News&Topics
北部北海道柔道大会で女子柔道部2名が優勝、3位と好成績を残しました!
平成23年5月15日(日)に稚内市体育館で行なわれた北部北海道柔道大会で、本校女子柔道部員2名が優勝、3位と好成績を残しました。
「 試 合 結 果 」
※高校・一般女子の部 (無差別)
優勝 茶畑 麻里菜 (商1B)
3位 井上 祐奈 (商1A)
![]() |
![]() |
![]() |
|
自動車科の3年生を対象に「交通安全講習会」が実施されました
5月16日(月)、17日(火)の2日間、「社団法人 北海道クミアイ自動車学校」様のご協力により、自動車科3年生を
対象に「 交 通 安 全 講 習 会 」が実施されました。
講習会では、交通安全に関する講話をしていただき、生徒も真剣な面持ちで講話を聞いていました。
その後、自動車学校の敷地内コースを教官の先生と共に自動車に乗り、実際にハンドルを握り走行する
体験をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/13 「ふれあい看護体験」に本校生徒が参加しました
5月13日(金)、本校生徒17名(普通科13名・商業科4名)が「ふれあい看護体験」に参加しました。
この体験学習は、毎年ナイチンゲールを記念して定められた「看護の日」に全国で行われているもので、この日は旭川医大や厚生病院、市立病院など市内5か所の医療機関に分かれて、看護師志望の男女の生徒たちが実際に看護師の仕事の一端を一日体験しました。
厚生病院では本校生徒5名が他校の生徒とともに、朝から一日看護体験に参加。
生徒たちにとっては、自分の将来を考える上でとても有意義な体験になったことと思います。ぜひ夢の実現を目指して、今後も努力を続けてください。お世話になった各医療機関の皆様、お忙しい中大変有難うございました。
『春のキャンパス紹介』 まもなく桜が満開です
『旭実だより5月号』を追加しました
| 『旭実だより5月号』を追加しました。 |
| 5月号には、第52回入学式の様子や、義援金街頭募金活動(生徒会・部活生)などの話題が載っています。 |
| 本校正面玄関のシェルフに用意してあります。 |
| 旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。 |
![]() |
| バックナンバーもご覧になることができます。 |
| 『旭実だより』はコチラから |
【サッカー部】 プリンスリーグ2011第2節 暫定2位!!
| 5月7日(土)、プリンスリーグ2011第2節が、浜厚真野原公園B(勇払郡厚真町)で行われました。 |
| 本校のサッカー部は、帯広北高校と対戦し2対2の引き分けとなり、暫定2位となりました。 |
| 第3節は、6月4日(土)、浜厚真野原公園Aにて、北海高校(10:00~)と対戦する予定です。 |
| 皆様の温かい、ご声援宜しくお願い致します。 |
| サッカー部紹介ページはコチラから |
エスポラーダ北海道(F・リーグ)に卒業生 阿部 恭也さんが入団しました
| 4月28日(木)、エスポラーダ北海道(F・リーグ)より、新入団選手の発表があり、本校卒業生の阿部恭也さんの入団が発表されました。 |
| 阿部君の今後の活躍を心から祈っています。 |
| サッカー部のページはコチラから |
5/9 「ケータイ安全利用講座」が行われました
5月9日(金)5・6校時に、第一体育館において「ケータイ安全利用講座」が行われました。
この行事は昨年までは1年生を対象に実施されてきましたが、最近携帯電話やインターネットを使った事件やトラブルが絶えない現状を考えて、今年度は全校生徒を対象に実施しました。
この日は、講師に札幌大通高校教諭の大和 剛彦氏をお迎えし、約1時間半にわたりその豊富な知識とご経験に基づいてご指導をいただきました。大和先生は「ネットいじめ対応」アドバイザーとして全道的にも活躍されている方です。
便利さと隣り合わせの危険性についてしっかり認識しておくとともに、自分は絶対にしないという正しい判断力を、生徒の皆さんにはぜひ持ってほしいと思います。
お忙しい中、札幌からわざわざお出で頂いた大和先生、大変有難うございました。
5/6 「学級役員認証式・生徒総会」が行われました
5月6日(金)5校時に、平成23年度「学級役員認証式」と「生徒総会」が行われました。
まず初めに、平成23年度学級役員認証式が行われ、各クラスの委員長・副委員長の氏名が読み上げられました。学級役員を代表して機械システム科3年の三島 大輝君に認証状が手渡されました。
続いて、生徒会執行部により生徒総会が開催され、平成23年度生徒会予算案が審議。原案通り可決されました。また、風紀委員会など各委員会から今年の目標が発表され、今年度の生徒会活動がいよいよスタートしました。
7月の旭実フェスティバルの成功に向けて、生徒会のリーダーシップがますます必要になります。全校生徒のバックアップで、今年もぜひ学校を盛り上げていきましょう。




-0501-300x200.jpg)



-012-300x200.jpg)






















