【同窓会】「第59回 同窓会入会式」が行われました

このたび本校普通科講堂にて、「第59回 同窓会入会式」が行われました。今年度の入会式は新型コロナウイルス感染症防止対策等の対応により、2/25(木)を工業・商業科、26(金)を普通科に分けて実施いたしました。今年は密を避けるため、富田同窓会会長が同窓会代表としてご出席されました。会長の挨拶に続いて、堀水理事長先生から入会する3年生に激励のお言葉をいただきました。また、入会生徒代表として、能登 謙太さん(2/25)、新山 晴菜さん(2/26)が入会の決意を述べられました。入会された3年生の皆さん、同窓会はPTAと並んで本校の教育推進の大きな柱になります。卒業後も母校のために大いに活躍されることを心より期待しております。

【重要】令和3年度 入学者選抜に関する変更点のお知らせ【2/15(月)8:30追加】

新型コロナウィルス感染を防止する観点から、以下の点を変更します。

・2月15日(月)に予定していた入試選抜場(本校)の下見はできません。

・2月16日(火)当日の検温で37.5℃以上の方は受検できません。

・マスクを着用していない方は受検できません。

・引率の先生と保護者の皆様は会場には入れません。

・2月16日(火)の入学者選抜は感染防止の観点から、工業科、商業科の面接試験は実施しません。代わりにアンケートを実施します。ご了承下さい。(2/15追加)

尚、学力検査は予定通り実施します。感染防止対策を徹底しておりますので、安心してお越し下さい。

【2月16日(火)駐車・送迎に関するご案内】

【重要】臨時休業のお知らせ【2/15(月)8:30掲載】

2月17日(水)~19日(金)まで臨時休業とします。この後の予定はホームページでお知らせいたします。こちらのページに追加しますのでご確認ください。

【2/18(木) 15:00追記】臨時休業期間が2/23(水・祝)まで延長となりました。臨時休業延長等に係わる情報は以後こちらページに追加してきます。

 

【バドミントン部・女子ソフトテニス部】全国大会出場決定!

バドミントン部男女と女子ソフトテニス部が全国大会出場を決め、2月12日(金)に応接室にて表彰伝達が行われました。

全国高等学校選抜バドミントン大会は3月25日(木)~28日(日)まで福島県郡山市宝来屋郡山総合体育館と福島市県営あづま総合体育館で、全国高等学校選抜ソフトテニス大会は3月28日(日)~30日(日)まで愛知県日本ガイシホールで行われます。

 

 

【女子バレー部】全道高校新人バレー大会で準優勝しました

2月5日(金)~7日(日)「第16回 全道高校バレーボール新人大会」が道立北見体育センターで行われました。

本校女子バレー部は、天塩高校、小樽双葉高校、帯広緑陽高校を下し、準決勝に進出しました。準決勝では札幌山の手高校と対戦し、2-0のストレートで下し、決勝戦に進出しました。

決勝戦は札幌大谷を対戦しました。1セット目は25-27、2セット目は20-25のセットカウント0-2のストレートで敗れ、準優勝となりました。

新型コロナウイルス感染予防対策として、無観客試合となりましたが、皆さまから温かいご声援をいただきました。応援ありがとうございました。

 協力:女子バレーボール部保護者会(花本さん、森川さん)

【吹奏楽部】第2回定期演奏会が盛況のうちに終了しました。

2月7日(日)旭川市大雪クリスタルホールで「第2回定期演奏会」が催されました。

公演は、コロナ感染対策の入場制限下で行われましたが、全国大会最優秀賞を受賞した「Crossfire~November22~」をはじめ、各パートのアンサンブル、鬼滅の刃などのアニメメドレーなどバラエティーに富んだ構成で、非常に盛り上がりました。

また、公演の模様は「NHK高校放送部」にて紹介されました。

 

 

  

【商業科】スイーツ開発特別講座

商業科では3年次にスイーツ開発を行い、毎年「旭実フェスティバル」や「食べマルシェ」等で販売しています。その事前学習として、2年生を対象に1月27日(水)3・4時間目に、㈱壺屋総本店取締役社長の村本暁宣 様を講師にお招きして、スイーツづくりにおいて大切なマーケティングや味、日保ちについての説明を伺いました。

その後、どら焼き生地、ブッセ(壺屋総本店の商品「雑木林」の生地)、ガレット(「き花」の生地)のいずれかと粒あん、バタークリーム、生クリーム、いちごジャムなどの素材を組み合わせて事前に考えたスイーツをつくりあげました。

生徒たちは実際に試食をし、企画と実際の味や食感の違いを体感しました。

【機械システム科】課題研究発表会

1月27日(水)4時間目、機械システム科3年生が2年生に向けて課題研究発表会を実施しました。

3年生は「電子工作」や「プログラミング」、「機械加工」、「木材加工」などテーマごとの班に分かれ、1年間かけて研究・製作した成果をパワーポイントや動画を交えて発表しました。

2年生は先輩たちの発表を真剣に聞き、次年度へ向けて自分たちが課題研究をするテーマの参考にしていました。

 

【同窓会】同窓会本部役員と新学級幹事の意見交換会が行われました。

1月26日(火)、「令和2年度 同窓会本部役員と新学級幹事の意見交換会」が本校第2会議室で行われました。

この意見交換会は、同窓会の活動に対する理解と将来の活動の基盤である、在校生との交流を図ることを目的に毎年実施されています。この会には、同窓会より5名の役員の皆さんと3学年の各クラス2名の代表幹事22名、合計27名の皆さんに出席をしていただきました。例年、会食をしながらの意見交換会となりますが、今年はコロナウイルス感染防止対策として、参加人数の制限や時間の短縮、ソーシャルディスタンスを保ちながらの意見交換会となりました。最後に出席者全員で記念撮影を行い、無事に意見交換会が終了することができました。

新幹事の皆さんのこれからの活躍を期待しています。

 

俳句、創作和歌コンクールに入選しました。

普通科1年S組宮川千優さんが「第23回神奈川大学全国高校生俳句大賞」に入賞しました。

応募総数は13,839連です。

また、 普通科1年S組吉田可琳さんが「東洋大学現代学生百人一首」に入選しました。

応募総数は65,499首です。

大会の詳細は以下のサイトから

全国高校生俳句大賞|神奈川大学 (kanagawa-u.ac.jp)

第34回東洋大学現代学生百人一首入選作品発表 | Toyo University