News&Topics

『旭実だより6月号』を追加しました

『旭実だより6月号』を追加しました。
6月号には、高体連旭川支部予選での各部の活躍の様子や、自動車科の実習車として「ハイブリットカー」が導入されたなどの話題載っています。
本校正面玄関のシェルフに用意してあります。
旭川実業高校の旬の情報を、ぜひ一度手にとってお読みください。
バックナンバーもご覧になることができます。
『旭実だより』はコチラから

6/15 3年生を対象に「進路ガイダンス」が開催されました

6月15日(水)5・6校時に、本校第一体育館において平成23年度「進路ガイダンス」が開催されました。

この日は、全道・全国からお集まりいただいた大学・短大28校、専門学校58校の方々がブース形式の説明コーナーを設置。進学を希望する3年生約80名が、それぞれ自分の進路希望に合わせて巡回し、説明を受けたり相談したりしていました。

普通科3年のTさんは「私は受験する学校を決めていたのですが、それ以外の学校の話も聞けたのがとてもためになりました。」と語っていました。一人ひとりの生徒にとって、自分の将来を真剣に考えるまたとないよい機会になったことと思います。

また、併せて「就職ガイダンス」も開催され、面接指導などが行われていました。このような機会を設定して下さいましたライセンスアカデミー様、ご参加下さった大学・専門学校の皆様、大変有難うございました。

 

込山 久夫前野球部監督が高校野球「育成功労賞」を受賞しました

日本高野連と朝日新聞社が高校野球の育成発展に尽力した全国の指導者らに送る「育成功労賞」49名がこの度発表され、本校野球部前監督の込山 久夫さん(現・事務次長)が受賞の栄誉に輝きました。

込山前監督は通算22年間にわたり本校野球部の監督として指導にあたり、夏の甲子園に1995年、99年の2度出場。通算5勝は北北海道代表としていまだに破られていない最高成績です。特に1995年の初出場の際には、強豪校を次々撃破してベスト8に進出。最後まであきらめない戦いぶりは「ミラクル旭実」と呼ばれ、今でも語り草になっています。

込山氏は受賞にあたり、「このような素晴らしい賞をいただいたのも、長い間まわりで支えて下さった多くの皆様のおかげであり、感謝の気持ちでいっぱいです。」と感想を述べていました。込山前監督の築いた伝統は、今でも野球部に脈々と引き継がれています。(朝日新聞6月14日朝刊に掲載)

第56回全道高校ワープロ競技会にワープロ部が出場しました

今月9日(木)~10日(金)の2日間、札幌で行なわれた「第56回 全道高等学校ワープロ競技会 兼

第58回全国北海道予選」に本校ワープロ部が出場しました。

大会は札幌市にあるホテルライフォート札幌で行なわれ、本校ワープロ部は団体戦22位、個人戦では

商業科2年の加藤優太君が67位、商業科1年の江田侑司君が69位、商業科3年の高橋伶奈さんが

86位という結果になりました。今後もみなさまのご声援宜しくお願いいたします。

6/12 「春光台フラワーロード花植えボランティア」に今年も参加しました

  6月12日(日)朝8:20から、「春光台フラワーロード花植えボランティア」に、今年も本校生徒が約60名    が参加しました。

  この活動は、学校近在の春光台フラワーロードの両側に花を植える春光台地区恒例の行事で、この日は 生徒たちがサルビアやマリーゴールドの苗をポットから出して花壇に定植しました。参加した人数が多かったので、約30分で作業はすべて終了しました。

  7月中旬からは、きっと赤や黄色の色鮮やかな花が、通行する市民のみなさんの目を楽しませてくれることと思います。

みなさん、お疲れ様でした。

【バドミントン部】 渡部 大 君が「アジアユースU-19日本代表」に選出!!

今年2月に「全日本バドミントンJrナショナルチーム」の一員に選出された本校男子バドミントン部の渡部 大君(普通科3年、嵐山中出身)が、6月25日(土)から29日(水)の5日間、東京都北区の「味の素 ナショナル トレーニングセンター」で行なわれる2011年 アジアユースU-19バドミントン選手権大会 直前強化合宿」に参加します。

この合宿には、日本全国から男子6名、女子6名の計12名の選手が参加しますが、埼玉栄高校など強豪校の選手と共に、渡部 大 君が見事選出されました。

また、今年の7月2日(土)から9日(土)の8日間、インドのラックナウ市で開催される【2011年 アジアユースU-19バドミントン選手権大会 (国際競技会)】に出場します。

渡部 大君からのコメントは、次のとおりです。

 
【 男 子 バ ド ミ ン ト ン 部 渡 部  大 君 か ら の コ メ ン ト 】
                     

                   
「直前合宿のあとインドで国際競技会が始まります。合宿では周りの雰囲気に呑まれないで、しっかりと調整して競技に望みたいです。また、初の海外遠征なので勝っても負けても、自分にとって全てがプラスになる経験なので、今後に活かせるように頑張っていきたいです。」

 以上のように、合宿への意気込みと大会への思いを語ってくれました。今後もみなさまのご声援を宜しくお願いいたします。

  

《 関 連 情 報 》

本校バドミントン部紹介ページ

https://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/?cat=13

(公財)日本バドミントン協会 

http://www.badminton.or.jp/

Wikipedia インド共和国 ラックナウ市

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%A6

高体連「陸上」旭川支部大会の結果です

5月25日(水)~27日(金)の3日間で行なわれた高体連「陸上」旭川支部大会に、本校陸上部が出場しました。  

詳しい大会結果は以下のとおりです。  

[ 試 合 結 果 ] 

  種   目    
片 岡  隆 太   1 0 0 m  [ 11秒74 ] 準決勝敗退
清 水  将 人   1 0 0 m [ 12秒21 ] 予選敗退
中 川  裕 隼   8 0 0 m [ 2分10秒80 ] 準決勝敗退
井 川  俊 広   1 0 0 m [ 11秒85 ] 準決勝敗退
       

今回の支部大会では、思い通りの結果が出ませんでしたが、今後もみなさまのご声援宜しく  

お願いいたします。  

高体連「卓球」旭川支部予選で卓球部が上位を独占しました

今月1日(水)~3日(金)の3日間で行なわれた、高体連「卓球」旭川支部予選で本校卓球部が男女共に

上位を独占しました!大会結果は、以下のとおりです。

[ 大 会 結 果 ]

男 子 試 合 結 果        
  ダ ブ ル ス 佐藤 大介 ・ 谷口 颯斗 ペア   優勝
    和田 直樹 ・ 佐藤 寿光 ペア   2位
    高橋 真之佑 ・ 河田 貴大 ペア   3位
         
  シ ン グ ル ス 佐 藤  大 介   優勝
    和 田  直 樹   2位
    佐 藤  寿 光   3位
    谷 口  颯 斗   3位
    高 橋  真 之 佑   ベスト8
    野 村  祐 介   ベスト8
         
女 子 試 合 結 果        
  ダ ブ ル ス      
    青木 美優 ・ 渡邊 陽 ペア   優勝
    佐藤 由佳 ・ 佐藤 茉有 ペア   3位
         
  シ ン グ ル ス      
    佐 藤  由 佳   2位
    青 木  美 優   3位
    渡 邊  陽   3位
         
学 校 対 抗 試 合 結 果        
    男     子   優勝
    女     子   優勝
上記の選手達が今月14日(火)から小樽市で行なわれる全道大会に出場することが決定しました。今後もみなさまのご声援を宜しくお願いいたします。

6/5 特進コースで「北大体験ツアー」を実施しました

 6月5日(日)、普通科特進コースの2、3年生19名が札幌市を訪れ、憧れの北海道大学を体験しました。

 この「北大体験ツアー」は、北大祭の期間中に受験生に北大の雰囲気を生で体験させ、これからの受験勉 強ヘのモチベーションを高めることを狙いとしたもので、昨年に続いて2度目の実施となりました。

この日は、朝8:30に学校をマイクロバスで出発。天候にも恵まれて、皆北大生気分を満喫しました。また、帰路には教育大札幌校にも立ち寄りました。受験生のみなさん、目標をしっかり見据えて、来春は北大生としてまたこのキャンパスに来れるように頑張って下さい。