【バドミントン部】高体連全道大会で優勝しました

 6月16日(火)~19日(金)の4日間、北見市で行われた「全国高校総体 北海道予選会」に、本校バドミントン部(男女)が出場し、男子団体・男女シングル・男子ダブルスで優勝しました。詳しい試合結果は以下のとおりです。

【試合結果】

男子学校対抗戦・・・・・優 勝

女子学校対抗戦・・・・・2 位

男子シングル

片 桐 悠 輔 (普3)・・・・・優 勝

坂 牧 大 地 (普3)・・・・・3 位

男子ダブルス

坂 牧 (普3)・片 桐 (普3)ペア・・・・・優 勝

女子シングルス

佐 藤 未 唯 (普3)・・・・・優 勝

女子ダブルス

市 橋 (普2)・榎 本 (普2)ペア・・・・・3 位

この大会でインターハイ全国大会へ駒を進めることができました。今後も皆様のご声援を宜しくお願い致します。

【自動車科】3年生が研修旅行に行ってきました

   6月11日(木)~12日(金)の2日間、自動車科の3年生が研修旅行に行ってきました。

 1日目は「株式会社ワーカム北海道 様」を見学させていただきました。こちらの会社は様々なメーカーの車両試験を行っていますが、今回の見学では、生徒たちをバスに乗せて実際のテストコース(周回路)を走行して頂きました。生徒も人生初のバンク走行に興奮していました。

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目は「北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学) 様」に伺い、最新の工場設備を見学した後、模擬授業を行っていただきました。生徒たちも普段聞けない大学の講義に興味を示していました。

2 3 4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お忙しい中快く見学を引き受けて下さった「北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学) 様」「株式会社ワーカム北海道 様」には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

【北海道科学大学短期学部(旧:自動車短期大学)ホームページ】

http://www.haec.ac.jp/

【株式会社ワーカム北海道ホームページ】

http://wa-com.jp/

 

6/18 交通安全啓発運動に参加しました

021 6月18日(木)10:00から、生徒会役員や交通委員の生徒など約120名が「交通安全啓発運動」に参加しました。

 この日は、登校途中だった加藤 健太郎君(当時2年生)が痛ましい交通事故に巻き込まれて亡くなってからちょうど1年にあたります。生徒たちは加藤君のご冥福を祈りながら、警察の方々と一緒に旭川市末広7条4丁目の旭川新道沿いに並び、幟や旗を手に交通安全を呼びかけました。

 

6/17 進路ガイダンスが行われました

   6月17日(水) 第一体育館において、工業科(自動車・機械システム)・商業科3年生を対象とした「進路ガイダンス」が行われました。

 企業関係14団体、大学・専門学校35校の方々が参加して下さり、生徒たちは進路決定に向けて各担当者からの説明に真剣に耳を傾けていました。このガイダンスがきっと進路選択の参考になったことと思います。

進路ガイダンス017 進路ガイダンス016 進路ガイダンス012 進路ガイダンス010

【硬式テニス】高体連全道大会の試合結果です

   6月10日(水)~12日(金)の3日間で行われた「北海道高等学校テニス選手権」(全道大会)に、男子硬式テニス部が出場しベスト8に入賞しました。詳しい試合結果は以下の通りです。

【 試合結果 】

団体戦 ・・・・・ ベスト8

男子ダブルス 

富所(普3)・菊池(普2) ・・・・・ ベスト8

男子シングルス

岩間  悠 (普3) ・・・・・ ベスト8

富所 将輝 (普3) ・・・・・ ベスト16

今後も皆様のご声援を宜しくお願いいたします。

【男女ソフトテニス部】高体連全道大会の結果です

  6月10日(水)~12日(金)、江別市野幌総合運動公園テニスコートで高体連全道大会が行われました。結果は以下の通りです。

男子団体 第3位

男子個人 保田(自3)・山田(普3)組  ベスト16

     佐々木(普3)・山崎(自2)組 3回戦進出

     松田(普2)・折川(機2)   2回戦進出

女子団体 ベスト8

女子個人 西銘(普3)・池田(普3)組   3回戦進出

     藤森(普3)・井上(商3)組     2回戦進出

     水野(普2)・大林(普1)組   2回戦進出

 選手達は気合い十分で臨みましたが、健闘むなしく全国大会出場には至りませんでした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。

【工・商業】1学年宿泊研修に行ってきました

   6月12日(金)・13日(土)の2日間、工業科(自動車・機械システム)・商業科の1学年176名が「大雪青少年交流の家」に1泊2日の宿泊研修に行ってきました。

   1日目は、交流の家から青い池まで約9キロほどのハイキングを行いました。当日は天気にも恵まれ、生徒たちも自然に触れながら友人との交流や団結を深めていました。

 1 2 3 4 5

岡本 敦子 教諭が「漢字教育士」の資格を取得されました

 このたび、本校の岡本 敦子 教諭(国語科)が「漢字教育士資格認定講座」(立命館大学白川静東洋文字文化研究所主催)を受講し「漢字教育士」の資格を取得されました。

 「漢字教育士」は、漢字の歴史や文化的背景や成り立ちについて理解し、幅広い専門知識を持ち、漢字の楽しさや魅力を伝え、小・中・高校、書道教室以外にも、学童保育や老人ホームなどのカルチャー教室等での指導にあたることができる資格で、現在、全国で約100名の漢字教育士の方々が各方面で活動をされていらっしゃいます。

 岡本先生は「生徒たちにより良い日本語を指導したい」「しっかりした漢字の知識がなければ、正しい指導ができない」との考えから、この講座の受講を決意され、以後、柔道部の顧問と3学年の担任、そして家庭人として、土日も関係のない忙しい時間の合間を縫いながら、分厚いテキストとパソコンで約80時間もの講座と格闘し、認定試験に挑戦されたそうです。上川管内では初の合格ということで、難関突破おめでとうございます。

 先生はまた、「生徒たちのためはもちろん、地域社会に貢献、還元できるよう、老若男女問わず漢字教育を続けていきたい」と抱負を語っておられました。

 岡本先生の更なるご活躍を心からお祈りしております。

 

IMG_0019 IMG_6514

 

【普通科】6/8 「野外活動」を行いました

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? 6月8日(月)、普通科1~3年生が「野外活動」を行いました。

 この日は、朝学校に集合して、午前中に大縄跳びや綱引きなどクラス対抗のゲームを行った後、11:30頃からグループに分かれて炊事をしました。終了後は全員で後片づけをし、14:30すぎに無事終了しました。天気は今一つでしたが、一日勉強を離れてクラスメートと楽しいひと時を過ごすことができ、親睦も深まったことと思います。

6/7 春光台フラワーロードの花植えボランティアを行いました

?????????????????????????????????????????????????????????????? 6月7日(日)朝7:45から、今年も春光台フラワーロードの花植えボランティアに参加しました。

 この日は早朝にもかかわらず、生徒約30名が鷹栖神社前に集合し、道路の両側の花壇にマリーゴールドやサルビアなどの苗を定植しました。きっと1か月後には色とりどりの美しい花々が私たちの目を楽しませてくれることと思います。参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。