News & Topics
普通科
【普通科】3/14 2年生を対象に「進路講話」を行いました
3月14日(水)5・6校時に進学コース2年生 約140名を対象に「進路講話」を行いました。
この日は、㈱リクルートマーケティングパートナーズの斉藤 恵理子様を講師にお迎えし、進学希望の生徒に進学に向けての準備についてお話いただきました。進学のために必要となる「志望理由書」の書き方を教えていただくことを通して、生徒一人ひとりにとって自分の興味関心に即した進路希望かどうかをチェックするよい機会になったことと思います。講師の斉藤様、大変有難うございました。
また、就職希望の生徒 約40名は、市内のホテルで開かれた「キャリアサミット」に参加し、求人の状況や就職に向けた心構えについてお話を伺いました。
【普通科】2/21 2年生を対象に「ライフプランニング講座」が行われました
2月21日(水)5・6校時に「総合学習」の時間を利用して、普通科進学コース2年生(資格zone)70名を対象に「ライフプランニング講座」が行われました。
この日は、ソニー生命保険㈱旭川支社より講師として柳瀬様、早坂様のお二人にお出でいただき、「30歳の自分を考えよう」をテーマにして人生設計について学習しました。
高校2年生の生徒たちにとっては、まだかなり先の話だと思いますが、どんな家に住みたいか、子どもの教育はどうするか、どんな車が欲しいかなど、グループ内で意見を交換しながらシミュレーションを行い、収入と支出のバランスを含め自分の人生設計を考えました。
ふだんの学校生活ではなかなか機会がない「ライフプランニング」について考えるよい機会になったことと思います。お世話になりましたソニー生命保険㈱の皆様、大変有難うございました。
【普通科】今年も「AJウィンターセミナー」を開催しました
1月4日(木)~6日(土)の3日間、今年も難関・特進コースの1、2年生を対象に「AJウィンターセミナー」を開催しました。
今年は河合塾様から講師をお招きし「未来洞察ワークショップ」と題し、7~8人ずつのグループに分かれて未来の社会についてさまざまな側面からアプローチしました。まず、情報収集として未来の「兆し」を集め、その情報を分類したり組み合わせたりして、最終的に未来について洞察した結果をストーリーという形にまとめて発表しました。普段の授業とは違った内容ですが、未来について自由に考察するという大変興味深いチャレンジができたと思います。お世話いただいた河合塾の講師の皆様、大変有難うございました。
また、最終日には保護者の方々のご協力により、昼食にカレーライスが供され、生徒たちが皆美味しくいただきました。大変有難うございました。
1/4【普通科】「合格祈願会」を行いました
【普通科】10/29 2年生が修学旅行に出発しました
10/21 「高台小遊びランド」に参加しました
【普通科】9/30 進路講演会を行いました
9月30日(土)、普通科講堂において難関・特進コースの1年生40名を対象に「進路講演会」を行いました。
共同通信社の記者をされている 蓮田 真美様(東大卒)と鰍沢 恵美里様(国際基督教大卒)のお二人を講師にお迎えし、ご自分の高校生活や大学生活の様子や、今の記者としてのお仕事について実際のエピソードを交えながら約1時間お話をいただきました。
お二人からは、目標を持つことの大切さや様々な人と関わることの重要性、また身の回りの多くのことに興味を抱くことがいかに人生を豊かにするかなどについてお話があり、生徒たちはみな熱心にメモをとりながら聴いていました。これからの学校生活や進路選択にぜひ今日の講演を活かしてほしいと思います。
お忙しい中、ご講演をいただきました蓮田様、鰍沢様、大変有難うございました。
【普通科】9/20 2年生が「マイナビ進学フェスタ」に参加しました
8/29 【普通科】今年も松田先生の講演会が行われました
8月29日(火)6校時に、主に難関選抜コースの1年生を対象にして、今年も「赤ひげ先生」として知られる風連国民保険診療所長 松田 好人先生の講演会が行われました。
松田先生は、平成17年から現職をお勤めのお医者様で、お年寄りから子どもまで幅広く地域医療の充実に献身的にご尽力されており、本校は5年前から病院・施設実習を通してお世話になっています。この日は、医師としての日常のお仕事の話だけでなく、医学部受験の現状や目標を持って勉強をすることの意義について、ご自身の経験談を交えながら熱心にお話し下さいました。生徒たちにとり、今後の自分の進路について考える上で貴重な示唆を得られる場となりました。
松田先生には、お忙しい中お時間をいただきまして大変有難うございました。