書きかた」講座が実施され、高台小学校と春光小学校から児童が来校してくれました。

読書感想文の書きかた講座のようす

31日(水)は「塩と氷でアイスキャンディづくり」の実験を行い、13名の児童が参加してくれました。

実験の手伝いは普通科1年S組の生徒3名と、生徒会長の広中さんです。

オレンジジュースを入れたアイスキャンディづくりは大成功に終わり、お土産としてプラスチックでできた試験管がプレゼントされました。

白衣を着て、実験をサポートする1年S組の生徒たち

8月1日(木)は「宝石せっけんづくり」が行われ、21名の児童が参加してくれました。

グリセリンソープという、湯せんやレンジで溶かすことのできるせっけんを使い、いろいろな色やラメをまぜて美しいせっけんを作りました。

せっけんが思わぬところで固まってしまったり、ラメがうまく混ざらなかったりとうまくいかないこともありましたが、美術部の生徒によるサポートのおかげで無事に全員が美しいせっけんを作ることができました。

美術部の生徒と、せっけんづくりの様子
形を宝石らしく整えている様子

 

図書館は8月9日(金)までの平日にかぎり、午前中開館しておりますのでぜひ遊びに来てください。

たくさんの絵本や、リラックスできるくつろぎスペースとともにお待ちしております。

また図書館講座は冬休みも実施予定です。今回参加できなかった方も、ぜひ冬休みの講座にお越しください。

【旭実だより】8月号を掲載しました

8月号を発行しました。

今号では夏休みに行われた図書館講座の様子や商業科3年生を対象とした租税教室、商業科2年生が参加したまちなか賑わいストリートとインターンシップ、全国大会出場者へのインタビュー、17年ぶりに全道進出を果たした吹奏楽部へのインタビュー等を掲載しています。

 

くわしくはコチラ

花本建設株式会社 様より 記念品を贈呈していただきました

8月1日(木)、「花本建設株式会社 創立60周年記念 記念品贈呈式」が本校の応接室にて行われました。

今回、記念品贈呈に至った経緯として、花本建設株式会社様(本社 旭川市7条通15丁目)が創立60周年を迎えるに当たっての社会貢献記念事業として、教育環境充実のためにとお申し出をいただき、「プラズマ切断機」1台を贈呈いただきました。

日頃より、花本建設株式会社 様には、多くの生徒をご採用いただいております。また、代表取締役の花本 金行 様には、本校の父母と教師の会 会長(PTA会長)として、教育の推進にご尽力されております。

贈呈式では、花本 金行 様より、堀水 享 理事長先生に目録が手渡され、堀水理事長先生より、謝辞が述べられました。今回、贈呈していただいた「プラズマ切断機」は、主に機械システム科の実習用の教材として活用させていただきます。

このたびは、大変お忙しい中、ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

花本建設株式会社 様 ホームページ

 

 

【自動車科】3年生を対象にタイヤ空気圧充填講習が実施されました。

7月29日(月)自動車科の3年生を対象に本校自動車科実習工場にて、タイヤ空気圧充填講習を実施しました。講師には旭川地方整備振興会より古川様をお迎えし、講習して頂きました。本資格はタイヤに空気を入れる際のバースト事故防止と取扱いに関する資格です。

・旭川地方自動車整備振興会ホームページはコチラ

・自動車科ホームページはコチラ

 

【商業科】2年生がインターンシップに参加しました!

7月24日(水)、25日(木)に本校商業科2年生がインターンシップに参加しました。

インターンシップを引き受けていただいた企業は以下の14社様です。

・美容プラージュ 旭川永山店 様

・スーパースポーツゼビオ 旭川永山店 様

・き花の杜様

・くつろぎ処 舞ふれんど 様

・株式会社ダイイチ 旭町店 様

・末広保育園 様

・特別養護老人ホーム 敬生園 様

・末広図書館 様

・有限会社 稲華屋 様

・松田鉄工株式会社 様

・アラビゴコーヒー 忠和店 様

・㈱サンデリカ 旭川事業所 様

・イオンモール旭川西店 様

・暖龍 イオンモール旭川西店 様

 

松田鉄工㈱様で体験する生徒 美容プラージュ様で体験する生徒
㈲稲華屋様で体験する生徒 き花の杜様で体験する生徒

日ごろ利用しているスーパーや図書館から、なかなか関わりを持つことのない事務業等まで幅広い業種を体験させていただき、生徒にとっては非常によい経験となりました。

来年の進路選択に向けて実りある2日間でした。

【事務局】 夏季休業中の事務取扱について

夏季休業期間中の事務取扱を下記の通りとさせていただきます。

・本校の夏季休業期間   7月27日(土)~8月20日(火)

・期間中の事務取扱時間  9:00~16:00 (通常8:00~17:00)

・期間中の事務休業日   土日祝日、閉庁日〔8月13日(火)~16日(金)〕

・各種証明書の発行を希望される方は、日数を要しますので、お早めにお申し込みください。

【商業科】租税教室で税について学習しました!

7月23日(火)の2,3校時に、租税教室が開かれ、本校商業科3年生が税について学びました。

税についてわかりやすく教えてくださったのは、北海道税理士会旭川支部 租税教育推進部長の舟橋様、旭川中税務署の阿部様、近藤様、税理士の佐々木様です。

租税教室では、舟橋様はじめ税務署・税理士の皆様に税金の種類や税理士の仕事など、税に関する基本的な知識を教えていただきました。

租税教室の様子と生徒の発表の様子

その後は、グループに分かれ「あなたが考える未来の税金」をテーマに税制について話し合い、それぞれのグループごとに発表しました。

生徒たちは卒業後を見据え、自分たちが大人としてどのように税とかかわっていくのかを真剣に考えていました。