【自動車科】名車復活プロジェクトが始動しました。

「名車復活プロジェクト」が始動しました。

ベース車になっているのは、1967年製のトヨペット・コロナです。旭川トヨペット㈱様の全面協力のもと、自動車科の生徒達がレストアにチャレンジしていきます。今回の自動車科動画は11月6日(金)に行われた車両寄贈式の様子をお届けします。

←自動車科新着動画はコチラをクリック
←自動車科の動画はコチラをクリック
レストアベースになるトヨペット・コロナ(1967)
←旭川トヨペット株式会社ホームページはコチラ

 

 

 

【男子サッカー部】 「プリンスリーグ北海道2020」の優勝が決まりました

11月3日(火祝) プリンスリーグ北海道2020第6節が、旭川実業高校人工芝Gにて行われ、本校サッカー部は北海道大谷室蘭高校と対戦しました。
試合は3-1で勝利を収め、プリンスリーグ再開後の初戦を勝利で飾りました。

その後、11/12(土)、北海道サッカー協会は、コロナ禍により7日に中止された最終節の代替試合を行わないことを決定しました。これにより、旭川実業高校の2年ぶり4度目の優勝が決まりました。
尚、今年度はプレーオフ(参入戦)は行われず、昇格・降格はありません。

*記事はサッカー部ホームページから一部引用しています。

 

「プリンスリーグ北海道2020」試合結果
第1節(9/6) 旭川実業 1-0 札幌大谷高校 札幌大谷丘珠G
第2節(9/13) 旭川実業 4-0 札幌創成高校 札幌創成石狩G
第3節(9/20) 旭川実業 3-0 札幌第一高校 旭川忠和多目的
第4節(9/27) 旭川実業 5-1 駒大苫小牧高校 旭川東光スポーツ公園
第5節(10/4) 旭川実業 1-0 コンサドーレ札幌U-18 旭川実業G
第6節(11/3) 旭川実業 3-1 北海道大谷室蘭高校 旭川実業G

11/2「スクールバス」の運行を開始しました

11月2日(月)の朝から、今年度のスクールバスの運行を開始しました。

今年度も3路線8コースでの運行となります。今年もまだ積雪状態になっていませんが、運行初日は朝晩の寒さと降雨のため、多くの生徒たちがスクールバスを利用していました。運行を委託するバス会社の担当の方は「今年も安全運行に努めますので、よろしくお願いします。」とおっしゃっていました。

今後の道路状況や天候によっては、バスの遅れや時刻の変更が発生する可能性もあります。また、生徒の皆さんは、乗車前のマスクの着用と乗車口に消毒液が設置されていますので、手指等の消毒を行ってから乗車してください。

※スクールバスの運行時刻と停留所はコチラのリンクから確認することができます。

【機械システム科】「防災出前講座」

10月28日(水)、機械システム科1年生を対象に、旭川建設業協会二世会の方がたによる「防災出前講座」が行われました。

防災への意識向上や、災害対応への理解を深めることを目的とし、近年多発している自然災害とその対応にあたる建設業の役割を学び、HUG北海道版(避難所運営ゲーム)で、災害対応を疑似的に体験しました。生徒たちはゲームなどを通して、災害について実践的に学び、防災への理解を深めました。

「東京オリンピック・パラリンピックの出前授業」を実施しました

10月26日(月)から28日(水)までの3日間、各科1年生を対象に東京オリンピック・パラリンピックの出前授業が行われました。

講師は日本体育大学特別研究員の乳井勇二様です。

昨年に引き続き、日本体育大学の「オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業」の一環として行われ、生徒たちはオリンピック・パラリンピックが志す共生社会の実現をテーマとしたアクティブ・ラーニングやパラスポーツ体験(ボッチャ)を行いました。

  

  

【普通科】フィールドスタディに参加しました。

10月26日(月)から28日(水)の3日間、普通科1年生がフィールドスタディに参加しました。『旭川圏トライアルワーク推進協議会』の主催で高校生インターンシップを実施、26日に事前学習を行い27日に企業や団体訪問、28日に事後学習を行いました。市内と近隣26の企業や団体に受け入れて頂き、働くことに対しての各企業や団体が抱える課題等を学び、生徒たちにとっても大変貴重な体験ができました。

「旭川圏トライアルワーク連携支援事業について」

旭川圏の働き手の流出や地域中小企業の慢性的な人材不足、大学等進学・就職に伴う若年層の流出など、喫緊の課題に対応するため、上川中部地域の産学官金の連携により「旭川圏トライアルワーク連携支援事業」を実施しています。

○ 旭川圏トライアルワーク事業
求職者と圏域の中小企業を「トライアルワーク」(常用雇用を出口とした就労体験)という形でマッチングし、地域中小企業の人材獲得に繋げる。
○高校生インターンシップ事業
地域中小企業のしごとの魅力や社会的役割を学ぶ事前学習,受入企業で短時間のインターンシップを体験,地域と生徒本人の将来の関わり方(地元就職を想定したキャリアプラン)を考える事後学習を実施す
る。

 

【男子サッカー部】「全国高校サッカー選手権北海道予選」で準優勝しました

10月25日(日)、札幌市厚別公園競技場にて「第99回全国高校サッカー選手権大会北海道予選」の決勝戦が行われ、本校の男子サッカー部は、札幌大谷高校と対戦し、残念ながら0-1で敗れてしまいました。

全国大会出場・上位進出の目標を果たすことはできませんでしたが、1、2年生がこの悔しさを糧に今後活躍してくれることを祈っています。

コロナ渦にもかわらず、遠方から応援に駆けつけて下さいました父母、関係者の皆様、また、テレビ放映を通して最後までご声援頂きました皆様のご声援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

この後引き続きプリンスリーグ北海道2020が大詰めを迎えます。引き続き応援よろしくお願い致します。

1回戦 旭川実業 5-0 旭川大学高
2回戦 旭川実業 2-0 札幌光星
3回戦 旭川実業 2-1 帯広北
準決勝 旭川実業 1-0 大谷室蘭
決勝戦 旭川実業 0-1 札幌大谷

 

 

【吹奏楽部】日本管楽合奏コンテスト全国大会 出場決定!

 第26回日本管楽合奏コンテスト予選会において吹奏楽部が録音審査を通過し、全国36校出場の中の1校として高等学校A部門での出場を決めました。

 全国大会はコロナ禍の影響により動画配信(チケットぴあ)による開催です。

 11月7日(土)後半の部で「Crossfire – November 22」(樽屋雅徳 作曲)を演奏し、動画が配信されます。

「オータムコンサート」開催

10月10日(土)、大雪クリルスタルホールにて「オータムコンサート」が開催され、吹奏楽部、太鼓部、ダンスサークルが日頃の練習の成果をステージで披露しました。今年は新型コロナウイルスの感染予防対策として座席数600席から密を避けるため、半分の300席を観客数としました。

ダンスサークルの元気溢れるダンスや太鼓部の迫力のある撥さばき、全国大会出場が決まった吹奏楽部の圧巻の演奏で会場が沸きました。

今年はコロナ禍によりイベントが続々と中止になり、ダンスサークルはこのコンサートが最初で最後の発表の場となりました。また、ホールでは美術部の油絵作品を展示しました。

 

 

【野球部】「秋季全道高校野球大会」準優勝しました

10月4日(日)~11日(日)、「第73回秋季全道高校野球大会」が札幌市円山球場にて行われました。

3回戦までの内容は、前回のトピックスでお伝えしましたが、10/10(土)の準決勝では、武修館高校(釧根支部)と対戦しました。

本校の野球部は、打線が3回と7回に4点を奪う猛攻をみせ、10対1の7回コールドで相手チームを下し、3年ぶりの決勝戦に進出を決めました。

10/11(日)の決勝戦では、北海高校(札幌支部)と対戦しました。

エースの田中投手が7回まで無失点に抑えましたが、8回にツーアウトから相手選手にストレートを捉えられ、ソロホームランで得点を奪われてしまいました。最後まで両エースの投げ合いとなりますが、本校は得点を奪うことができず、残念ながら、0対1で敗れてしまい準優勝という結果となりました。選手たちの健闘を心から称えたいと思います。

今大会は、観戦が制約される中、遠方より応援に駆けつけてくださいました父母、関係者の皆様、そしてテレビ等を通じて応援してくださった多くの皆様には心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

今年度の野球部の日程はこの試合を以って全て終了となりました。来年度も皆様の期待に応えられるよう、監督・部長以下スタッフ一同、これからも毎日の練習を通して精進していきたいと考えております。引き続き、皆様の温かいご声援を宜しくお願い致します。

①10/9(金)準決勝 対 武修館高校戦

 

②10/11(日)決勝戦 対 北海高校戦

2回戦 旭川実業 7-1 白樺学園高校
3回戦 旭川実業 11-2 函大有斗高校(7回コールド)
準決勝 旭川実業 10-1 武修館高校(7回コールド)
決勝 旭川実業 0-1 北海高校